行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする25年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

芸術の秋?

2019-11-06 13:30:47 | アート・文化
 先週の三連休の土日は

 自宅で仕事をしておりましたが、

 それでは、余りにも味気ないと思い、

 最終日の4日(月)には、美術館、

 博物館に行くことにしました。

 昼間は、大混雑だとの情報から、

 夕刻4時半から東京都美術館で開催されている

 「コートールド美術館展」に最初に行きました。

 レーヨンで巨額の財をなした

 イギリス人実業家コートールド氏の

 印象派コレクションは、後に寄贈された

 作品群で美術館、研究所が創設される程の

 必見のコレクションです。

 美術館リニューアルの為に特別に貸し出された

 作品群に圧倒されました。



 コートールド氏は、これらの作品群を自宅に

 展示して、楽しんでいたそうですので、

 ちょっと、真似をしてみました!

 続いて、近くの東京国立博物館で開催されている

 「正倉院展」に訪れてみました。

















 国宝、重要文化財のオンパレードで、

 こちらも圧倒されました。

 特に、8世紀の螺鈿紫檀五絃琵琶と、

 音を聞くために再現された琵琶が奏でる

 音は、天平の時代を感じさせる奥深い

 魅力がありました。

 但し、この螺鈿紫檀五絃琵琶の展示は、

 11月4日迄だったそうです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法 平成31年版
クリエーター情報なし
日本加除出版


平成31年版 戸籍実務六法
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼才の日系ブラジル人画家の作品に、金沢で出会いました!

2019-07-16 10:26:52 | アート・文化
 仕事で、金沢に出張したついでに、

 金沢21世紀美術館を訪れ、

 鬼才の日系ブラジル人画家の作品に

 出会いました!

 今までに見たことの無い、

 不思議な世界観を持った巨大絵画です!

 現在は、ニューヨーク在住だそうですが、

 日本にも10年ほど住まわれていたそうです。

 8月25日迄開催されていますから、

 機会があれば是非ご覧になって下さい。

























































にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
 
PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法 平成31年版
クリエーター情報なし
日本加除出版


平成31年版 戸籍実務六法
クリエーター情報なし
日本加除出版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイト・ミュージアム?

2017-11-20 13:09:43 | アート・文化
 上野の東京国立博物館(東博)の

 平成館で開催されている運慶展に

 先週末行ってきました。





 運慶という仏師の名前くらいは、

 おそらくどなたでも聞いたことはあろうかと

 思いますし、あの奈良の大仏さんのある

 東大寺南大門にある8.4メートルの

 巨大な木造の金剛力士像の作者ですから、

 おそらく多くの日本人が、修学旅行などで

 一度は見たことのある仁王像を作った、

 実はとても知られた仏師なのかもしれません。

 そんな運慶の作品やら、父親の康慶、

 子供の湛慶らの作品が一同に見られる

 貴重な展覧会です。というよりも、

 「運慶って、こんな凄い人だったんだ!」

 というのが、私の正直な感想でした。

 なお、22日~最終日26日までは、

 夜9時まで開催しているそうなので、

 仕事帰りにでも、是非ご覧下さい!



 本当に一見の価値ありです!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法 平成30年版
クリエーター情報なし
日本加除出版


平成30年版 戸籍実務六法
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根でのアートな夏休み

2017-08-22 10:14:44 | アート・文化
先週末、ネットから箱根のホテルの

宿泊予約が偶然取れましたので、

折角なので、芦ノ湖の朝の空気を吸いに

箱根まで出掛けてきました。













芦ノ湖で、遊覧船に乗る年齢でもないので、

ポーラ美術館の「ピカソとシャガール」

岡田美術館の「歌麿の大作」を見て来ました!















ピカソやシャガールの作品は、

撮影禁止なので、撮影OKである、

常設展のルノアール、モネ、スーラ、

モディリアニ、ゴッホ、マティスなどを

載せましたので、ごゆっくり鑑賞して下さい!





それにしても、数少ない歌麿の直筆画です。

奇跡的に国内で発見され、修復された「深川の雪」、

欧州からアメリカに渡ってしまった「吉原の花」、

原寸模写の「品川の月」の歌麿の3部作品は、

まさに、超大作といえる圧巻でした!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法 平成29年版
クリエーター情報なし
日本加除出版


平成29年版 戸籍実務六法
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにCDを買いました!

2017-07-20 10:52:55 | アート・文化
 久し振りにCDを買いました!

 世界中で、スマホやPCへ楽曲を

 ダウンロードする人々が増えて、

 CDが売れなくなったと言われています。

 レコードからCDに変わった時以来の

 急激な変化が起きているようです。

 確かに、駅ビルなどにあったCD・レコード店

 が無くなっていることもあり、ここ数年、

 CDを買ったことがありませんでした。

 しかし、今回、アーティストから直接、

 サインして貰ったこともあって、

 CDを3枚も買ってしまいました。



 実は、私が喫煙していた頃ですから、

 かなり昔の話しで恐縮ですが、

 タバコのパーラメントのCMソングで

 使われていた"Heart of Mine (1988)"の

 シンガー Bobby Caldwell(ボビー・コールドウェル)

 のライブをBillboard Live Tokyoに聞きに行った時、

 精算カウンターで、何と、出演していた

 バックミュージシャン達が、

 自分たちのCDを直売しているではないですか!



 天才的なサックス奏者のAndrew Neuや中々味のある

 キーボード奏者のMark Macmillen、人なつっこいが、

 これも名ベイシストのRoberto Vallyに素晴らしかった

 と絶賛してCDを買わせていただきました。

 何か、すごく得をしたような休日でした!

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へにほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

注解・判例 出入国管理実務六法 平成29年版
クリエーター情報なし
日本加除出版


平成29年版 戸籍実務六法
クリエーター情報なし
日本加除出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする