<鼻歌で散歩>

くも膜下出血で受け死にかけました。鼻歌を歌って散歩しながら体力つけて100まで生きるつもりです。

「太陽は永遠にあるの」かな?

2021-02-22 22:49:43 | ガルマルの鼻歌で散歩
「太陽のパンツ」と題して歌を作ろうと思っています。調べてみると太陽はこれから膨らんでそのうち地球を飲み込むんだそうです。やはり人間の持続性を考えると飲み込まれる前にパンツを履いてもらう必要があるのかなと思います。調べてみると太陽の表面は6000℃ほどそうですが中心部は1600万℃だそうです。水の沸点が100℃なので100℃がどのくらい暑いのかは想像できるのですが、1000万℃以上がどのくらい暑いのかは想像もつきません。太陽が消滅するのが50億年後のことだそうです。人生百年といって騒がれていますが・生物が誕生して40億年以上が経過しているのに、50億年後がどうなってるのかわからないですね。その頃人類はどうなってるのでしょう。まだいるのでしょうかね。
そんなことで太陽のことを歌にするのは身の程知らずということがよくわかりました。SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」ということが国連で決められていますが、持続的な開発はどのくらいの時間を想定しているのかなと思ったりします。SDGsに必要なのはバイオエネルギーになりますが、ほとんどのエネルギーは太陽のおかげです。50億年というのは遥か未来のことですが、もしその頃人類が存続していれば、今何らかの手を打っておかないとその頃太陽に飲み込まれそうになって困った人たちが「50億年前の人類が何もしなかったからこんな状態になったんだ」と私たちを責めるかもしれません。まぁその頃、人類はいないかもしれませんが50億年後の人が好感を持てるようなことをしといたほうがいいのではないでしょうか。「50億年の前の人はこんなにしてくれたのに、人類は滅びてしまう」となったほうが、「50億年前の人が何もしなかったから、人類は滅びてしまう」よりマシだと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽のパンツ | トップ | ミャンマーはどうなるんだろう? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガルマルの鼻歌で散歩」カテゴリの最新記事