銀城歌劇団楽屋日記

今年開設15周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

B-TのFC会報75号・参

2015年05月31日 22時20分21秒 | BUCK-TICK
どもども。今週は寿ぶりに週末2日の完全オフを満喫したと言いますか、一応先週も2日オフだったのだが正直前の休みは自分の物で自分の物じゃなかったんだよな~

と言うのも、先週このブログにもよく登場するジャズコンサートの伯母さんの旦那(伯父)が急死してしまい(高齢ではあったが、朝起きたら突然ふとんの中で亡くなっていたそうな←従姉妹・談)土曜は告別式、そして翌日は一日遅れで線香をあげに来た遠方の従兄弟達も含めた母方の親戚一同で食事会…とお付き合い三昧ですっかりヘトヘトに

伯母と従姉妹については年に数回、voを務めるライブやジャズのコンサートで会ったりするのだが伯父は無関心だったのでいつもお留守番だったんだよね。まぁコッチとしてはいつでも会えると思っていたので特に気にも留めなかったのだけど、突然の訃報はやっぱりショックだったな~

告別式で伯父と無言の対面をした際、棺の中の伯父の顔を見て不謹慎にも何かに似ているなぁと思ったら伯父は薄毛でかつ棺の中でも顔だけが浮いていたため昔、小学校の音楽準備室に飾られていたベートーベンのデスマスクのレプリカにそっくりだったんだよな(流石にあんな険しい死に顔ではなかったが)。余談だが、伯父の遺影にはハンチング着用の写真が使われていました

食事会の話→従兄弟達のほとんどが家庭を持っている中においてはちょっと肩身が狭い私なのですが、東京に住んでいる従姉妹の子供(20代前半のOL.10代の頃は祖母である2番目の伯母がよく我が家に連れて来ていたので面識がある)とは割と気が合うのでまぁ居場所は確保出来たかなぁ、と

ちなみに2日間話した中で印象的だったのは、職場の同僚の人達の親がほぼバブル世代で酔うと飲み会にバブル時代のノリ(周囲でおだてて賑やかして無理矢理飲ませるアレ)を持ち込んでウザいと語っていた事っつーか、今回のインタビューにてアニィもFC会員が増えたみたいな話をしてたけど彼女の話を聞いていると、親の影響を受けてBUCK-TICKにハマる若い世代が確実に増えつつあると言う話が現実味を帯びて聞こえてきた気がしましたね(もっとも彼女の親=従姉妹はこれまた20代前半で母親になったためB-Tのメンバーよりは少し若いのだが)

身内の話がすっかり長くなってしまいましたが、今日はあっちゃん(櫻井敦司)のインタビューの感想

あっちゃんが蛭子さんのローカル路線バスの旅を見ていたのにはかなり驚いたと言いますか、同番組については伊集院光が自分のラジオで「僕も含めてあの番組が好きな芸能人は多い(!?)」みたいな話をしていただけに…ね

ウチも家人が旅番組好きなので土曜日の夕飯時には土曜スペシャルがかかっていて蛭子さんもほぼ毎回見ているのだが、同じ土曜日でもアニィやヒデはめちゃイケ見てそうな感じがするだけに(多分)敦が土スぺ派だったのは本当に意外だったよなぁ~~~。なんかコレからはローカル路線バスの旅を見るたんびにニヤニヤがとまらなそうで怖いんですけどw

タコさんウィンナーのナポリタンは会報73号の「星野流」のツアーめし写のコラージュん中にも写ってた物ですかね?(コーナータイトル真上のお子様ランチの旗が立っている皿がソレっぽいな)

最後にあっちゃんがBLを知っていたのは色々な意味で複雑な気持ちになったと言いますか、かつては何かとこのジャンルで今井先生共々餌食にされていたもんなー、コノ人は(大抵、敦が女役だった気が)

だけど千葉マネ&八木ヤギは決してBLではないと思うから(どう言う意味かは…)生半可な知識をひけらかすのは止めた方がいいと思うぞい(エラそうですみません)

あと何気に後半言葉遣いがお姐っぽくなっているのが気になるんですけど、ライブではいっつもスカート系の衣装をチョイスしてるしやっぱり女性化願望とかあんのかな~?

ますます女役認定されても知らねーぞっ、と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B-TのFC会報75号・弐

2015年05月23日 21時59分15秒 | BUCK-TICK
どもども。櫻の季節に復帰したもののまた諸都合で休止してしまいましたが、先日FC経由のメールにて来月開催のLUNA SEA主催フェスにBUCK-TICKが参加すると知り、急遽帰ってきた輪迦です

75号にてあっちゃん(櫻井敦司)は「B-Tとしてはあまり表に出ない」と言っていたのにゲスト出演とは言え、武道館からわずか半年で復帰とは…カムバック早すぎ。例えゲスト扱いでも見に行く人は行くのだろうけど、私は今の所パスかなぁ~(基本的にライブはワンマンで満喫したい派でフェスには無関心)

近況はと言いますと、5月のG.Wはカレンダー通りに休めたのはいいのですが連休が終わったらまた22時帰宅の生活に逆戻り(泣)。連休最終日には友人とMM地区まで出掛けたですが、MMそばの紅葉坂に建っている神奈川県立青少年センターがふと懐かしくなり、ン十年ぶりに訪れたら昔のプラネタリウムや小学生向けの科学体験コーナーが全て無くなり、単なる事務所と貸会議室だけの施設に変わっていたのはかなりショックを受けましたね

かつて私はギリシャ神話が好きだった早熟な子供で、子供の頃は月イチでプラネタに連れてってもらい土日の科学コーナーは常に無料のアトラクションを楽しむ子供でフロアが賑わっていたモンだけどあちこちをパーテーションで仕切られたかつての体験コーナーはとても狭く感じられましたね

唯一現存しているのは1階ロビー奥にある演劇ホールのみの様だが、学生アマチュア演劇に縁のない私にはあまり接点のない所だったかなぁ~と

先にも書いた様に残業の日々はまだまだ続いているのですが、今困っているのはコンビニのパスタ類がほとんど冷やし中華に変わってしまった事なんだよな~

日本では暑い季節になるとお約束と言わんばかりに冷やし中華販売に力を入れまくるけど、私はラーメンのくせに汁気がなくしかも中国には無い中途半端な存在の冷やし中華があまり好きではなく、なんでそんなに推すのかイマイチ理解できないんだよな~。つーか、基本的に冷やした麺類は素麺以外好きじゃないし

自分の話はさておいて、メンバーのインタビューの感想はヒデのから↓

今回のヒデはいつになく口の周りがモッサモサw多分、この人はオフ中ヒゲを剃らないタイプの人間っぽいな(そー言やコボちゃんにてパパがヒゲを伸ばしっぱなしなのを見たコボが「今度の休みはどこも行かないみたいだな…」と察するネタがあったな)それにしてもシリアゴに髭ボーボーてのはなんか卑猥だなぁ…顎にモザイクかけろよ

インタビュー中では「冬のツアーは体調に気をつかう」と語っていたが個人的には今の会社の繁忙期を経験して改めてこの言葉の意味が分かったと言うか、B-Tの場合は平日がオフで週末ライブと言うパターンが定着してるけど私の場合は演劇の一ヵ月公演に近い感じかな?

私も3月の中旬には大風邪ひいたし、この時期の体調管理の難しさを嫌と言うほど実感したもんね

武道館の「ノクターン」はゆうたのアイデアだったとは!まぁウドベの見せ場が増えるのはいい事だよね。弓で弾く曲はいつ見られるのかな、と

白ちゃんちゃんこの腕が革仕様だったのはアリーナで見ていても気が付かなかったと言いますか(ほぼ今井先生側だったしな)、大抵ヒデの衣装は本体は本革とかでも腕は演奏しやすい様にやわらか素材にするパターンが多いから珍しいチョイスだね。

本当はもっとシェイプする予定だったそうだけど、やっぱりちゃんちゃんこはちゃんちゃんこだよ…トホホ

オフ中はまたまた南の島に行かれた様ですが、ゴーグル焼けは堂々と言うもんじゃないだろっ!!つーか、男性だって日焼けケアに努めないとあっと言う間にシミ&シワだらけに…

タダでさえデーヒーは顔の皮膚薄そうなんだから(ウィンクするともの凄くシワが寄る所から察するに)カッコつけている暇があったらケアしろよ~~~!…って余計なお世話かもしれないが




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする