ここ数年は乾杯に受賞茶を使う・・・
【極】は毎回淹れ手を務めるが今回は自身も受賞者・・・
ということで淹れ手は日本茶インストラクターの仲間たち・・・
しかしながらどうやって淹れるかの責任者をさせてもらう・・・
当然ですが毎年お茶は違うわけで毎回テストをしなければならない・・・
最高の茶から最高のパフォーマンスを引き出すのは意外に難しい・・・
「もっといいはず・・・」「もっとうまく淹れられるはず」と欲が出る・・・
必然的に回数が多くなる・・・
最初は2gずつでしたが途中からは一度に1gの茶でテストすること10数回・・・
「これだな!!」という感じはつかめたような・・・