行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする25年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

SF 2050年のスーツ!

2007-10-28 13:11:24 | 社会・経済

 96歳になるまで、まだ働いているとは思わなかった。それも築地にある民間拘置所の警備員としてだ。でも、あと4年でやっと満期年金生活者になれるのである。生きるのが、こんなに辛いとは思わなかった。そして、このいかめしい100~1000倍のパワースーツも脱げるのである。

 万能細胞のおかげで、弱かった胃、腎臓、肝臓そして心臓は、この万能細胞で作った人造臓器によって移植済みだから体調は悪くはない。但し、筋肉移植はまだトラブルが多いので、今年2050年の時点ではパワースーツが補っている。

 しかし、このパワースーツを着用すれば、若い頃の筋骨隆々のスポーツマン以上の怪力を出せるのである。法律上は、一般人は一番パワーの弱いスーツの着用しか認められていないが、一部の者には~100倍スーツ、~1000倍スーツの着用がその職業や年齢によって認められているのである。

 このスーツが普及し始めた2025年頃から高齢者や女性のあらゆる分野での社会進出が始まり出し、すべての作業効率も大幅にアップした。いわゆる、3Kと呼ばれた肉体労働の仕事は全く無くなってしまったのである。逆に、パワースーツを着れる職業という事で、今では人気職業になっているのである。

 スーツは、米国バイオ・ペンタゴン社製か日本のロボット・スーツ社製の2社しかなく、この2社で世界市場を独占している。一般人は、健康保険の適用を受け75歳以上から着用を許可されるのだが、70kgの重量を7kgまでにしか感じない一般の70歳以上の中年や女性、身障者用の2~10倍スーツ、90歳以上の一般人者にも許可される700gまでにしか感じない10~100倍スーツ、そして90歳以上の警察や警備関係者のみが着用を認められている100倍~1000倍スーツなどがある。

 ところが、中にはコモンセンスセンサーの故障によるストッパーが作動せず、街中で暴れ出して暴力事件を起こす高齢者が増えている。最近は、それが大きな社会問題化しているのである。だから、街ですれ違うと、人々はスーツ着用者である高齢者を避けるのである。殴られたら一溜まりもないスーツ着用の高齢者や女性が皆恐いのである。

 30年前、政府は人手不足を外国人で補おうとしたのだが、中国での人手不足が深刻になり、まともな外国人の来日が見込めなくなったのである。そこで、日本政府は、20兆円という莫大な国家予算を使って、高齢労働者活用の実用化大プロジェクト研究を急遽始めたのであった。

 これに伴い、年金受給開始年齢も65歳から70歳、85歳、100歳と、あっという間にどんどんと引き上げられたのであった。それにより、結果として年金問題や健康保険問題も一挙に解消されたのであった。但し、まだまだ、出生率は相変わらず低いのである。だから、人口は昨年、とうとう1億人を割り込んだのであった。尤も、15年前の関東大震災と東海地震、南海地震による人口減も原因の一つではあるのだが・・・。

 今日は、かつての友人達と有楽町のガード下の焼鳥屋で一杯やるのだ。まあ、どこにいても今は肩に埋め込まれたチップが、現在の所在地を家族と国家治安局に通知してしまうから、酔っぱらって、逆方向のリニアモーター電車に乗り間違える事もないのである。まあ、有り難いやら、寂しいやらで・・・。そんな愚痴を友人と話しにゆくのだが・・・。

 引退したら、Paul Stuart製の一般人用の洒落たパワースーツを買おうと、銀座のショーウィンドウーを覗きながら、大昔の若者のように闊歩している96歳の拘置所警備員の私であった。 

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年後の話ですが・・・

2007-10-21 02:18:37 | 社会・経済

 13年後といいますと、西暦2020年です。まだまだ先の話に思える方も多いと思います。今、30歳の方ですと43歳、39歳の方ですと52歳ですから、私とほぼ同じ年齢です。

「えっ、私が40歳!そんなぁ~信じられない~」と嘆き悲しむ方、

「俺が52歳なんて、ジジィじゃないか!」なんて、ぼやいていらっしゃる貴方!

 でも、本当に、13年なんて直ぐに経っちゃいますよ! おっと、今日のテーマは年齢ではないのです。実は、人口のお話なのです。

 国立社会保障・人口問題研究所てご存じですか? 私は知りませんでしたが・・・。その国家機関が5年も前に行っていた統計調査があります。それが『日本の将来推計人口』とい名の人口推計調査です。

「それが、どうしたんだ!」

 まあまあ怒らないで下さい。その調査結果によると、我が日本の人口のピークは昨年の2006年だったんです。ご存じでしたか?実は、TVニュースで何回か聞いた記憶があるのではないでしょうか?

 1億2,773万人、この数値が日本建国以来の最大の人口数なのです。これが、2020年では、1億2,410万人と、おそよ現在より363万人減ってしまいます。

「ふぅ~ん、それで?少しくらい減った方がいいじゃん!」なんて言っている貴方、本当にいいんですか?

 確かに、人口全体としては、僅か2.84%の減少ですから、大したことはありません。しかし、中学校を卒業したばかりの15歳から、64歳までのいわゆる働ける人達の人口数を見ると今年2007年が8,327万人なのに対して、2020年では7,445万人と、およそ882万人も減ってしまうんです。この人数は、東京23区が無くなってしまうのと同じです。

 この数って、実は恐ろしい数字なんです。こんな話を最近、顧問先での勉強会でお話したり、インターネットのコラムに書いたりしました。

 http://www.entre-stage.net/est04/

 お見苦しい写真もあるかと思いますが、どうかご容赦をm(_ _)m。

 このブログは、独り言ですから、次回は2050年の日本がどうなっているのかをSF風に書いてみますか(^_^)v

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェ・ゲバラという男

2007-10-17 03:05:05 | 日記・エッセイ・コラム

 今年2007年は、チェ・ゲバラがボリビアのゲリラ戦で戦死してから40年になるそうです。エルネスト・ゲバラ、それが彼の本名で、「チェ」というのはニックネームです。通常は、もっぱらチェ・ゲバラと呼ばれていた若き革命家でありました。

 50代、60代の人にとっては、権力者になってしまったフィデル・カストロとは比べものにならないヒーローなのです。

 革命家と聞くと、過激で暴力的で、かつ、教条的でありながら、最終的には権力欲に走る人間を想像しがちですが、元医師であったゲバラは、本当の意味で自己を犠牲にしてでも、権力や資本による搾取、抑圧には最後まで抵抗し続けて、自らの命を落とした男だったのでした。それは、貧しく虐げられた者達の為に、勇敢に立ち向かう正義の味方そのものでした。

 中南米諸国は、1人の人間が100人の人間を支配し、1人の人間が1000人、或いは1万人分の富を所有している国々ばかりがある地域です。我々日本人には到底想像もつかないような、ほんの僅かしかいない大金持ち(相続税なんてあるのか、無いのか分かりません!)が、常に国家を支配している地域でもあるのです。資本家、地主は、その資本や土地を管理・運営する優秀な経営者を雇って、最も効率良く高い配当を生ませ、もし配当が出せなければその経営者を解雇します。ですから、雇われた経営者は、労働者を最も効率よく使って利益を生ませようと労働者を酷使します。まさに、古典資本主義経済学のプロトタイプのような出来事が、今でもこの地域で起こっているのです。

 しかし、その100人、1000人の貧しい人々は、天の恵みなのか、肥沃な土地になる豊富な食料で、決して飢えに苦しむことはないのです。ところが、米国の産業資本家達は、近代工業化や、特にレジャー化により、その微妙なバランスさえも踏みにじって、キューバ国民から彼らの富や食料を吸い上げ続けたのでした。これが、彼らの反発を招き、革命に走らせたのだ、と、私は今でも思っています。

 そんな、米国資本で埋め尽くされ、奴隷のように扱われたキューバの人々達が、カストロやゲバラと共に立ち上がったのは、当然といえば当然の帰結なのでした。

 開業当初は、行政書士と通訳の二足の草鞋を履いていましたので、2度ほどキューバに仕事で行く機会がありました。当然ながら、アメリカ大使館はありませんでしたが、日本大使館はありました。その日本大使館に駐在していた若い書記官氏曰く、

 「日本から財界の方々が来て、カストロに会ってしまうと、感激して色々な経済協力を約束してしまうんですよ。当初予定もしていなかったような経済協力まで・・・。カストロは、彼らの世代のヒーローなんですかねぇ?」と、

 そのカストロが戦友ゲバラに、「国の建設には、まだまだ君の力が必要なんだ!ここに残って俺を手伝ってくれないか!」と懇願したところ、「僕を必要としている人々がまだまだ沢山いる!僕は行かなくてはならないんだ!」といってアフリカのコンゴに行き、続いて、ボリビアに渡り、ゲリラ戦で戦死したという、まるで映画や小説の主人公のような男がゲバラなのです。権力にしがみついたり、胡座をかいたり、或いは、自己保身に奔走・画策するような男ではないのです。ある意味では、ゲバラとは、我々男達の理想像なのかもしれません。

 ゲバラは、医学生であった頃、中南米全域を旅して、虐げられた人々を目の当たりにしている筈です。こういった生で見た現実や経験が彼をキューバ革命参戦に駆り立てた原点であると云われています。一方、メキシコの公園で、幼い靴磨きの兄弟が一生懸命生きている姿と、毎日パーティーに明け暮れているお金持ちの馬鹿息子が混在する現実社会に、只々ショックを受けて、寧ろ自分自身の無力さを感じ、国家権力に刃向かうなど、無駄なことと達観してしまった凡人である私とは、天と地ほども違うのであります。

 だから、彼、エルネスト・チェ・ゲバラは、今でも永遠のヒーローであり続けているのです。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライアントは、元臓器移植の外科医だった!(シリーズ番外編)

2007-10-12 02:43:46 | 行政書士のお仕事

 ここ2~3年の傾向なのですが、依頼される案件の95%以上は、リピーターのクライアントさんか、或いは、他士業、ご同業からのご紹介者(社)の方々です。ですから、ホームページは作ってはあるのですが、はじめて検索で見られた方々のためというより、紹介を受けた方々が、事務所に来られる前、或いは、事務所に来られた後のパンフレット的な内容にしてあります。

 ところが、1ヶ月ほど前、有限会社から株式会社に移行するのと同時に、増資したいとのご相談の電話で受けたのでした。日本語が大変お上手なのですが、やはり外国の方特有のアクセントがありました。

 その方の会社は、秋葉原から比較的近い都心地域にあり、近くにクライアント数社がありました関係から、一通りご説明した後に、てっきりご紹介だと思って、

 「失礼ですがどちらの会社さんからのご紹介でしょうか?」と、伺ったところ、

 「いいえ、紹介ではなく、ホームページを見て電話しました。」と、

 「えっ! あっ、そうなんですか! 失礼致しました。 比較的ご近所に数社ほどクライアントさんがいらっしゃるものですから・・・。そうですか・・・」

 まあ、そんな訳で、手続が完了した後に、お訪ねした会社で、色々とオーナー社長のお話を伺う機会があり、そして大変驚きました。

 それは、彼女(実は、女性オーナー社長です!)は、元著名な臓器移植外科医だったのだそうです。それも、17年間第一線の外科医としてやって来ており、肝臓移植手術でも成功率は80%だったのだそうです。

 勿論、その女性オーナーは、私とほぼ同年配の方なのですが、背が高く、すらっとした方で、お若い頃はきっと大変な美人女医さんだったのだろうという雰囲気の方です。

 お父様、叔父様達も医師で、お嬢様は、英国でガンの研究をされており、それも飛び級で、弱冠21歳の若さで、博士課程で教授のアシスタントとして研究している才女だそうです。

 しかし、この元臓器移植外科医であるクライアントと同じく、お医者様のお父様が、どうも大変偉い方だったようです。それは、その方が医者になる時に以下のように仰ったそうです。

 「この職業は、人の命を預かる大変責任ある仕事なのだ! 生半可な気持ちで医者になることは、私が許さない! 君に、それができるのか!」と言われたそうです。そして、彼女はそれを約束して、臓器移植外科医になったのだそうです。17年間、必死だったそうです。

 そんな優秀な女医さんですから、当然アメリカ留学が決まったのですが、つまらない理由でビザが降りなかったのだそうです。

 そして、急遽ご主人と共に来日して、もう10数年が経ってしまったのそうです。確かに、今でも医者の格好が似合いそうな女性オーナー社長です。勿論、今はバリバリのビジネスウーマンで、今後もお仕事をお手伝いさせて頂けそうです。

 それにしても、この方の人生「人生これ塞翁が馬」を地で行くような、波瀾万丈の人生です。本当に、私のクライアントさんには、色々な経歴の方がいらっしゃって、なかなか刺激的です。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一人の中村和夫さん!

2007-10-04 01:50:23 | その他

 「中村さん~」・・・。「中村カズオさん~!」

 「ん???、あれ、俺の筈ないよなぁ?」

 私の名前を呼び出したのは、『不動産登記』のカウンターであり、『商業登記』のカウンターではなかったので、私である筈がなかったです。

 一昨日、10月2日はクライアントから依頼されていた減資(資本の額の減少)・支店廃止・役員変更の手続きが完了しており、まして、大安吉日(意外にこういった日柄を気にする経営者の方は多いんです。)という縁起の良い日でもありましたので、クライアントに納品するための登記簿謄本を東京法務局港出張所へ取りに行ったのでした。ですから、不動産関係の謄本など、全く無関係の話でしたから、同じ名前でも別な人に違いなかったのでした。

 そして、2~3分後、今度は『商業登記』のカウンターから、

 「中村さん~!」・・・。「中村和夫さん~!」と呼ばれたのでした。

 ところが、お隣のカウンターの「中村カズオ」さん、どうやら申請していた謄本と違う物だったようで、

 「ほら!同姓同名の人がいるだろう!間違え易いんだよなぁ!」と係官にボヤいているではないですか。

 その声に反応した私は、お隣に居た「中村カズオ」さんに顔を向け、笑って軽く会釈したのでした。

 あちらも、バツが悪そうに、ニヤっとして会釈していました。何十人も謄本待ちの人でごった返しているような所で立ち話などできる筈もありません。私は、謄本を受け取ると、減額された資本金額、支店廃止の記載、取締役の解任・辞任・就任などの記載事項をすべてチェックし、誤記が無いことを確認すると、踵を返して階段へ向かったのでした。

 すると、印紙を買っていた、「中村カズオ」さんとすれ違いましたので、

 「お名前、同じなんですねぇ!失礼ですけど、カズオはどのような字で?」と、聞きましたところ、

 「昭和の和に、夫です。」

 「ありぁ、まぁ!名前の字まで同じで、完全に同姓同名ですね!」と言って、そのままお互いに会釈するなり、彼は謄本を受取りに再び窓口に、私はクライアントの会社に立ち寄って謄本を渡すべく、それぞれ別れたのでした。

 実は、同姓同名の人に出会ったのは、これで2度目なのです。いや、3度目になるのでしょうか。

 但し、最初は会っておらず、人違いで、拳銃不法所持の同姓同名の犯人と間違われて刑事が自宅までやって来て事情聴取を受けたのですが・・・。なにせ、当時まだ中学1年生の子供だったものですから、刑事が「ありぁ人違いだ!」と言いながらお茶を飲んで、一応、調書を採ったものの、殆ど世間話だけでお帰りになりました。

 次は、15年程前、建設関係の会社に勤務していた頃、新規事業の企画開発室長も兼務していた私が営業した、中堅ゼネコンの一つの現場の施主主催のゴルフコンペで、ゼネコンの下請の1社として参加した時、メンバー表に同姓同名があったのでした。勿論、横に会社名が小さく書いてありますから、混同はしないのですが、妙な気持ちでした。

 そして、一昨日、15年ぶりに・・・というわけです。まあ、こんなありふれた名前ですから、仕方がないのでしょう。インターネットで調べてみたら、同姓同名の中村和夫には、馬主、法律学者、研究者、医者、録音技師、学生、そして私、行政書士など結構色々な職業の方々がいるんですねぇ!驚きです。

 ちなみに、父は「中村一郎」ですから、もっともっと同姓同名がいるようですが・・・。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする