goo

今、読んでいる本

藤原家のたからもの。藤原美子著 この方は作家新田次郎さんの次男のお嫁さんの著である。宝物とて3人の子供さんの母子手帳、手作リの子供服、家族写真、外地で求めた品々、新田次郎さんのリュックサック、義母のレシピ等々を撮影してその時の情景をしたためた読みやすいエッセー本。私もこんな風な所が多いので一気に読む。この本の中で義母藤原ていさんの事が書かれている。シベリアから、6歳3歳2ヶ月の3人を何としても日本へと引き揚げる気丈さの方でもご主人が亡くなられてから力を落とされ、同じ敷地内に居ながらでも心寂しい生活をされ、晩年次男ご夫婦がつきっきりで一緒に過ごさせて差し上げた事が書かれていた。この藤原ていさん著の流れる星は生きているは、2回読んだが、今回又借りて読む。丁度私達と重なってむごい時代で今がウソの様である。あの時代の親の大変さがよーく分かって胸が詰まる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑煮

先日の旅行時に金柑を購入した。帰ってから直ぐに水に漬ける→縦に切れ目を入れる→ヒタヒタ位の水→重さの半分位の砂糖→焦げない様に煮詰める。毎日1個を食べていたら早、少なくなる。梅山での金柑で市販より違いを感じるなと思う美味しさ。同じ食物科の同期の方も買われた。作られたかな?旅行仲間は出身は全員家政学部なので話は生活に交わる会話で幾らでも盛り上がったなあと楽しかった1週間前を振り返る。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の人口 1億2711万人

人口が減少していると国勢調査結果である。1所帯当たり人数2.38人、単身所帯数過去最高から読み取れる。個の時代に加わって老人が溢れ、医療が長引かせられてこれからが心配になる。兎に角、自分の事は自分で生ききる気持ちだけは持とう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

go swimming

今月、最後のレッスンをクリア。パソコンの話。Win10に変えての不具合を私が所属しているパソコンボランティアの賛助会員の方が泳ぎながら話を聞く。操作毎に次々と要求画面が出る。出ない様に無料で詳しい方にソフトを入れて貰ったらよくなった様である。この方はスマホの撮影、パソコンへの取り込みも出来るのでそれをアルバム風にまとめてそのまま添付して上げたら喜ばれるのではと「papelook」を検索して見てと話す。このpaselookがひと泳ぎすると分からなくなって聞き返すので互いに笑う。上手く出来るといい。私は同窓会や身内のスマホ・携帯の方にはこれで送っている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校パソコンクラブのボランティア

今年度の最後の授業だった。14枚ラベルシール印刷追加かA3用紙1枚に大きく印刷でも可。他に希望講座を聞き、現在6年の方が3年の時の見学時にカレンダーを作成されていたのを見ていいなあと思って入部された。このクラブで写真の取り込みが出来たとか、パソコン授業で分からない方がいると教えて上げられた。パソコンクラブに入会して良かったという方ばかりだった。4月からパソコン担当の先生が代わるのか、何人の方がクラブへ入会されるか、校長先生や教頭先生は?新しい年度も宜しくお願いしますと校長室で述べて頂く。ことらこそ、恐縮する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅中の泳ぎ

前回、今回も3人と宿泊施設のプールで泳ぐ。ここは珍しく25mなのでクロール2回、背2回計100mをきちっと泳ぐ。この時の爽やかさと楽しさは格別。自由遊泳でも何時ものレッスンでも必ず入水前は体操をして、個人的に泳いだ場合は25m泳ぐ→25m歩くのパターンで進める。何時ものレッスン場で無いので細心の注意をする様、心掛けている。見ているとレッスン時、皆んなは、シャワー→水中のパターンである。私は慎重タイプなのである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の写真の纏め

最近は、このメンバーのお持ちの機器・状況にて

添付させて頂く。スマホ(ライン)+携帯の方が5名、

パソコン(葉書作成分添付)1人

郵便(葉書作成分)3名に送付する。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学同窓旅行を終えて

10名で58歳から80歳迄の構成で学部は一緒だが、学年、学科が違う。半分が寮生活を体験、卒後は、自宅に帰って花嫁修業等々で話が盛り上がる。夜中の2時半迄ペラペラと話す。為になり、学びの旅で次回は5月末の総会迄お元気で
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-02-23 12:34:31

昇竜しだれ梅園にて
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

見事な富士山である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ