goo blog サービス終了のお知らせ 

極茶人の五感・語感・誤感?

極上のお茶を作り、そして飲んで感じたこと・・・スペシャリスト【極茶人】からの耳うちです・・・

爪痕・・・

2018-10-02 20:10:24 | 自然の脅威
そりゃあ無い訳ないですね・・・

圃場№59の幼木は22号で倒れた時に起こしたのですが・・・

24号はさらに強風だったのでこんな姿に・・・

さすがにこのままにはしておけないのでまた起こしました・・・

が、次の台風の動きも怪しい・・・

明日から始める予定の秋整枝・・・

当初の予定にはありませんでしたがこいつを最初に刈り落とします・・・

もう直したくないし・・・(+_+)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘かった・・・

2018-09-05 18:37:35 | 自然の脅威
被害はありました・・・

圃場№59は2年目の幼木・・・

根も浅く少ないので台風の風には耐えられません・・・

マルチは根が張らない原因になるのでずっと前に剥がしたけど上がそれなりに生長すると風当たりがね・・・

起こすしかないですね・・・(+_+)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつ目・・・

2018-09-04 22:37:37 | 自然の脅威
上陸した台風21号・・・

金子台地では雨はそれほどではありませんでした・・・

予報から風の方が危険だと思っていたので、よろけながら棚の資材を結び直しに行って下ろしていなかった防風網も下げました・・・

高さ80mの黒部幹線が発する音は怖いくらいでした・・・

しかし、その風も中心からかなり離れていることもあり被害が出るほどではなかったようです・・・

西の方では大きな被害も出ているようですが、早く復旧することを願います・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間・・・

2018-07-29 21:29:24 | 自然の脅威
圃場№44N【ゆめわかば】・・・

7月8日と29日の様子です・・・

3週間見た目がほとんど変わりません・・・

いかに厳しい天候だったのかが分かります・・・

2日間の降雨で猛暑のために乾ききっていた大地がやっと潤いました・・・

わずかに伸び始めた来春新芽の母葉も勢いが出るといいのですが・・・

それにしても、もう少し日本全国一年を通して平均に降ってくれないものでしょうかね・・・


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年は4月8日でしたね・・・

2018-03-21 13:09:22 | 自然の脅威
積もり始めました・・・

まあ予想気温からすれば数日前の予報は(?)でしたが・・・

昨日になって予報が変わっても「でしょね・・・」みたいな・・・

あとは量的な問題ですね・・・

樹形が変わるほどの積雪はご容赦願いたいなと・・・(+_+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解けました・・・

2018-02-07 22:13:41 | 自然の脅威
1月22日に降ってからかなり時間がかかってしまった・・・

トンネルでの被覆はペシャンコになって上々の生育を見せていた圃場№59の新植もなくなってしまったようだった・・・

ようやく解けたが果たして・・・

案の定バキバキに折れていました・・・(;_;)

被覆してなきゃ折れないけど・・・

とはいえ寒さで枯れちゃしょうがないし・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最低・・・

2018-01-26 21:59:13 | 自然の脅威
ほぼ並びましたね・・・

茶工場の下屋に下げてある寒暖計・・・

過去最低の氷点下9℃に届きそうな目盛りの位置・・・

車のフロントガラスは綺麗ですが茶樹はきついでしょう・・・

耐えてくれよ!!

と祈るばかりです・・・(+_+)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完璧・・・

2018-01-24 20:02:32 | 自然の脅威
機械摘み茶園は直掛け被覆のワイドスクリーンのおかげで積もった雪もしっかり残っているために心配はない・・・

が、トンネル被覆にしてあった幼木園は完全につぶれていて枝も折れていそう・・・

品評会用の自然仕立てはかなりの割合で枝が雪の重みのために倒れている・・・

自然仕立ては厳しいですねぇ・・・

倒れたままの枝は葉の裏が日に晒されたり曲がった癖がついたり他にも色々と・・・

もっとも倒れていない枝はもろに寒さに晒されるわけで・・・

これはこれで厳しい・・・

せめてもの救いは昨日の時点で明日、明後日に出されていた最低気温の氷点下11℃っていうのが大幅に修正された点か・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前・・・

2018-01-21 21:04:26 | 自然の脅威
どう見ても明日の雪は確定ですね・・・

4年前を思い出します・・・

金子台地の茶園も60㎝の積雪でした・・・

今年の冬は風が強かったので直掛け被覆の資材も20か所ほど剥がれていたから直しました・・・

棚の被覆資材も縛り直して重さが掛からないようにして・・・

あとは祈るしかありません・・・

1時間ごとの降水量の予想を合計すると18㎜・・・

これが雪になったら・・・

心配です・・・

というか、途中がみぞれ予報なのでさらに心配・・・

降り始めたら何もできませんから・・・(+_+)






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若干影響が・・・

2017-02-25 20:40:42 | 自然の脅威
圃場№50【やぶきた】品評会専用茶園・・・

年が明けてからほとんど雨が降らなかったことと風が強かったことが効いてますね・・・

少しだけ寒干害が現れています・・・

もちろん収量に影響が出るようなことにはならないとは思いますがこれはこれでストレス・・・

何事もなさ過ぎて異様に早かった昨年のお茶の出来が抜群かといえば、まあgoodではありましたが・・・

今年のお茶は適度なストレスで美味しく・・・

なんてなればいいけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸一日たちましたが・・・

2016-11-25 17:06:37 | 自然の脅威
いつもの茶業公園・・・

金子台地から奥多摩・富士山方面を望む・・・

昨日の雪は今日の夕方になってもまだこんな感じです・・・

乾いた雪でもないしそれほどたくさん降ったわけでもありませんが真冬並みの気温じゃね・・・

まあ明後日の雨で消えるでしょう・・・

11月の積雪は54年振りだそう・・・

もちろん記憶にあるわけじゃありませんがなんとも寒々しい景色です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶ静かになってきましたが・・・

2016-08-22 14:28:41 | 自然の脅威
13時頃の様子です・・・

茶畑の管理道路も冠水しています・・・

すぐ近くの霞川もあふれています・・・

源流まで僅か数kmの川でこれです・・・

下流ではどうなるのでしょう・・・

乾きすぎで雨が欲しいとはいいましたが・・・

こんなに集中しなくてもいいのに・・・(+_+)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさん降って・・・

2016-08-17 13:14:15 | 自然の脅威
大変なところもあるのでしょうが・・・

期待した台風に伴う雨も10mmちょっとというところでしょうか・・・

足りないですねぇ・・・

かなり乾いていましたから・・・

今日は35℃越えだしすぐに蒸発しそう・・・

もうちょっとしっかり湿って欲しいけどねぇ・・・

明日以降に望みをかけて・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジか・・・

2016-02-25 00:01:03 | 自然の脅威
今、外を見てびっくり・・・

なんと雪が積もっているじゃないですか・・・

みそれみたいな予報はありましたがまさか・・・

しかも結構な勢いですよ・・・

もうたくさんなんですがねぇ・・・(+_+)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日経ちました・・・

2016-01-30 20:29:23 | 自然の脅威
すぐに解けるような気温ではなかったということもありますが・・・

経過した時間の割には残雪は多いかな・・・

それでも自然仕立てを除く積雪対策をメインにした我が家の茶園はほとんど問題なし・・・

自然仕立てもかなり元に戻りましたが・・・

畝の向き、植栽方法、管理方法、品種間差異など数々の要因によって被害には差が出ます・・・

もちろんタイミングも・・・

圃場№59・60のように昨年が深刈り更新の予定だったのに引き伸ばしたような圃場は厳しい・・・

特に開帳型の【むさしかおり】の樹高が高い状態じゃ重い雪には耐えられません・・・

かなりの変形をしているので結構な被害でしょうね・・・

まあ全体を見れば予想よりもはるかに良いですが・・・

12月あたりの十分な降雨のおかげでしょうか・・・

青枯れの発生した2012年と同じようなタイミングの雪でしたが葉の色はかなり良い状態で問題なさそうですね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする