goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

千鳥ヶ淵の櫻ライトアップ2025・後編

2025年03月30日 20時23分11秒 | 劇団楽屋日記

          (牛ヶ渕テラスからの櫻withタマネギ)

          どもども→昨日の夜櫻レポの続き↓

  

  

櫻に見とれている内に九段下に到着しましたが、九段方面は半蔵門方面に比べるとまだツボミが多かったですね(武道館の行き帰りでおなじみの九段坂の木に至ってはポチポチ状態だったし)

  

           九段坂を下り、牛ヶ渕テラスに到着

                                      

  

  

新しい施設なのでテラス庭園内の櫻はまだまだ若木なのですが、お堀側の櫻は勢いがあって千鳥ヶ淵と同レベルの美しさでしたね(木の側にはベンチがあり高確率でカップルがいます)👫

おまけ→日中は横アリのAぇ!groupの野次馬に行ってきたのですが、新横浜駅に着いたら元Jr.の髙橋優斗くんが開発·販売している横浜バニラを買うための長蛇の列に遭遇!!

この行列が凄い所はアイドル引退前の彼のファンのみならず、横アリにAぇを見に行くファンや中には彼が元所属していたグループやAぇとも関係ない同事務所のJr.のファン(カバンにぶら下げてる公式プロカで解った)や行列に惹かれて並んだ一般の人も混じってて、いかに彼がアイドル時代に支持してた人達以外にも興味を持たれているかが分かります(基本デビュー組のファン<ここではAぇ>は自分のGを追いかけるのに精一杯のためJr.にまで関心が行く人は少数派)

      

Xのポストを見る限り最初の頃はここに陳列されてた様ですが、最近専用のレジにて商品の個数を告げて実物を受け取る形に変更したみたいですね🛍️

それにしてもいなくなってから急に注目を集めるなんてまるであっちゃんみたいだなと言うか、ただ彼は完全に表舞台から姿を消した訳じゃなく自身の会社の社長になったからB∞Tみたく自分で仕事を選んでタレント活動も続けているのですけどね(主に大ファンの横浜DeNAベイスターズ関連メディア出演や自社つべのドキュメントなど)⚾

大抵Jr.の段階であの事務所を退所するとファンが離れていき関心がなくなるのが通常のパターンなのだが、はたして彼は慣例を打ち破る事が出来るのでしょうか!? 

 

 


千鳥ヶ淵の櫻ライトアップ2025・前編

2025年03月29日 14時20分22秒 | 劇団楽屋日記

(千鳥ヶ淵の遊歩道から黄金色のタマネギを望む→今年も12月29日に行くからね)

どもども→先週はSg&Al購入者対象の招待制ライブがあり、昨日は今井先生のラジオゲスト出演、そしてほぼ発表から一年ぶりすぎて驚いたゆうた×イスル(の素体となったテヤンの仲間ドールで少年タイプだから小さめ)のコラボドール受注発売決定と来月のツアーに向けて動きが活発化してますが、私はついに···ついに昨日付けで今年度の繁忙期終わりましたー!!   

いや~今年は2月の連休挟んで2月下旬から連日残業の日々開始だったから繁忙期がとても長く感じたのに加え、東京の櫻の開花がかなりハイペースなのを感じてこれは早めに見に行った方がいいかなとググったら今年はライトアップ時間が去年より一時間延長の21時と知り、退社した足で千鳥ヶ淵まで向かいました! 

 

帰りの電車の都合で毎回私は半蔵門線半蔵門駅を降りて千鳥ヶ淵の会場に向かうのだが、本来は九段下駅で降り半蔵門駅まで向かうのが正規のルートみたいですね(ちなみにライトアップ期間中の土日は混雑を防ぐため九段下→半蔵門までの一方通行オンリーとなるので半蔵門駅下車ルートでは会場へ行けません)

        TVの中継でもおなじみの展望台撮影スポットから

      

展望台の真下にはが乗車拒否したスワンw割と至近距離で撮れました(驚いたのは今年は夜のボート営業解禁してるのですね←例年は停泊してて営業してなかった気がしたのですが)🦢      

  

  

  

毎回毎回同じような写真ばかりなので、今年は反対側の通路中心に撮ってみました(LINEのボカシ機能は本当に便利だな) 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

               次回へ続きます

  

 


BUCK-TICK展@新宿行ってきました・後編

2025年03月20日 22時34分55秒 | BUCK-TICK

(写真はお土産のショッパー&目録&メガネケース→メガネケースは早く着いて会場確認しに行った際に購入したのですが、私が入場する時間にコーナー覗いたら完売してたので先に買っといてよかったです)

今井先生の顔のB-Tはメイベリンのアイライナー使用と知って数週間後、山田涼介くんが同社ファンデーションのアンバサダーに就任しました

どもども→今日は春分の日の祝日と言う事で、丸々一日自宅で休めた日は本当に寿ぶりでしたね(先々週の日曜休みは伯父の葬儀だったし、先週はバスの定期更新しに行った←電車の定期と違い切符の自販機では更新できないので専用の窓口まで行く必要がある) 

と言う事で、今回は前回のB-T展の感想の続き

再現楽屋コーナーを出て次に向かったのはこの展のために作品を制作した段ボール影絵アーティスト黒主厳太氏の作品の小部屋→自動的に回転する台に乗せられた作品は5秒感覚で90°回転し、横並びの5人と顔のみの5人の姿が交互に写し出される仕組みで、その仕掛けはメンバーを構成するパーツが幾つものレイヤーに別れ、それに角度を揃えてライトを当てると個々の姿が浮かび上がる、と(子供の頃遊んだくるくるお絵かきを思い出した←パーツだけでは何のキャラが完成するかわからないのが)💡

お次は<異空>のコーナー→ここでは写真コーナーの等身大パネルで着用していた衣装が展示されてたが、の真っ白な衣装は変色が激しく終演後のホテルのバスタブを利用したクリーニングにはあまり向いてない素材だったのかな?と思ったな(先生の市松模様はクリーニングに強い素材なのかあまり変色してなかった) 

個人的に注目したのはアニィの秘蔵写真をコラージュした衣装と言うか、あの写真はインナーのシャツのみならずボトムスのサイド白ラインにもプリントされてたのを見た時は思わず笑ってしまいましたね(面白すぎてゆうたの衣装はじっくり見られませんでした←お二方ごめんね)

お次はあっちゃんのコーナー→'23年10/19時に着用してた衣装に関してはてっきり出棺時に着用してた(or納められた)から現存してないと思ってたのだが、レプリカと注意書きしてないのを見るとどうやら本物のようだな(あっ、あのセレモニーの十体のマネキンの中にもいたわ)

近くで見るとインナーのフロントフリルの処理が切りっぱなしで割と荒かったのには驚きでしたね

例のセレモニーの祭壇にも飾られていた仮面ちゃん×5は結構薄汚れていたのがリアルだったし楽器類は一部変色していて、クモの脚の様な椅子も座る部分はかなり錆びていたりと、ここの展示物を見ていると確かに存在していた痕跡が感じられたと言うかだけど一番のリアルはやっぱり遺された幻のDIQセトリのメモ書きかなぁ(会報のQ&Aで見た退廃的な字体そのまんまで繊細な性格が伝わってくる感じ→もしメモ書き通り実現していたら35thの横アリ並みのヘヴィな展開になってた予感)

最後は第二期関連のコーナー→右手側展示には「スブロサ」デモ音源のドーナツ盤&カセットが(かつての二大アナログ音源がいまだにデモで使用されていたのにはビックリ)📼 

左手には二期最初のアー写で着用していた四人の衣装が展示されていたのだが足元を見るとペダルがあり、左端のアニィの衣装横の壁に「ペダルを踏むとブラックライトに照らされそれぞれのカラーが浮かび上がります」との説明があったので踏んでみたら・・・うぉ~!黒一色からカラフルに光った~!!

しかしそれぞれのカラーと言う表記を見た時はアイドルのメンカラかーい!!とツっ込みたくなったと言いますか、今回から各メンバーのカラー表記を変えたのは公式からのアナウンスに寄ったもので内枠は

今井先生→赤

彦→緑 

ゆうた→青 

アニィ→黄  

グッズの使用カラーにのっとるとあっちゃんはになるのですが、あまりピンとこないのでここでは櫻色(薄ピンク)にしましたのでヨロシク

正面の壁では四人のインタビュー映像が流れてたのですが、私的に気になったのはアニィの顔パーツが左右ずれてて脳梗塞の後遺症みたいになっていた事との下顎の歯並びが内側に傾いていた事かなぁ・・・

今のところ彼ら二人だけがケガor病気でツアーキャンセルしてないけど、くれぐれも健康には気をつけてほしいですね

最後にこういった企画展には入口にお花がつきものだと思うのですが、今回飾られてなかったのは辞退したのか、それとも···?(まさかウチのブログを読んだからじゃないよ···ね?←24年11/29~12/1の記事参照)

 


BUCK-TICK展@新宿行ってきました・前編

2025年03月16日 21時53分21秒 | BUCK-TICK

君のヴァニラもいいけど今は横浜バニラに大注目&ゆうた愛用のアベンヌはAぇ!groupがイメージキャラクターね←注・横浜バニラとは横浜市出身で元某事務所ジュニアだった髙橋優斗くんが起業し販売している塩バニラフィナンシェの事で、新たな横浜土産として地元横浜高島屋&そごうで期間限定出店し現ジュニア担からデビュー組、はたまた他界隈からも熱い視線を集めているのはいいが、注目を浴びすぎて入手困難なのが難点←明日からは新幹線が停まる新横浜駅ビルのお土産コーナーにも進出するそうだが、はたして・・・🎁

ハイどもども→世の中はすっかり<劇場版BUCK-TICKバクチク現象-New World->の円盤発売で盛り上がってますが、繁忙期で中々まとまった自由な時間が取れない私は遅ればせながら先週閉幕したBUCK-TICK展@新宿マルイ・シアターマーキュリーの感想を↓

やっと会えたハリボ···いや等身大パネルと簡易ステージ→あっちゃんの脚があまりにも細すぎて思わず自分の脚と太さを比べてしまったりして(もはや針金と豚足レベル)🐷

PM17:15にいざ入場→入ると右手に映画冒頭に出てきたメッセージパネル&左手に歴代Sg&Alジャケ写がお出迎えし、正面には35th横アリFLY SIDE時の衣装マネキンが(今井先生のフリルのカラフル段々パンツの生地がいかにもステージ衣装!!なゴージャス素材だなぁ、と)✨

歴代ポスターが貼られた通路を通り、次は実際にステージで使用した楽器がライブ映像と共に展示されてましたが、ちょっと距離がありすぎたのが難点だったかなぁ(間違って触れられると困るからか?)

壁の歴史年表にザッと目を通し、個人的に面白かったのが再現楽屋のコーナー

箇条書きにすると

◯メンバーのステージ衣装にはそれぞれタグ付で   ☆ U   アニィ 

◯左側テーブルの上のバナナ(模型)にはアニィの字で「腐っちゃうぞ~」w→側のコップには直筆シリアス&阪神優勝時のデイリーが置かれてて、兄弟が向かい合わせに座って談笑している様子が目に浮かびます

◯バナナは常に房の状態で常備されている様で、側にはトレーに積まれたおしぼりが→右側はフロント三人のエリアで右から寿の順だったのだが、個人的に気になったのがエリアに置かれた紙コップのガンダムもどきのイラスト!!!

何でガンダム···!??確かの紙コップのイラストは本人ではなくクルーさんが描いている話を以前会報で読んだのだが、でもあの太い線のタッチはっぽい気が(しかしよく見ると線の太さに加えて目が光ってないのでちいかわの鎧さんみたいだ)

のエリアはティッシュの箱からポーチから文庫本のカバーまで見事に猫まみれ(ワハハ)机の片隅には眠るリアルな猫のぬいぐるみが置かれていたが、全国ツアーのお供にしてたのかな?(本物は連れていけないからね) 

驚いたのは今やスマホ&ワイヤレスイヤホンで音楽を聴く時代にはipod(かなり古いモデル)&イヤホンを愛用してた事と言うか、私も電磁波過敏症で未だに有線イヤホンで音楽聴いているのですがも合わなかったのかな? 🎧

◯あと目録の私物コーナーで紹介されてるが今井先生の愛用コスメはANNA SUI→何となくサブカル好きの先生に合ってますね(ちなみに目の下のB-Tはメイベリンのアイライナー使用)💄

◯やたらテーブルにはミネラルウォーターのボトル多い(クリスタルガイザーとサントリーの天然水)🧴

           文字数多くなったので続きます

 


伯父の葬式の話

2025年03月09日 20時06分45秒 | 劇団楽屋日記

どもども→先日は櫻井敦司生誕祭のタイミングで運営からソロアーティスト:櫻井敦司の活動に特化した公式HPが開設され、グッズも発売予定と告知されましたが、B-Tではなくあえてソロ活動に特化したHPを立ち上げたのは第二期が始動するタイミングで彼がいた第一期が注目されちゃうとメンバーの士気が下がるのを防ぐのもあったのだろうな···来月からはいよいよ本気で過去を越えていく勝負の始まりだね🌈

さて今日は前回ブログでも触れた急死した伯父の葬儀に参列してきました

あっちゃんは急逝後すぐ家族葬(密葬)を執り行ったが、伯父は賃貸ビルオーナー&自営業だったので葬儀には私達親族の他に取引先の人やビルの住人一家まで実に多彩な方が焼香に来ていました(特に葬儀に参列した姪に親しげに話しかけてた10代女子は一体誰!?と思ったらビルの住人一家の娘さんで子供のいない伯父夫婦に孫の様に可愛いがられ、スマホで撮った3ショットを見せてくれました)

葬儀は初のお坊さんツインボーカル(おい)だったのだが、私の眼前の片方のお坊さんの読経の声量がハンパなくて毎日の残業疲れも吹っ飛ぶド迫力!!

お坊さんはノンマイクだったのだが、あっちゃんがこれ聞いてたらふっ、俺の方が声量あるぜとか思ったりしたのかな?

そして迎えた出棺→棺の中の伯父の上に生前着てた仕事着が被せられ(展ではが急逝した日のステージ衣装が展示されてたが、棺には入れられてなかったのね)係の方が棺に入れる花をトレーに乗せてたが、私はトレーに白いカーネーションを見つけると思わず手に取りました😞

やがて棺は花で溢れ蓋に釘が打たれたが、不謹慎ながらもあのセレモニーで使われた極彩色のダリアやバラ、ガーベラ、カーネーションで埋もれたの遺体はものすごく綺麗だったんだろうな、と想像してしまいましたね(実際は急な葬儀だったから実現はしてないのだろうけど)🌹🌼🏵️🌺🌻🌼

一行はマイクロバスで火葬場へ→焼場に棺を入れる前、一人遺された伯母(伯父の妻)が棺の窓越しにずっと寄り添っていたのが印象的というか、その姿があまりにも気の毒すぎてあっちゃんの家族やゆうたの悲しみを考えると私も落ち込んでられないなぁ、と

精進落としのお弁当では手違いでテーブルが家族とバラバラになってしまい、会話を他人任せに出来ないので隣り合わせになった年下の従兄弟(首都圏某私鉄の系列会社勤務)へ仕事関係の質問攻めにしたのは申し訳なかったです

本当に、うるさくて御免🙏

お骨あげ→火葬されたお骨を拾う部屋に私達は集められ、焼場の扉が開いてお骨になった伯父と対面→親族ペアで箸でお骨を持ち上げ骨壷に入れる儀式が終了後、係の人が残りの骨を

「これは膝の皿です」

「カーブしてるのは肋骨です」

「これはアゴの骨です」

と、部位毎に説明してくれたのだが私はついつい「やはりあっちゃんの大腿骨はカーブしてたのかなぁ」と←今はお骨も大きい物ではゲンコツ大位で、等身大の大きさのパーツはまず見なくなった🦵

そんなこんなで葬儀は終了したのだが、20年ぶりに対面した父方の親族は思ったよりも高齢化が進んでて特老ホーム状態だったと言うか、おじおばのほとんどが脚を悪くして杖or車椅子がないと移動困難なのを考えると皆健康には気をつけてほしいと思いましたね(口は昔と変わらず達者でしたが)