goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

16年間の応援ありがとうございました

2025年05月13日 22時15分52秒 | 劇団楽屋日記

学生時代、プチセブンよりも週刊SPA!を好んで読んでいた私は世の中に自分の意見を発信するにはコラムニストやエッセイストなどの文筆業やワイドショーのコメンテーター(あるいは大学教授や週刊誌の編集長などのコメンテーター枠に抜擢されやすい職業)にならないと発信できないと思い込んでました

ところが00年代に空前のブログブームが起き、コメンテーター枠に採用されやすい仕事を目指さなくてもWeb上で自由に自分の意見を発信できるメディアに出会えたのは一生の宝物でした

主に私が書いたのは、

にわか音楽ライターになったつもりで書きまくった推しバンド・BUCK-TICKのライブレポやCD新曲レビュー、

メンバーを起用したパロディまんがの投稿、

読者さんからは辛辣な切り口が好きと言われたメンバーの人物評コラムに、6年前には婦人科系の病気で初入院→手術後、退院後に闘病記にもトライ

そして2年前にはBUCK-TICKのVo.櫻井敦司との突然のお別れを経験し、悲しみを乗り越えるべく彼に関する色々な切り口を見つけては連日書き綴ったコラム/エッセイの数々・・・・

B-T関係の他にも喜怒哀楽、ブログねたにできそうな事象は全て文章を通じ16年間、表現してきたなぁと感じてます

他のブログ移転が決まったgoo民の中には記事中に移転先のリンク貼っているのを多く見かけますが、私もここに来て最初で最後のリンク貼りにトライしてみました↓

銀城歌劇団楽屋日記@BUCK-TICKさん二代目

👉https://ameblo.jp/g-69-kageki/

最終回と直前2回の記事を除き、過去記事は全て閲覧できますが5/13現在インポート済みの記事のリライト(改行)&カテゴリー分けは一部を除きまだできておりません

↑の作業がある程度進んだらリンクではなく転送に切り替えようかなと考えておりますので、これからは二代目の方もどうぞよろしくお願いします

一応これからもブログは継続するので今日でお別れって実感があまり湧かないのですが、どうかgoo民の皆さま、お元気で!!

 

 

 

 


アメブロへのインポート成功したみたいです

2025年05月08日 22時20分31秒 | 劇団楽屋日記

(写真は会社帰りに寄ったターミナル駅地下街の花屋さんにて→今週末の母の日に合わせて入荷した新種のアジサイの名札が一瞬ホシノヒデヒコに見えてしまいドッキリ!?←正解はホシナデシコ)

どもども→冒頭の彦ネタに続いて帰宅したらFTの会報115号が届いてましたがNOネタバレ実行中の私は17日の羽田公演に入るまで会報は封印です(そういえば今回はかなり寿々に“締切のあるお知らせ“未掲載でしたね→もっともある場合は会報到着するが先にメールで募集きちゃいますが)😣

     

さて、昨日の夜にインポートを選択したアメーバから過去記事1570件の内写真含めて1569件がインポート成功とのメールを受け取り、早速四日前に移転先としてブログ開設したアメーバにログインしチェックしてきました!

はたして、写真は解像度バグってないだろうか?文面は文字化けしていないだろうか?

ドキドキの面持ちで<自分のブログを見る>アイコンをタップしたら・・・・

なんと!!今まで作成してきた記事&写真がコピペしたかの如くそっくりそのままディスプレイに表示されてインポートは大成功!!🎊

はぁ~、写真の解像度や文面がぐっちゃぐちゃにならずキレイに移行できたのはgooブロ&アメブロ両方に優秀なエンジニアさんがいらっしゃるおかげね~と思わず感謝🥺

が、過去の記事をチェックすると見出しの写真の位置が中央から左寄りにズレていたのと改行がスキ間なしのツメツメ状態でちょっと読みづらくなっていたのはショックだったと言いますか過去記事の中には一部改行の空き具合がヘンテコな所もあるのですが、これは私が旧エディターを利用して記事編集してた際に改行が勝手に間延びしてしまう自力では直せないバグが度々発生し、だけどPC版のプレビューで確認するとちゃんと改行できているのでそのまま作業を続けてしまったからですね(ちなみにモバイル版で読むとしっかり間延びが確認できます)😓 

あと絵文字に関してはタブレット(Android)由来の絵文字は残ってましたが、自分の分身の感覚で愛用していたウサギの顔文字は全て消えてましたね💬

とりあえず新天地でやる事はブログのカテゴリー分けと向こうのエディターに慣れてから過去記事の文面の改行を正しい位置に戻す事ですねと言う事で今日はこれまで✋


ブログの移転先決めました!

2025年05月05日 13時52分06秒 | 劇団楽屋日記

(神社のだいちゃん→朝晩ご飯もらえる様になってから猫定番の後ろ足で立つポーズもする様になったのだがすぐ地面に臥せってしまいます)

どもども→今日はこどもの日、そしてSnow Manの深澤達哉くんのお誕生日ですね🎏

今日は休みを利用してここ(gooブログ)が11月に閉鎖してしまう前に引っ越し作業を決行する事にしましたよ✊ 

gooからは引っ越し先としてアメーバブログとはてなブログを紹介されたのですが、熟孝の末、アメブロを選びました💭

理由は割と好みの文章を書いているブロガーさん達がアメブロに集まっているからですね

まずは午前中にアメブロに新規登録し、編集トップページから引っ越しデータ作成のアイコンをタップしたらものの10分もしない内にデータ作成完了の通知がスマホに届いて驚き!!

引っ越し作業事態はタブレット上でPCのブラウザ開いて作業してるのでデータはタブレットの「WPS offices」にダウンロードされたのですが、goo側から「データ自体は圧縮された状態で保管されているので移行の際は解凍して下さい」との説明があり、HLTM方式でホームページをビルドしなくてもHPの様な物が開設できると言う事でブログに飛びついた私としては<圧縮、解凍>なんてコマンドは正直ちんぷんかんぷんで、はたして本当に無事にアメブロに16年分のデータが移せるのか戦々恐々・・・・😱    

  

タブレットにダウンロードしたブログの一番最初のページをテキスト形式で表示→16年前ってこんな事書いてたんだぁ、私

  

圧縮→解凍に関しては引っ越しのガイダンスの途中で(?)解凍を指示するコマンドが出現しそこをタップしたらエラーにならず「引っ越し完了しました!」の画面が出たからどうやらデータ移行は成功したみたい(実はよく覚えていない)🎊

あまりにもあっけなさすぎて、ポカーンとなってしまいましたわ😳

ただ無事に移行できたかどうか確認できるのは3~7日後だそうなので(完了したら登録メアドに通知が着くらしい)まだまだ落ち着かない日々は続きそうです(テキストはともかく画像データは・・・バグってないだろうか)💦

  公園のかめちゃん→足元のオキザリスは刈られてしまったみたいです

 


ザよこはまパレード2025・後編

2025年05月04日 22時02分46秒 | 劇団楽屋日記

               (見出しは神奈川県立湘南台高校吹奏楽部White Shooting Stars)

              実はこっちが先導隊

                 

  やっと撮れたフロートは二年後に開催されるGREEN EXPO2027のもの

  実は車両の周りを飾る花は園芸博らしく造花ではない本物の鉢植え使用

        

           地元イセザキモールのフロート

         

            

            神奈川大学の吹奏楽部です

丁度目の前が静止エリアでちびっこ達がこっちのけんとの「はいよろこんで」に合わせて通路いっぱいにダンスを披露してくれました(実は隣のブロックでもダンスを披露してたが選曲が「勇気100%」だったのがちょっと悔しい)

前回の記事で述べた痛恨のミスと言うのは毎回パレードの目玉である中華街の龍舞&獅子舞や県下の名門ダンスグループと言った常連チームが今回はパレード最後のブロックに登場する事がプログラムで分かり、私の今いるエリアで待機してると午後からの予定に間に合わなくなってしまうので軽くショック状態に😱  

なんとしても龍舞だけは撮りたいと思い、意を決して関内馬車道方面にバックしたら幸運にも横浜華僑総会の竜舞に遭遇する事が出来たのでラッキーでした(ちなみに竜舞獅子舞は華僑系の2チームがあり一つは横浜華僑総会、もう一つは横浜中華學院校友會←よく見ると龍の色が違う)🐉

もう一つ悔しかったのは写真を連写するとスマホのバッテリーの消費量が爆速であっと言う間に20~30%無くなるから、他にもフォトジェニックな団体がいたのにお目当ての団体の為にシャッターを切れなかったのが残念だったなぁ、と

 


ザよこはまパレード2025・前編

2025年05月03日 22時28分26秒 | 劇団楽屋日記

   (冒頭の写真はトップバッターの神奈川県警察音楽隊のお姉さん達)

お寿ぶりです→5月に入り、17日のZepp Haneda公演に入ればやっと他の人のブログも読めるよ~と言う事でワクワクの季節になりましたが、GW明けに届く予定の会報115号は内容的にまだ読めないだろうから受け取ってもビニールを破かない(または冒頭のグラビアPは読まない様に)しないといけませんね

さて今年もよこはまパレード(私達の世代は国際仮装行列の名称の方がなじみ深い)へ行ってきました

横浜市鳶工業連合会の鳶のおじいさん達→神奈川県県警と不動のワンツー、纒と木遣り歌を唸りながらの行進が渋いです

       んっ?このチアのお姉さん達が出てきたって事は・・・・

出ました!!知事&商工会議所代表&市長→パレードの出演者の中では唯一の著名人なので、足元に座っていたおばさん達からは「山中さーん!(市長の名字)」の声援が

ここからは国際交流パレード→優雅なロングドレス姿の日本フィリピン文化交流協会の皆さん

               留学生の皆さん

         在日ルーマニア大使館の皆さん→民族衣装で

             同じくウクライナの皆さん

防衛省自衛隊→決して揺れない頭部(by周りの人達の会話)に日頃の鍛練の成果を感じます

      マスコットと幹部(?)の方達→今回は一匹だけですね🐱

去年の日本シリーズの覇者・横浜DeNAベイスターズも登場したが行進したのは公式チアのdiana(ディアーナ)のみ

今年は再び伊勢佐木町エリアでの見物にしたのですが、実はこの選択がとんでもないミスだった事はポジ決め後数時間経ってからの事だった・・・・続く


あっちゃんぽ@上板橋駅南口編

2025年04月20日 21時19分15秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは本日、名古屋でライブでしたが今日は東武東上線上板橋駅の南口エリアを散策 👣 👣 👣   

  

北口は角を曲がった所から商店街の途中に入る感じでしたが、南口は駅の階段を降りたらすぐアーチがあり商店街の入口と直結してました

  

お店のラインナップも中々個性的で、昭和25年から営業している和菓子とケーキの二刀流のお菓子屋さんや普段着から下着、パジャマといった衣類から寝具カバーやタオル類etc.ステッキに日傘など日常雑貨もここで全て揃うので近所のお婆さん達に絶大な支持を得ている洋品店、スーパーより安いのが売りの八百屋さんなど(今回見つける事が出来なかったのですが、ここには60年近く営業していてお惣菜も安く買える名物のお肉屋さんもあったみたいですね←もしこちら側に住んでいたならあっちゃんも買ったりしてたのかなぁ)🍗

  

こちらにも銭湯を発見→屋号はぼかしてありますが、ここの屋号を見た瞬間、ちょっと吹き出してしまいました←使われている漢字が・・・・

 モダンな建築もいくつか点在していて、この建物は商店街の中にありました

  ここは立ち入り禁止になってましたが、かなり大きめの洋風建築ですね

  

商店街から離れた所に昔「週刊少年マガジン」で執筆していた塀内夏子先生のラフ画がプリントされた自動販売機がありました(どういう関係なのでしょうか?)

上板橋駅南口の階段横の大きな窓から→駅前が大きな更地になっている所を見ますとここにはかつて大きなビルかスーパーか何かがあったのでしょうか?いわゆる再開発事業ですね

最後に、上板橋駅周辺は北口南口共に単身者向けのアパートが多く点在してたので(流石にあっちゃん達がルームシェアしてたと思われる年代物のアパートは見当たらなかったと言うか、一戸建てだと昭和40~50年代に建てられた物が数多くある印象)はたしてどちらの地域に住んでいたかは特定しづらいのですが、ただ一つ気がついたのはここは男性の単身者世帯がかなり多い地域なんだなぁと言うかその証拠にアパートの前を通ると白昼堂々Tシャツやら男物のパンツを何枚もまとめてピンチに挟みベランダに干している世帯を沢山見ましたし

正直言って女性の単身者世帯じゃ真似できないよね・・・・(危険すぎる) 

 

 


あっちゃんぽ@上板橋駅北口編

2025年04月19日 18時40分45秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは本日大阪でライブですね♪そしてトラジャの松田元太くんお誕生日おめでとう

今日の午前中は先月記事にも書いた伯父の四十九日法要に参加し父方の祖父母も眠る菩提寺に納骨に行ったのですが、驚いたのがB-Tもツアーでたまに使う某ライブハウスの真裏の路地がまんま菩提寺の敷地だった事と言いますか、側にはお葬式用の会館もあるのですがライブ当日の整番待機中はあまりうろつかないからまさかこんなに近いとは思わなかったなぁ

さて本題→先日またもや早じまいしてしまったので、今度はあっちゃんが初上京した時に住んでいたと彦本に表記してあった東武東上線上板橋駅周辺を散策してみようかと思い丸ノ内線で池袋まで出て、昔の東急東横線の電車を思い出す東上線に乗車(今回のあっちゃんぽとは敦司さんぽ→敦さんぽ→あっちゃんぽなのです)

まずは北口へ下車→駅ビルには星乃珈琲店がw(が住んでいた頃はなかったと思うが)      

  

  

駅前通りのマツキヨ横の路地に入っていくと一戸建てと個人経営の飲食店が並んだ商店街が続くのですが、なんか既視感があるなぁと思ったら群馬遠征の際に散策した高崎駅周辺の風景ですね

  

ご当地キャラかと思いきや、地元のプロレス団体のプロレスラーさんだそうです(喫茶店店頭には団体のポスターも貼ってありました) 💪

  

      商店街を抜けると閑静な住宅街に入り、公園もありました

     

タイヤのベンチはともかく狭い敷地にお花見できそうな位立派な櫻が咲いていたのが印象的だったのですが、大騒ぎは❌なのだろうな(戸建て住宅の真裏だしね)

一瞬、区民センターと見間違えたおしゃれな銭湯&コインランドリー(あっちゃんは上京時同郷の友人の方とルームシェアしてましたが、洗濯物も一緒に洗いにいってたのかな?) 

  

Y字路って実在するのですね(BUCK-TICK展での横尾忠則氏とのコラボポスターを思い出しました)      

           反対側の南口の話は次回に 


メモカぴあ@ナイショの薔薇の下届きました

2025年04月17日 22時12分57秒 | BUCK-TICK

どもども→BUCK-TICKは今週末に大阪&名古屋でライブかと思えば、今日はFCメールにて櫻井敦司読本のショップ別特典が告知されたり会報115号の発送が5月に決定したりと(このスケジュールだとウチの手元に届くのはGW後になりそうだなぁ)色々ありますが、昨日私の元に「ナイショの薔薇の下」後に注文したメモカぴあ彦セットが届きました

・・・が、正直今回の写真を受け取った感想はカッコいいを通り越して表情が怖すぎる😱

写真三点の内、青一色のEN時のショット(グッズT着ているから分かる)は割と表情がハッキリ写ってるからいいものの、残りのショットはステージの照明が暗い時に撮ったせいか目の部分が影になってしまい、まるでゴムマスクを被ってるかの様な不気味な様相になってしまってるのが非常にショック

メモカについては去年のバクチク現象2023の時に初購入して中々いいショットが入ってたから今年も♪と期待したら今回はあまり私好みの写真じゃなくて残念だったと言いますか、公式写真とは言えメモカはランダムとは別の意味で好みのショットは選べないから複雑だよね・・・・

それでも、公式写真は貴重だからスブロサツアー後も購入しちゃうんだろうな(←メモカ経由であっちゃんの写真を購入しなかったのを後悔してる民)

個人的な希望としましてはせめてステージ全体が明るい曲時のショット増やしてほしいのと、自分が入る公演のメモカは神がかった一枚が入りますように☆🙏


ショック!!gooブログ11月終了の巻

2025年04月14日 22時30分41秒 | 劇団楽屋日記

(写真はランドマークタワーと櫻→近場なのにみなとみらいの櫻並木歩いたのは実は今年が初)

どもども→BUCK-TICKは先週末の初日仙台&新潟公演が好調発進だったそうで、その様子はゆたブロ寿インスタのリール動画からも熱く伝わってくると言いますか、今はネタばれ禁でお仲間のブログ&ポストは基本シャットアウトしてますからこの二人の投稿が心の支えですね📲

さて丁度日中スマホにて先週末に開催されたJr.の新グループACEes関連のポストを眺めてたら、トレンドランキングにgooブログが入ってるので何かとクリックしてみたら同ブログが今年11月18日をもってサービス終了との発表のニュースを知り、あ然、呆然・・・・

ブログサービスと言えばつい先日FC2ブログが旧形態(実はよく知らない)のFC2Webのサービス終了がXのトレンドに上がりましたが、数週間も経たない内にまさかうちのプロバイダも終了の憂き目を喰らうとは・・・ね

だけど冷静に考えてみると終わりの予感は2月に突如メールを利用したスマホ写真複数投稿(アップロードアイコンをタップしなくても直接フォルダに写真を複数枚アップロードできる)機能の終了を告げられたあげく新たに代替機能を設ける予定はありませんと具体的な説明も無く、一方的に宣言する様な内容の文章を突き付けてくるのを見て正直私としましては

「ちょっ、ブログ開設当時こそは家族のデジカメ借りて一枚一枚アップロードしてたけど、今やスマホで写真撮って投稿する人が多数派なのにスマホの写真投稿不可って一体どういう事!?これからは写真無しの記事書けって言うの!??」

と大いに困惑したのですが、後に他のブロガーさんの記事にてスマホからgooブログのマイページにログインし、画像フォルダのページ表示してアップロードアイコンでスマホの画像フォルダを呼び出し、記事に載せたい写真にチェック✔️入れれば複数枚ダイレクトアップロードが可能なのを知った時はホッとしました(ただしこの方法では写真のKB表示されないから前もって画像加工ソフトにて画像データ調整しないといけないのが面倒だけど)

今思うと11月にサービス終了するから新たな写真投稿機能は設置しなかったのだろうけど、今やデジカメよりもスマホで写真撮って投稿する利用者が圧倒的多数なのに↑の方法の大々的アナウンスもせずスマホからダイレクトにアップロードできなくしたのはプロバイダ側の怠慢としか思えないですね

一応goo側からは16日から他ブログサービスにコンバートできるみたいだから16年間多くの人に読んで貰えた記事が全て消滅する心配はなさそうだけど、お気に入りだったパープルバタフライのテンプレートとお別れするのは寂しいかな、と


MV配信チャットに意外なアノ人が!?

2025年04月11日 22時25分50秒 | BUCK-TICK

(写真は近場の某橋のたもとに咲いていた種類不明の櫻→白い花が滝のように垂れ下がって大変豪華なのだがソメイヨシノにしては花びらが白すぎるし、似ているオオシマザクラはもう散りはじめてる時期···もしかしたら交雑種なのかも)

どもども→BUCK∞TICKはいよいよ明日の宮城公演からスブロサ全国ツアー開始と言う事で昨晩着たメールではツアーグッズ詳細が告知されましたね📲 

第一印象としましてはバラのモチーフ&色合い的に今井先生愛用コスメのANNA SUIっぽいなと言いますか、薄紫×黒の組み合わせは先日から始まった<春のBUCK-TICK藤岡桜まつり>グッズともリンクしてますね

特筆すべきはやはり彦Pのわんこ2匹(うに&いくら)のグッズ登場と言うか、もこもこのリアルな感じを残しつつも可愛くデフォルメしてあるのがいいですね

さて本題→先日5日のスブロサMV視聴会は2回目だったので今回はチャットを眺めながら視聴してたのですが(↑の画像は配信終了後に出現したゆうたコメ)増水した河川の如くドドドと流れるコメの中にほぼ5秒に一回の割合で見覚えのある名前が出てきて私は大変驚きました

その名前とは・・・・アーティストのサカグチケン氏!!(以下、ケン氏)

ケン氏と言えば第一期BUCK-TICKのアルバムジャケのほとんどをデザインした人物と知られ、他にも初代FISH TANKのロゴやツアーパンフのアートディレクション、DVD(ライブビデオ)パッケージデザイン製作と03年の「Mona Risa OVERDRIVE」まで起用は続いたが05年の「13階は月光」を跨ぎ、07年の「天使のリボルバー」を最後に起用されなくなったのですよね

正直何らかの事情でB-T側からのコンスタントな依頼が途絶えたケン氏がどの様な面持ちで自分以外のクリエイターが製作に多数参加しているMV視聴会のチャットに参加したのかは知るよしも無いのだが、参考までにケン氏の近年の活動をググると氏はMV製作の7人のクリエイターの内、川田十夢氏とは面識がある様で先月先生も出演したラジオ番組「INNOVATION WORLD」にも今年1月と3月にゲスト出演してたのが確認できました(しかも先生と同じく短いスパンでゲスト出演している)

近年は地元·香川のサンポート高松(B-Tも昔ホールツアーで使ってた会場ですね)のギャラリーにて定期的に個展を開催していて(今年もGWに開催予定)去年の「ナイショの薔薇の下」ではスタンド花も贈ったみたいですが、はたして第二期に進んだ先で再びの邂逅はあるのだろうか?(川田氏やMASA氏などケン氏と関係のある人物は身近にいるのだが→注・去年末のONLYにてメンバー&お魚の記念撮影を担当したカメラマンのMASA氏はケン氏の実弟)