goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

22年も12/29日本武道館のチケット当たりました♪

2022年10月18日 21時00分15秒 | BUCK-TICK

どもども→さて今日は毎年恒例の12/29日本武道館チケット当落の発表の日でしたが、発表が週末ではなく火曜日ってかなり珍しいですよね?

が、18時に退社していざ駅近くの公園トイレに入り、スマホを覗いて届いてたのは今日開催する川口公演の入場ご案内メール×2(LMPからも着てたから)!!

ぴあからじゃないんかーい!!(つーか私川口のチケット取ってねーし)

気を取り直して駅の改札を通り、電車を待つ間に再び覗いたら来た着たキタ~ぴあからの当落メール📲

私は今回新たに新設されたW会員枠でエントリーしたのですが、結果は・・・・今年も当選しました~!!  

これで年末までチケットの心配をしなくていいのは嬉しいのですが、個人的に当選メールってなんとなく着くのが遅い気がすると言いますか(この間の横アリの時もだった)いや当落メール配信予定時刻は18:00ごろとサイトにもあったから間違ってはいないのだが、正直嬉しい知らせを焦らされるのはなんとも言えない気分だなぁ~

毎度の事ながら当落日はお腹が痛いです(何度もトイレ行ったから体力消耗してる)

 

 

 

 


10/7あっちゃんくるみちゃんの部屋・1週目

2022年10月13日 21時40分40秒 | BUCK-TICK

(写真の猫は1年前から勤務先ゾーンにある神社の境内に姿を表す様になったのだが、目が悪いのか歩いてる時も私の方を見てても常に目を閉じている&石灯籠の中にいるのはレア)

抱き枕は予算的に無理でも顔だけ実物大クッションカバーならOKって・・・考えたなあっちゃん

どもども→いよいよ今日の立川から全国ツアーが始まりましたねと言う事で、今回は明日の2週目の放送を前に「あっちゃんくるみちゃんの部屋」初OA回の感想を↓

○出だしから「B-T5人で番組をやってたのですが、一瞬で終わりました」って自虐ネタ炸裂→つーかいつやったのよ!?あとアニィの萌えポイント話がめちゃくちゃ気になるのと昔は1日100枚サイン書いてた話とか

○てっきりちわきさんと二人でトークしながら番組が展開してくと思いきや、基本は1人喋りなんスね→あまりにもトーク展開がgdgdなので(!?)来週から強引にB-Tヒステリーコーナーが始まるそうで

○ベスト版の各CDのエンジニアさんの国籍=ジャケ写のメンバーに合う国のイメージをリンクさせているとの事だが、彦のイギリスは長男さん留学するんだもんね

今井先生のドイツは・・・確か別ユニ名のSCHWEINもSCHAFTもドイツ語だな→アニィはアメリカで敦はおフランス・・・・納得www

ゆうたが日本なのは小柄で可愛らしいのに加えて真面目で努力家だからかな?

○敦はSNSでエゴサしない派なのか→関ジャニ∞の丸ちゃんはエゴサしまくってるらしいが

○家に帰るまでがコンサートw修学旅行みたいって・・・・いいから!いいから古傷えぐらなくていいから!!

○早くもツイ上で盛り上がっている「くるみちゃんのお友達コーナー」→かつて敦は他人の猫にも興味をしめして以前FTのコーナーでも飼い猫の写真募集してたけど、今度は一方的に送られてきた写真を載せるだけではなくリスナーから寄せられたエピを受けて話を展開させないと番組が進まないからトークの腕が試されるよね

○ピンスポ当たると客席が見えないのは水に潜ると水圧で目が見えなくなるのと同じ感覚なのかな?以前イヤモニしてると客席の歓声が聞こえないみたいなエピもあったが、けっこうステージの演者って大勢から注目される感動をダイレクトに受けられない物なのね

○井上陽水氏といい友川カズキ氏といい改めて敦の流す曲のチョイスってメランコリックな物ばかりと言うか、どっちかと言うとアコースティックかつ音数少なめの構成のが好きなのね(あと曲は基本フルコーラス)

 

 


9・24B-T@横アリ35thライブレポ・参

2022年10月10日 20時38分45秒 | BUCK-TICKライブレポ

どもども→今日は友人と横浜駅東口に今年オープンしたプラネタリウム(上の写真)に行ったのですが宇宙旅行をイメージしたプログラムは惑星に着く度に撮影タイムがあり、撮った写真がコチラ↓

                火星(貸せぇ、金貸せぇ)

                                                    木星(JUPITER )

              土星(私にど~せい、ちゅうねん!)

ちなみにプラネタリウムと言うと独特な形状の投影機をイメージしますがここのはドーム全体にLEDスクリーンが張られ、ステージ演出の最新技術が0距離で体験出来たのは貴重でしたね(コンだと遠くから眺めるだけだから)

連休最終日の今日をもってHIGH SIDEのレポも完結です

EN1はまたもやステージに照明が点かず、戻ってきた彦の二の腕のテカリで始まりを知る

1曲目は「ANGELIC~」でイントロと同時にステージがプロジェクションマッピングで陽光まばゆい教会堂に早変わり

2曲目の「惡の華」は毒々しいグラフィック&猛々しいサウンドが前曲とはえらい対照的だなぁと言うか、今井先生はずっと下手D列最前に出張中!?

トリはHEAVENで終盤は昨日のILLUSIONの流れよろしく上段スクリーンにリズム隊、ステージ後のスクに敦、上手スクに彦、下手スクに先生の姿が大写しになり、曲調も相まって神々しい姿・・・なのに敦は短パン姿。トホホ

EN2ではグッズTに着替えたメンバーのスマホ撮影も順調に進み、1曲目は忘却→昨日は「恋」だったがこれも元ネタを同じくする兄弟みたいな曲ですよね(先に旅立った友人関係者を想う歌)2曲目は昨日と同じ夢宙

大トリ前には昨日は曲中でやってしまい行われなかったメン紹→アニィのドラム無しで敦→寿→彦→Uとリレーし、アニィの番が来た際に悪そうな(!?)目付きで見つめるUがUPで大写しになった時は思わずwww

恒例のドラムソロ前には敦が改めて「この前還暦をむかえました」と紹介→ソロ終了後アニィはずっとゲラゲラ笑いながら「この歳になると身体が重くて・・・」とタムドラの間に顔を突っ伏すも寸止めで止めるギャグを披露し、見ているこっちもつられて笑いが止まりませんでしたねwww(2日間笑わせてくれてありがとう)

その後のMCは他のブロガーさんも書いている通り「アニィとゆうたには全国ツアーのリハに入ってもらい(アニィが笑いながら嫌そうにしてるのを再び悪そうな笑顔で見つめるUの映像にプッw)G2人には新曲を作ってもらい、私は・・・・寝ます!」(場内爆笑)

業務連絡かーい!!!   

大トリは「鼓動」→実はこの曲がリリースされた時期は一旦ファン辞めていた頃なのであまり思い入れのないナンバーなのですが、EN2のチョイスが「B-Tを愛してくれた全ての人達への感謝」なのを考えるとピッタリなのでしょう

バック映像は昨日の「Solaris」の併用なのですが、不思議とマッチしてましたね。そして下手花道から帰還する際の敦の太もももあらわな立ち姿がスクリーンに大写しに・・・折格感動のラストが

ラストは5年前よろしく退場時にマイクで一言づつ挨拶して去って行ったのだが(アニィは喋りすぎたので無言)驚いたのはなんと!頑なに無言を貫いていた彦が去り際に自分のマイクで「ありがと」と早口で告げて退場した事!!

ひっ、彦がしゃべった~~~! ! ! 

30thの時は1人だけ挨拶しなかった彦が口を開くとはどういった心境の変化が・・・やはり病気の事もあったのかな?

今回も終演後エピローグ有→この日はステージに赴く5人の背中中心に構成され、まさに働く「漢」の背中を感じさせる映像でした

 

 

 


9・24B-T@横アリ35thライブレポ・弐

2022年10月09日 14時45分26秒 | BUCK-TICKライブレポ

(写真は全プレのステッカー受け取った際に後ろの販売ブースで展示されていたB-Tアクスタの見本→写真撮っていいとの呼びかけがあったのでパチリ☆)

どもども→昨日の続き

「相変わらずの~」今回楽器隊はスクリーンで見えないので(今井先生だけは随一左右のスクリーンで歌唱している姿が写るのですが)ステージにいないはずの敦がステージを支配している感が強い演出だなぁと思いましたね

反戦メドレーは前日と同じ曲順だったがいくつか演出に変更があったと言いますか、

○楽園では敦のスカーフの巻き方が違ってた!?(前日はベールみたいに被ってたが今回はイスラムのブルカみたく頭に巻いていた)

○ゲルニカの前には手元の燭台のロウソクに火を灯し、「・・・僕は・・・夢を、見たんだ」と囁いて曲フリ→今井先生のダンスは昨日にもましてキレッキレッ☆

○さよならシェルターでは途中で仮面を被って花道を歩きながら歌唱(ラストは下手花道にて仮面のまま投げキッス)

反戦メドレーの重々しさをスパッと断ち切るかの様に「Go Go B-T TRAIN」→敦は引き続き花道を歩き回りラストは停車するノリでぷしゅ~と締め☆

曲終了後、ステージの炎バズーカが点火したのだが「昨日に比べると今日は若干火の勢いが弱いなぁ・・・」なんて思ってたらおなじみのイントロと共にイス着席&太ももペローン脚組みの敦にスポットが当たりROMANCE!!

ロマンスと言えば白ベールに燭台が定番コーデだが、今回はマダム帽+ニーハイで何か新鮮→曲中はロウが滴る燭台を片手にステージを歩き回り、サビでは絶対領域丸出しかつ立て膝で熱唱するのが横からのカメラアングルでスクリーンに大写しになるなど見ごたえがありましたね(正面からだとエロいポーズが見えない)

本編トリは昨日と同じNew Worldで、センター席から見るとレーザーが客席の真上を走ってるから頭上にネットを張られてるみたいだったわ(オペラでロックオンしようとするとレーザー直接覗いちゃって眼を痛めそうでハラハラ)

ENに続きますよ

 

 


9・24B-T@横アリ35thライブレポ・壱

2022年10月08日 21時08分03秒 | BUCK-TICKライブレポ

どもども→今日は二週間ぶりに横アリに行ったと言うか図書館行ったついでにSnow Manの野次馬してきたのですが、ファンも変われば建物周辺の空気もすっかり変わるなぁと思いましたね(横アリ周辺はともかく、近くのビルの敷地で記念撮影しまくるのは・・・・)

あと昨日はついに「あっちゃんとくるみちゃんの部屋」OA日でしたが、私はOA直前まで別件でスマホ操作してたのでradiko起動がギリギリになった挙げ句画面上の再生ボタンタップして「数分遅れで始まります」のメッセ眺めて待機してても全然音が鳴らず、困惑して画面の再生中CDのジャケ写タップしたらやっと聴こえて最初のOP聞き逃してしまいました(今日やっと聞き逃し分聴けましたが)

詳しい感想は後日書くとして、今日からは横アリ2日目の感想です

この日は生まれて初めての横アリセンター38列目で前20列目よりも一段高くなっているとはいえ(武道館みたいに床全体がフラットではない)斜め前に高身長の男性がいてステージ真ん中の視界が欠けてしまうと言う不幸に見舞われたが3曲目辺りでツレの人とポジチェンしたおかげでステージ全体が見えやすくなったのは奇跡でしたね(でも厚底仕様でも限界)

OPは昨日と同じ映像だったが最後にバーコードみたいな模様が現れ、やがてステージ奥へと消えていくと・・・・幕代わりのLEDスクリーンを覆うグラフィカルな模様に変化してエリーゼのために(25th記念Sg)!

これもアイコノ同様メンバーは幕の内なので両端のスクリーンでしかステージの様子が見えないのだが、敦はまたもやニーハイでサビではお約束のM字開脚をw

この日のコーデ↓

→去年の武道館の着物アレンジコーデの別verっぽい感じ(スクリーンにて上半身だけ写ると甚平っぽく見えちゃうのが)袖は透け袖&短パン&ニーハイ

今井→紫のラメシャツ&ヒョウ柄のワイパン(デザインは前日の方が派手だったが今回は生地が上下共に派手)

→またもや上半身裸にお尻が隠れるバック仕様の黒ベスト一枚(生地はラメ仕様)ボトムスはマットな黒一色

ゆうた→控えめにラメの入ったチェック地のライダース風習ジャケットトップス(衣装は基本2日目の方がほぼ全員生地がラメ入りで高級そうな感じ)

アニィ→胸元の大きく開いた白インナー&共布のチョーカー。バックのみ裾にプリーツの入った白スーツ

次は昨日と同じBABEL→相変わらず手のフリがシアトリカルで狂(え)よ!の所だけ声デカ

ここからはセトリ変更で1曲目は個人的に聴きたかった「Tight Rope」←実は最近見たHey!Say!JUMP公式つべ映像にて昔知念ちゃんが東京ドーム5万5千人の前で空中ブランコを披露する動画を見た際思わず「ゆ~らゆ~らゆらら♪」と口ずさんでしまい、

「そう言えば山田くんも別の公演で綱渡りを披露したって何かの本で読んだなぁ・・・これってやまちね!?

とニヤけてたらまさか生で聴けるとはね!!

そして「見えない物を~」と続き、MOONLIGHT ESCAPEへ

この流れは前日の「S/Nつながり」「逃げ場のない人救済ソング」を周到してるなぁ、と

その後デヴィッド・ボウイの「レッツダンス」の歌い出しを口ずさみ、トンチキ彦ソングセレクトの流れでダンス天国

昨日はバックにサイケなおたまじゃくしが泳いでたが、この日は極彩色の心臓が画面いっぱいにドキドキ乱舞  

同曲は「シーッ☆」的な見せ場がない分どうするのかなと思ったら、センターをお留守にした敦のスキを狙って彦がドセンを乗っ取ってましたw

BOY(七つの大罪)ではイスに座り太ももチラリ炸裂からの~下手花道でお股押さえちゃう&四つん這いで至近距離でのチラリズムと卑猥なフリ暴走で間奏で出てきたゆうたが困惑!?する場面も

ラストはステージ上段で着物の裾をつまみ、姫風お辞儀をする敦のシルエットで幕でした

続く