goo

捕れとれサバを頂く

昨夕にウォーキングをしていたら寿楽会のメンバーの1人と会う。須磨に釣りの帰りでサバ3匹の収穫だったそうでその1匹頂く。360gと丸々と捕れとれなので青色に帯びている。この方からいつも頂くがサバは難しらしい。ニコニコ話されていて楽しさが伝わる。有難う御座います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンボランティア

8月6日までパソコンボランティアでの講師やアシスタントが詰まっている。予定はだいぶ前に決まっているので講座が終わって初めて安堵する。講座進行、受講してくれた方の表情、講座後お会いした時の感触等で次回の修正を考える。
今回は各、皆が希望の編集ガ出来て完成してニコニコしておられた。1人の方がこんなのを作成したかったとお聞きした時役に立てて良かったとほっとする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE2

サブタイトルなんでもない日、おめでとう!のごはん。2009年12月初版。買い求めるには高い。1680円で本屋でパラパラ見たことがある。それを図書館で借りて来たので一気に読み始める。有名なパンメーカーのCMのカモメ食堂の献立、ドラマ中の料理担当をされている飯島奈美著。糸井重里さんがお薦め。おいしいものを食べることは、作った人のこころを受け取ることのようにも思えるといいことを言われてる。まずは自分なりの工夫なんかやめてレシピ通り作って欲しいらしい。勿論、全部作くる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

go swimming

クロール集中800mクラスへ。皆に屋外50mを進めても乗り気無い。よそのプールは深いし怖いという回答。今日も50×2クリア。実際50mプールを前にすると今年も何回いけるかなと心配する。今日の水温は33度で泳ぎにくかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかなるさ!

宇宙飛行士山崎直子さんの何とかなるさ!を一気に読む。ご主人も宇宙管制搭での仕事をされていてもし宇宙へ行く事になったら管制搭から宇宙へプロポーズをすることになっていたのが行くのが延期になって以前に結婚、出産でそれからのアメリカでの訓練での子育ての大変さが書かれている。楽天的な性格と書かれているがとても見えない。子供に兎に角一生懸命の姿を見せることにしているそうである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と

孫が夏休みで一緒にあちこちへ。小学生にとってはこれも思い出に残る。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿楽会関係の配布とパソコンボランティア関係の配布仕事

寿楽会の主の仕事は通信発行と月1回清掃ボランティアと
配布ものを配る。

その中の大阪府老人クラブ連合会機関紙
ねんりんOSAKA紙によるとクラブが4018クラブ・会員
28,9809人年4回の発行となっている。
紙上で寝屋川市老連のパソコン部が掲載されていたので
興味が持てた。平成10年4月22人が現在214人で12講座
(月~土AMとPMに分かれている)内容は多種。
4回目のパソコンで作成した作品展(市立ふれあいプラザ香里)
の開催風景も掲載されて会員全員が何かの作品を出すのがメインらしい。
1つ1つ作品が額に収まっている。団結力はすばらしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンボランティア

月1回部会・月1回市相談会・月1回寿楽会会議と1日フル回転。
2年間の部会の役が終えて楽になる。

不思議なもので健康診断の各数値がどれもどーんと下がる。
目に見えない神経を使っていたのかな?
いつもお医者さんがgoodと言われるので苦笑してしまう。
先生は私より2歳お若い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のパソコン環境グッズ

Word2007の図形を用いて描いたものを麻布に貼り付ける。
これもボランティアパソコン1講座のもの。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

朝9時頃から夕5時頃までは兎に角暑い。家の中でも暑いので
熱中暑に掛らないように気をつけなければならない。
年中夏国と2ヶ月暑いのでは体が対応しきれない。

4年の間のインドネシア生活を思い出して見る。
暑いなど口にしていなかったなと思う。子供の世話・
日常の諸々・趣味事を車を使用して動き回っていた。
若い事もあったが、4年という環境に置かれたら
「郷に入れば郷に従え」ですんなり楽しめるもの。
この暑さでよくもゴルフに行ったり、屋外テニスをしたり
屋外プールでの子供の見張り等〃周りで熱中暑等掛った話を
聞いたことがない。特別水分補給もせずである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ