完全に朝までかかってのお茶づくり・・・
夜が明けてあらためて外を見るなんてこともなかったのだけれど一番茶も終盤になって余裕ができたのかな・・・
ずっと天候に恵まれてきた今年の一番茶だから朝焼けが見えない訳じゃじゃなかったんだろうけど・・・
ただ夜の気温が低く窓を開けたままで朝を迎えることが無かったのか?・・・いや窓を開けなくても朝焼けぐらいは分かる・・・
それにしても8日間のお茶づくりで5度目の徹夜って・・・交代要員がいないのに・・・(+_+)
無茶苦茶な仕事です・・・
開設からの連続アップ1316日目
休みがハマったな・・・
一日も休みなしでお茶を作り続けるなんてありえない話だから当然間には休みを入れることになる・・・
怖いのは休んだら作る予定の日が雨に変わってしまったなんていうこと・・・摘みたいのに雨で摘めないぐらいイラつくものはない・・・
始めて7日間・・・順調に作り続け予定数量の70%が終わった・・・2日休んで明日から最後の追い込みは自園の「彩の国生まれの品種」達を作る楽しみが・・・
【ほくめい】【ゆめわかば】【むさしかおり】【おくむさし】【とよか】【さやまみどり】【さやまかおり】・・・
彩の国生まれの品種茶シリーズに香美人、そして発酵茶まで・・・疲れてもなお楽しみが続く毎日です・・・
開設からの連続アップ1314日目
収穫も製茶もなし・・・休養です・・・
始めてから一週間ぶっ通しでやったからねぇ・・・摘める圃場もなくなって今日と明日は休んで21日から3日間で一番茶終了予定!!
開設からの連続アップ1313日目
昨日の日曜かと思っていたピークがきた・・・
油断していて作り始めるのが遅くなり結局徹夜・・・今年4回目、一日おきに徹夜なんてなかったような・・・
雨が降らなかったから休むこともなくかなり堪える・・・機械のほうもトラブルが絶えず食事も変な時間になることが多い・・・
それにしても12日に始めてからあっという間に折り返しを過ぎてしまった・・・涼しくて硬化が進まずにお茶の品質はかなり良い・・・まあ栽培管理もまったく同じというわけではないので天気のせいだけではないとは思いますが・・・
毎日柔らかい芽だとお茶づくりも楽しい・・・もちろんお届け出来るお茶に自信が持てるということのもつながるし・・・
開設からの連続アップ1311日目
たぶん今日がピーク・・・だと思うのですが???
製造が始まって5日目の日曜日とくれば当然!!が、早め早めの摘採が進み新芽はそれほど急激には生長せずコワくならないので収量も一気には増えない・・・
ってなわけで摘み遅れることがない今年の一番茶はピークといってもそれほど感じない程度のものです・・・
昨年は今までの製茶日数の最少記録12日だったがひょっとすると今年はそれを破る可能性が・・・
始めてから今日まで雨もなく順調に来て中途半端な量を揉む日が無かったこともある・・・
どう考えてもあと7日間分の生葉はなさそうだし・・・
量より質か・・・?
開設からの連続アップ1310日目
今日たまらないのは徹夜・・・
一番茶開始早々3日間で2回目の完徹(+_+)・・・
キツ過ぎる・・・72時間の記録更新はしたくないって数日前に書いたような記憶もありますが十分それに匹敵するくらいに身体に堪えます・・・
昨日は大変な一日になるのが分かっていながら釜炒りなんかまで始めちゃうし・・・そんなことをするもんだから揉捻機の取り出し装置がモノの見事に壊れた・・・悲しい(;_:)
午前中には機械屋さんが直してくれたのでお茶づくりに特に支障はありませんでしたが・・・
仮眠もしなかったのでとにかく眠い・・・危なっかしい・・・
今夜は早寝出来るか???
何としても寝る!!
開設からの連続アップ1309日目
今日からの一週間で4組の視察が茶工房比留間園を訪れる・・・
初日の今日は静岡県の某市から・・・生産者ではなく指導機関?の方々と製茶機械メーカーの方が・・・
静岡は【極】にとっては特別なところ・・・お世話になった方がたくさんいるから少しでも役に立てることがあれば当然しなきゃいけないと思っている・・・
静岡県立農短大茶業学科で勉強する機会をいただき、今でも付き合える仲間もできて・・・お茶屋になってからだって地元の茶業者や取引先の研修などで何度視察に行ったかわからない・・・
今では全国手もみ茶品評会で2度に渡り4年連続の産地賞をいただくまでになった入間市の手もみだって教えていただいた先輩はほとんどが静岡の方・・・技術も心も学ばせていただいた・・・
だからほんの少しでもね・・・
メインの萎凋については最先端を走っているはずだし何かしら伝えられることがあるでしょう?
茶園の見学に施設の見学・・・微発酵煎茶の【香美人】に半発酵茶の【てふてふ】や台湾の極上東方美人の試飲・・・お役に立てたでしょうか?って、そんなにすぐには結果が出るはずもないでしょうが・・・
TBSドラマ【夫婦道】再放送中!!ぜひご覧くださいm(__)m
開設からの連続アップ1201日目
しました・・・普通のお茶づくり・・・f^_^;・・・一番茶の12日間に続いて二番茶もたった5日間で終了・・・自園はいつものことですが生葉生産者の皆さんも一番茶後の更新をたくさんしたので摘採面積がもともと少なく、おまけに始めてから4日間お天気の中を製造できるなんてとても珍しいことだったのでこうなった・・・7月3日に終わったのも過去にないかもしれない・・・まあ、あくまで普通のお茶の製造が終っただけで、埼玉県では一年に2回しか摘採しませんと言いながら秋にも手摘みをして包種茶づくりが待ってるし・・・とりあえず休憩ですかね・・・いつまでだかね(+_+)
開設からの連続アップ993日目
やっぱり2番茶は2番茶で・・・パイナポーでもピーチでもなかった・・・今日にまで持ち越して作ったのは【ゆめわかば】140kgほど・・・睡眠時間を削り気力だけで頑張ってるんだからお茶が上手くできなきゃ一気にモチベーションが下がる(;_;)普通に作ったブロークンはとても気に入っているがわざわざ今日に残した分で作ったお茶は・・・
まだ出来上がった訳じゃないけど大方見当はつく・・・もちろん残念な結果ということになるのかな?求めるものが厳しすぎるのかもしれないが、始めたばっかりというわけでもないし相手から求められるものもそれなりに厳しい・・・一番茶や秋芽のようにはいかなくてもねぇ・・・せめてこれを教訓として生かすしかない(+_+)・・・微発酵も半発酵も第一人者と呼ばれるにはね・・・
開設からの連続アップ990日目
after・・・こんなお茶もあります・・・というか我が家の2番茶はほぼ全量こんなお茶ですが・・・ブロークンティーって聞いたことありますか?見たことありますか?飲んだことはありますか?・・・紅茶では大量生産に向くCTC製法とかリーフの形状を残さない作り方ありますが、緑茶でも無理やり(?)
ミンチの機械のようなものでひねり出すツブツブ状のお茶に作ります・・・何のため?って需要があるから・・・メリットは水色が濃い緑色(まるで深蒸しの特徴を書いているようですが)・・・他には・・・え~っと・・・f^_^;・・・何だろう???うちの場合は萎凋香もあるから・・・って、それはブロークンのメリットじゃないだろうなどと突っ込まないように・・・普通に作るよりもおいしいと思うから作ってます・・・
開設からの連続アップ987日目
泡?・・・日本茶インストラクター埼玉県支部恒例の2番茶製造研修・・・今年も研修センターで行われた・・・いつもにも増して賑やかなのは参加者が多いせい??いや熱心な受講生だからか???とにかく丸一日3班に分かれての充実した(?)研修会だったと思う・・・何てったって洗った粗揉機の中に発生した泡まで研修の対象になるくらいでf^_^;・・・泡を手に塗る人あり顔にまで付ける人あり・・・スベスベとか滑らかとか美容なんていうキーワードが出ると皆さん敏感です(特に女性の参加者)・・・お茶を作りながら香りを嗅いで経過を拝見で確認してさらには泡の効果まで検証する・・・たった一日でお茶の素晴らしさをこんなにたくさん・・・スタッフの説明だって負けないくらいにきめ細やかだったと思いますがいかがでしたか?
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!!何と次回は最終回・・・
開設からの連続アップ981日目
今日が一番茶製造の最終日になる予定でしたが一日延びました・・・思ったよりも残っていた茶葉の量が多く作り切れない(;_;)・・・無理して作れば作れない事もないが最終日はちょっちょ丁寧な掃除をするのであんまり遅くまで作っていると朝まで掃除しても終わらないなんてことになる・・・いくらなんでもそれは無理なので一日延期!明日圃場№43【ほくめい】をのんびり作ってたっぷり時間をかけて掃除をしましょう・・・って言ってものんびりなんて出来るわけがないかf^_^;
皆で見よう 【夫婦道】水曜夜9:00はTBS!!!
NHK BS‐hi アインシュタインの眼 【あなたの知らないお茶の秘密】再放送 5月28日(木)8:15~8:59
開設からの連続アップ948日目