goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

あっちゃんぽ@上板橋駅南口編

2025年04月20日 21時19分15秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは本日、名古屋でライブでしたが今日は東武東上線上板橋駅の南口エリアを散策 👣 👣 👣   

  

北口は角を曲がった所から商店街の途中に入る感じでしたが、南口は駅の階段を降りたらすぐアーチがあり商店街の入口と直結してました

  

お店のラインナップも中々個性的で、昭和25年から営業している和菓子とケーキの二刀流のお菓子屋さんや普段着から下着、パジャマといった衣類から寝具カバーやタオル類etc.ステッキに日傘など日常雑貨もここで全て揃うので近所のお婆さん達に絶大な支持を得ている洋品店、スーパーより安いのが売りの八百屋さんなど(今回見つける事が出来なかったのですが、ここには60年近く営業していてお惣菜も安く買える名物のお肉屋さんもあったみたいですね←もしこちら側に住んでいたならあっちゃんも買ったりしてたのかなぁ)🍗

  

こちらにも銭湯を発見→屋号はぼかしてありますが、ここの屋号を見た瞬間、ちょっと吹き出してしまいました←使われている漢字が・・・・

 モダンな建築もいくつか点在していて、この建物は商店街の中にありました

  ここは立ち入り禁止になってましたが、かなり大きめの洋風建築ですね

  

商店街から離れた所に昔「週刊少年マガジン」で執筆していた塀内夏子先生のラフ画がプリントされた自動販売機がありました(どういう関係なのでしょうか?)

上板橋駅南口の階段横の大きな窓から→駅前が大きな更地になっている所を見ますとここにはかつて大きなビルかスーパーか何かがあったのでしょうか?いわゆる再開発事業ですね

最後に、上板橋駅周辺は北口南口共に単身者向けのアパートが多く点在してたので(流石にあっちゃん達がルームシェアしてたと思われる年代物のアパートは見当たらなかったと言うか、一戸建てだと昭和40~50年代に建てられた物が数多くある印象)はたしてどちらの地域に住んでいたかは特定しづらいのですが、ただ一つ気がついたのはここは男性の単身者世帯がかなり多い地域なんだなぁと言うかその証拠にアパートの前を通ると白昼堂々Tシャツやら男物のパンツを何枚もまとめてピンチに挟みベランダに干している世帯を沢山見ましたし

正直言って女性の単身者世帯じゃ真似できないよね・・・・(危険すぎる) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちゃんぽ@上板橋駅北口編

2025年04月19日 18時40分45秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは本日大阪でライブですね♪そしてトラジャの松田元太くんお誕生日おめでとう

今日の午前中は先月記事にも書いた伯父の四十九日法要に参加し父方の祖父母も眠る菩提寺に納骨に行ったのですが、驚いたのがB-Tもツアーでたまに使う某ライブハウスの真裏の路地がまんま菩提寺の敷地だった事と言いますか、側にはお葬式用の会館もあるのですがライブ当日の整番待機中はあまりうろつかないからまさかこんなに近いとは思わなかったなぁ

さて本題→先日またもや早じまいしてしまったので、今度はあっちゃんが初上京した時に住んでいたと彦本に表記してあった東武東上線上板橋駅周辺を散策してみようかと思い丸ノ内線で池袋まで出て、昔の東急東横線の電車を思い出す東上線に乗車(今回のあっちゃんぽとは敦司さんぽ→敦さんぽ→あっちゃんぽなのです)

まずは北口へ下車→駅ビルには星乃珈琲店がw(が住んでいた頃はなかったと思うが)      

  

  

駅前通りのマツキヨ横の路地に入っていくと一戸建てと個人経営の飲食店が並んだ商店街が続くのですが、なんか既視感があるなぁと思ったら群馬遠征の際に散策した高崎駅周辺の風景ですね

  

ご当地キャラかと思いきや、地元のプロレス団体のプロレスラーさんだそうです(喫茶店店頭には団体のポスターも貼ってありました) 💪

  

      商店街を抜けると閑静な住宅街に入り、公園もありました

     

タイヤのベンチはともかく狭い敷地にお花見できそうな位立派な櫻が咲いていたのが印象的だったのですが、大騒ぎは❌なのだろうな(戸建て住宅の真裏だしね)

一瞬、区民センターと見間違えたおしゃれな銭湯&コインランドリー(あっちゃんは上京時同郷の友人の方とルームシェアしてましたが、洗濯物も一緒に洗いにいってたのかな?) 

  

Y字路って実在するのですね(BUCK-TICK展での横尾忠則氏とのコラボポスターを思い出しました)      

           反対側の南口の話は次回に 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモカぴあ@ナイショの薔薇の下届きました

2025年04月17日 22時12分57秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは今週末に大阪&名古屋でライブかと思えば、今日はFCメールにて櫻井敦司読本のショップ別特典が告知されたり会報115号の発送が5月に決定したりと(このスケジュールだとウチの手元に届くのはGW後になりそうだなぁ)色々ありますが、昨日私の元に「ナイショの薔薇の下」後に注文したメモカぴあ彦セットが届きました

・・・が、正直今回の写真を受け取った感想はカッコいいを通り越して表情が怖すぎる😱

写真三点の内、青一色のEN時のショット(グッズT着ているから分かる)は割と表情がハッキリ写ってるからいいものの、残りのショットはステージの照明が暗い時に撮ったせいか目の部分が影になってしまい、まるでゴムマスクを被ってるかの様な不気味な様相になってしまってるのが非常にショック

メモカについては去年のバクチク現象2023の時に初購入して中々いいショットが入ってたから今年も♪と期待したら今回はあまり私好みの写真じゃなくて残念だったと言いますか、公式写真とは言えメモカはランダムとは別の意味で好みのショットは選べないから複雑だよね・・・・

それでも、公式写真は貴重だからスブロサツアー後も購入しちゃうんだろうな(←メモカ経由であっちゃんの写真を購入しなかったのを後悔してる民)

個人的な希望としましてはせめてステージ全体が明るい曲時のショット増やしてほしいのと、自分が入る公演のメモカは神がかった一枚が入りますように☆🙏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MV配信チャットに意外なアノ人が!?

2025年04月11日 22時25分50秒 | BUCK-TICK

(写真は近場の某橋のたもとに咲いていた種類不明の櫻→白い花が滝のように垂れ下がって大変豪華なのだがソメイヨシノにしては花びらが白すぎるし、似ているオオシマザクラはもう散りはじめてる時期···もしかしたら交雑種なのかも)

どもども→BUCK∞TICKはいよいよ明日の宮城公演からスブロサ全国ツアー開始と言う事で昨晩着たメールではツアーグッズ詳細が告知されましたね📲 

第一印象としましてはバラのモチーフ&色合い的に今井先生愛用コスメのANNA SUIっぽいなと言いますか、薄紫×黒の組み合わせは先日から始まった<春のBUCK-TICK藤岡桜まつり>グッズともリンクしてますね

特筆すべきはやはり彦Pのわんこ2匹(うに&いくら)のグッズ登場と言うか、もこもこのリアルな感じを残しつつも可愛くデフォルメしてあるのがいいですね

さて本題→先日5日のスブロサMV視聴会は2回目だったので今回はチャットを眺めながら視聴してたのですが(↑の画像は配信終了後に出現したゆうたコメ)増水した河川の如くドドドと流れるコメの中にほぼ5秒に一回の割合で見覚えのある名前が出てきて私は大変驚きました

その名前とは・・・・アーティストのサカグチケン氏!!(以下、ケン氏)

ケン氏と言えば第一期BUCK-TICKのアルバムジャケのほとんどをデザインした人物と知られ、他にも初代FISH TANKのロゴやツアーパンフのアートディレクション、DVD(ライブビデオ)パッケージデザイン製作と03年の「Mona Risa OVERDRIVE」まで起用は続いたが05年の「13階は月光」を跨ぎ、07年の「天使のリボルバー」を最後に起用されなくなったのですよね

正直何らかの事情でB-T側からのコンスタントな依頼が途絶えたケン氏がどの様な面持ちで自分以外のクリエイターが製作に多数参加しているMV視聴会のチャットに参加したのかは知るよしも無いのだが、参考までにケン氏の近年の活動をググると氏はMV製作の7人のクリエイターの内、川田十夢氏とは面識がある様で先月先生も出演したラジオ番組「INNOVATION WORLD」にも今年1月と3月にゲスト出演してたのが確認できました(しかも先生と同じく短いスパンでゲスト出演している)

近年は地元·香川のサンポート高松(B-Tも昔ホールツアーで使ってた会場ですね)のギャラリーにて定期的に個展を開催していて(今年もGWに開催予定)去年の「ナイショの薔薇の下」ではスタンド花も贈ったみたいですが、はたして第二期に進んだ先で再びの邂逅はあるのだろうか?(川田氏やMASA氏などケン氏と関係のある人物は身近にいるのだが→注・去年末のONLYにてメンバー&お魚の記念撮影を担当したカメラマンのMASA氏はケン氏の実弟) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUCK-TICK展@新宿行ってきました・後編

2025年03月20日 22時34分55秒 | BUCK-TICK

(写真はお土産のショッパー&目録&メガネケース→メガネケースは早く着いて会場確認しに行った際に購入したのですが、私が入場する時間にコーナー覗いたら完売してたので先に買っといてよかったです)

今井先生の顔のB-Tはメイベリンのアイライナー使用と知って数週間後、山田涼介くんが同社ファンデーションのアンバサダーに就任しました

どもども→今日は春分の日の祝日と言う事で、丸々一日自宅で休めた日は本当に寿ぶりでしたね(先々週の日曜休みは伯父の葬儀だったし、先週はバスの定期更新しに行った←電車の定期と違い切符の自販機では更新できないので専用の窓口まで行く必要がある) 

と言う事で、今回は前回のB-T展の感想の続き

再現楽屋コーナーを出て次に向かったのはこの展のために作品を制作した段ボール影絵アーティスト黒主厳太氏の作品の小部屋→自動的に回転する台に乗せられた作品は5秒感覚で90°回転し、横並びの5人と顔のみの5人の姿が交互に写し出される仕組みで、その仕掛けはメンバーを構成するパーツが幾つものレイヤーに別れ、それに角度を揃えてライトを当てると個々の姿が浮かび上がる、と(子供の頃遊んだくるくるお絵かきを思い出した←パーツだけでは何のキャラが完成するかわからないのが)💡

お次は<異空>のコーナー→ここでは写真コーナーの等身大パネルで着用していた衣装が展示されてたが、の真っ白な衣装は変色が激しく終演後のホテルのバスタブを利用したクリーニングにはあまり向いてない素材だったのかな?と思ったな(先生の市松模様はクリーニングに強い素材なのかあまり変色してなかった) 

個人的に注目したのはアニィの秘蔵写真をコラージュした衣装と言うか、あの写真はインナーのシャツのみならずボトムスのサイド白ラインにもプリントされてたのを見た時は思わず笑ってしまいましたね(面白すぎてゆうたの衣装はじっくり見られませんでした←お二方ごめんね)

お次はあっちゃんのコーナー→'23年10/19時に着用してた衣装に関してはてっきり出棺時に着用してた(or納められた)から現存してないと思ってたのだが、レプリカと注意書きしてないのを見るとどうやら本物のようだな(あっ、あのセレモニーの十体のマネキンの中にもいたわ)

近くで見るとインナーのフロントフリルの処理が切りっぱなしで割と荒かったのには驚きでしたね

例のセレモニーの祭壇にも飾られていた仮面ちゃん×5は結構薄汚れていたのがリアルだったし楽器類は一部変色していて、クモの脚の様な椅子も座る部分はかなり錆びていたりと、ここの展示物を見ていると確かに存在していた痕跡が感じられたと言うかだけど一番のリアルはやっぱり遺された幻のDIQセトリのメモ書きかなぁ(会報のQ&Aで見た退廃的な字体そのまんまで繊細な性格が伝わってくる感じ→もしメモ書き通り実現していたら35thの横アリ並みのヘヴィな展開になってた予感)

最後は第二期関連のコーナー→右手側展示には「スブロサ」デモ音源のドーナツ盤&カセットが(かつての二大アナログ音源がいまだにデモで使用されていたのにはビックリ)📼 

左手には二期最初のアー写で着用していた四人の衣装が展示されていたのだが足元を見るとペダルがあり、左端のアニィの衣装横の壁に「ペダルを踏むとブラックライトに照らされそれぞれのカラーが浮かび上がります」との説明があったので踏んでみたら・・・うぉ~!黒一色からカラフルに光った~!!

しかしそれぞれのカラーと言う表記を見た時はアイドルのメンカラかーい!!とツっ込みたくなったと言いますか、今回から各メンバーのカラー表記を変えたのは公式からのアナウンスに寄ったもので内枠は

今井先生→赤

彦→緑 

ゆうた→青 

アニィ→黄  

グッズの使用カラーにのっとるとあっちゃんはになるのですが、あまりピンとこないのでここでは櫻色(薄ピンク)にしましたのでヨロシク

正面の壁では四人のインタビュー映像が流れてたのですが、私的に気になったのはアニィの顔パーツが左右ずれてて脳梗塞の後遺症みたいになっていた事との下顎の歯並びが内側に傾いていた事かなぁ・・・

今のところ彼ら二人だけがケガor病気でツアーキャンセルしてないけど、くれぐれも健康には気をつけてほしいですね

最後にこういった企画展には入口にお花がつきものだと思うのですが、今回飾られてなかったのは辞退したのか、それとも···?(まさかウチのブログを読んだからじゃないよ···ね?←24年11/29~12/1の記事参照)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする