goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

B-T待受画像で義援金♪

2011年03月18日 22時53分24秒 | BUCK-TICK
ども。今日であの震災から一週間が経ちました。なのに、私の身体からはバス停や駅のホームで普通に立っていても妙にゆらゆらする感覚が抜けません・・・・ちなみにコレは今朝新聞にて「地震酔い」と言う現象なのだと知りました。ちなみにコレは周期が長い揺れが何度も続くと起きやすいと言われ、今回の地震がまさしくこのタイプだったため症状を訴える方が多いそうです。あと、「余震がまた来るかも知れない」と言う不安感も症状を引き起こす要因なのだとか・・・・

あぁ、いかんいかん、せっかく今井先生の力強いお言葉を財布に収めて行動しているのにこんな事じゃ・・・・明日も仕事だし

さてさて、今日会社の帰りにケータイを見たらFC経由でメールが入っていてなんと!いつもはモバイル会員のみ利用できるBUCK-TICK MOBILE SITE「LOVE&MEDIA PORTABLE」にて今回だけ非会員の方も特別に「東北関東大震災緊急募金活動」と題して最新携帯待受画像を有料でダウンロード出来るのだそうです!なお、ダウンロードで集まったお金は義援金として「日本赤十字社」に寄付するとの事

メールの最後にURLが記載されていたので、私は早速アクセスしてチェック見る事に

待受画像はライブでの個人ショットとメンバー直筆の2種類あって、特にメンバー直筆のはイラストあり文字主体デザインありとなかなかユニークです♪

まず櫻井敦司。最近FC会報のQ&Aやサインとかですっかり御馴染みになった例の三泊眼デフォルメ調似顔絵あっちゃん(笑)下まつげとイタズラっぽいスマイルが可愛いくてお茶目です。私ゃあっちゃんの事だからてっきり飼い猫の写真でもUPすんのかなーと思っていたのですけど

今井先生はイラスト2種類と文字デザインのが1種類。

イラストは祈る人物の髪の毛がさりげなく天使の羽の様にデザインされているのが素敵。ハートのお花も朧月夜とのマッチングがいい味出してますね

文字ver.はファンの間で名言となったあの言葉を。今井先生の「がんばろう」ってしみじみ好きだなぁ・・・・

そして、今回一番インパクト大だったヒデの直筆!文字主体のデザインなのだけど、なんか岡本太郎みたいな字だなおい!強烈にうねった感じが・・・・←友人に太郎好きな子がいるので・・・・

モチーフになった字は彼の作曲した曲のタイトルにも出てきますね!

ゆうたのイラストは鳩と言うよりは家紋に出てくる浜千鳥(だったっけ?)みたいですな。添えられた単語の意味は「遊ぶ」と同音異句なのですよね。

アニィのも文字と直筆サインのみで極々シンプルですが、諦めないで頑張れ!と言う気持ちがストレートに伝わってきます。

さて、誰のを選ぼうかな・・・・?

B-Tからのメッセージ@東北地方太平洋沖地震

2011年03月15日 21時58分35秒 | BUCK-TICK
ども。今日は早めに帰宅したのはいいが母から「昨日は免れたが今日は今夜確実に計画停電があるのでそのつもりで」と言われたので、いざローソクや懐中電灯を手元に用意して待機していたら・・・・外灯も隣の家の明かりも消えてない!!

おいおい、また肩すかしかよっ!と思いつつもこの時間にブログ更新が出来る奇跡に感謝

さて、昨日うたかたツアーの延期が決まったのと同時に公式HPにUPされたBUCK-TICKメンバーからの今回の東北地方太平洋地震にあわれた人達へのお見舞いメッセージが大きな反響を呼んでますね!

私も早速チェックしましたが、5人5様の考え方が文章の中にも実によく表れていて興味深いなぁと思いましたね。ここからは一応箇条書きで↓

○まず先に自身のブログで力強いメッセージを載せた今井先生とアニィのは文面こそ短い物の、一字一字に被災者に対する思いやりと誠実さがあふれていて胸を打ちます

個人的には先生の「俺たちは強い」も好きですが、ひらがなの「がんばろう」も好きです。

普段からぶっきらぼうで決してファンに優しい人じゃない(失礼!)人がふと見せる優しさはとても身に染みる思いです

○ゆうたの「申し訳ありません」については・・・・この一文からして彼の腰の低さが如実に表れていると言いますか、こういう場合は仕方ないよ、君は悪くない

○そしてヒデ。彼が今回の震災の被災者の苦しみや悲しみに真剣に同調し向き合い、寄り添って心を痛めている様が伝わってくるコメントは彼の優しい人柄が本当に伝わってきてとても感動しました

決して同情や憐れみではない気持ちで弱者の気持ちを汲み、寄り添うと言う事はなかなかできる事ではありません

去年の音人7月号のインタビューと言い、今回と言い最近のヒデは本当に心に響く良い言葉をファンに発信しているよな~。まるで牧師先生みたいだ

最後の「祈りましょう」と言う語句も「JUPITER」「謝肉祭」の作曲者らしいなぁ。

祈る事は、決して無力では無い。気持ちは、通じる

○・・・・なんて感心していたら今回の櫻井敦司のコメントは「祈り」なんて言葉をぶっ飛ばすパワフルさにあふれていてメチャクチャ驚いたと言いますか、普段歌詞とかで

「夢」「夢を見ている」

を連発している割には我々ファンにお小遣いを募金してだの、水や食料を届けようだの具体的かつ善意を現実的に行動に移す様に進めるコメントを寄せているのって・・・・ほとんどのブロガーさんは敦の優しさに素直に感動したと言う意見が多数だったけど、私は魔王様って本当はかなり神経が図太いリアリストなんじゃないかって思っちゃいましたね。いつもよく理解できないコメントをインタビューで話してたり、歌の世界で夢の世界をさまよい、踊り、人外キャラになりきっている割には

だけど、シメのコメントはあっちゃんらしいよな・・・・うん、私も春が必ずやって来るのを信じてます、また一緒に歌える日を信じてます!

やっぱりね・・・・のツアー中止&延期

2011年03月14日 21時50分42秒 | 今井寿ブログ
ども。今日、会社の帰りにケータイを見たらBUCK-TICKのFC経由でメールが入っていたのですが、内容は先週の大阪2Daysに続いて東京FC限定&残りの4公演(Zepp Tokyo、沖縄、赤坂BLITZ×2)も全て中止するとの事。公式HPにアクセスする前に知ってしまいました

正直、私としましてはまだあの恐怖の感覚(実際に被災された方に比べればちっぽけな物ですが)が残っている身体で人が密集している上に、危険な機材が多数ぶら下がっている様な場所へほぼ無防備の状態で向かう気にはとてもならなかったので、ライブ開催を見送ってくれたスタッフさん及びメンバーの英断には感謝するばかりです、楽しみにしていたファンの方には悪いですが

つーか、ライブは電力を大量に使うと思うしJRのほとんどの路線が運休だらけであちこち自由に行き来できないとなると、ファンが同じ時刻同じ場所に集うなんて無理な話だよね

運休と言えば今日の朝つけたラジオにていつも乗って行く路線が終日運休なのをを知り、どうにか路線バスを乗り継いでターミナル駅へ

が、通常どうり運転している私鉄2路線の内○急線は改札までたどり着くのにコンコースを埋め尽くすほどの恐ろしい列が出来ているし、コレではいつ勤務先に行けるか解ったもんじゃないので比較的空いている○9線の改札に向かい各駅停車で渋谷まで

渋谷で降りてからは山手線を使い、一時間遅れでなんとか辿りつけたましたが、明日はもうちょっと早く起きて時間通りに行ける様に考えないと・・・・

はたして、キープしてあるチケットの公演が中止になるか延期になるかは解りませんが私達はスタッフが最善を尽くしてくれるのを待つしかありません。4年前の「PAREDE」の7月沖縄公演は約半年後の1月に振り替え公演が実現しましたが、今回はどうなるのか・・・・私はこう言うパターンでのツアー中止に出くわすのは初めてですが、希望を持って生きたいと思います

P.S 上の写真は私の財布の一部から。見づらくてすみませんがこの力強い言葉に励まされて生きています

寿記3・13~12-残りのツアー日程はどうなる?-

2011年03月13日 20時46分44秒 | 今井寿ブログ
ども。昨日は帰宅して一休みした後、友人や心配してくれた伯母や先輩へメールや電話をしながらすごしていました

ある友人の所は停電こそした物の、無事であるとの連絡を受けて安心しました。そして伯母の所も停電して冷蔵庫が開かなくなり(停電すると、ドアがロックされるタイプの物らしいです)、いざ食料品の買出しにマンション近くの駅前商店街に向かったらどの店も停電の影響で閉まっていたそうです(母・談)

さて、今回の東北関東大震災直後に更新された寿記での今井先生直々のファンを心配する呼び掛けは多くのファンが勇気づけられ、励まされたみたいですね

私も大切な人達との連絡は全て取れました。先生を始め、他のメンバーの様子はどうしたのでしょうか?・・・・と思ったら早速、今日今後のツアー予定に関してミーティングが行われたみたいですね

詳しい詳細は早くて明日の午後に公式HPの方で発表するとの事らしいですが、個人的にはまだまだ余震の恐怖が抜けないし、明日から計画的な停電も決まったみたいですから万が一、残りの日程が中止とか延期になっても私は許しますよ、許す!!

正直、来週のZepp Tokyo(お台場)はモロに会場の後ろが海だし、あのギュウギュウの待機状態で動けないまままたあの気味の悪い揺れが襲ってきて、頭上のライトとかが前後左右に激しくブレまくるのをなす術も無く見てなきゃいけない恐怖を考えたら・・・・

どうかバンドにとっても、ファンにとっても最良の決断をお待ちしております。そして、力強い一言、

「俺たちは強い」

どうもありがとう御座いました。明日から勇気を持ってまた職場に向かいたいと思います

追記・・・・昨日の日記に書けなかったのでここに書きますが、個人的には千代田区の九段会館の天井が崩れ落ちて死者が出たのがショックでした

九段会館と言えば、年末の日本武道館ライブに行く途中でいつも目にする建物だし6年前にBUCK-TICKのフィルムコンサートで行った事のある会場だったから・・・・改めて、今回の震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします

Zepp Tokyoのチケットを購入された100人以上の東北地方の会員さん達が、どうかご無事でありますように・・・・

避難所はコンサートホール

2011年03月12日 23時04分39秒 | BUCK-TICK
ども。昨日の東北地方太平洋沖地震に被災された方には心からお見舞い申し上げます

特に仙台&福島はBUCK-TICKになじみの深いコンサート会場があるだけに(Zepp sendai、仙台イズミティ21、郡山文化センター)特に知人はいなくともFISH TANKerさんが被害を受けていないか同じ仲間として心配です

B-Tのメンバーも無事だった様で今回の状況を考え、今週末の大阪2Daysを延期したとの事ですがそれは正解だったと思うな。いくら被災したのが西日本では無いとは言え、メンバーの心境を考えると・・・・何よりもB-Tの内4人は守るべき人たちのそばから離れてはいけないと思うのです(小さい彼はお兄ちゃん達と行動を共にすると思うのですが)

正直、地震が起きた瞬間職場周辺は今まで体験した事が無い気味の悪い横揺れが1分以上に渡って続き、私は昔そこが海だった事を知っていただけにいつ建物が倒壊するのかの恐怖で(ちなみに職場はマンションの1階)自分だけヤバクなっていました

パニくる私をよそに社長や先輩達は目の前のビルのガラスがいつ落ちてくるかばかりを心配していましたのが印象的でしたが

その後も余震が4~5回続いたのだけど、何とか月曜日収めの仕事は続行して完遂し、全て終った夜7時に職場の人から新幹線のみ運行しているのを知った私は徒歩で東京駅に向かい、こだまで新横浜へ

新横のホームについた際、丁度友人からケータイに電話がかかってきたにはビックリ!

今週は丁度彼女の誕生日で私が宅配便で出したプレゼントを受け取ったお礼を言いたくてTELしたとの事ですが、私の事を心配してTELして来てくれた事には深く感動しました。

こういう時に友人から連絡を受け取ると、本当に励まされましたね

さて、新横浜について家にTELした私は母から横浜アリーナが帰宅難民を受け入れているとの事を知り、アリーナに向かったのはいいがアリーナは満杯だと路上の係の方に言われ(コンサートホールではなく、会場のロビーのみの開放だったみたいです)、1キロ近く誘導されて小さなコンサートホールのある公共の建物へ向かいました

コンサートホールの中は小規模ながら自分がB-Tのライブを見に行く会場とほぼ同じつくりになっていて、ほとんどの方がコンサートホールの座席と同じ作りの座席に座って休んでいるのを見た時はとても不思議な感じがしました

眠れない間はロビーのソファーに座っていたおじさんのワンセグでニュースを見せてもらったり自分の携帯プレーヤーでニュースを聞いたりしていたのですが、やがてホールにて横になっていた所に私は係の方から毛布を受け取り、それをマット代わりに敷いてダウンのロングコートを引っかぶって(フードの部分が丁度アイマスク代わりになった)目薬を頻繁に点眼してコンタクトの乾燥を気にしながら眠り(下手すると取れるから)、朝5時ごろ係の方が「昨日全線不通だったJRが7時ごろに運転再開する」との連絡があったので6時半過ぎに近くの私鉄の駅に向かって横浜にでました。上記の写真は避難所で受け取った非常食のクラッカーです。

しかし、いざ横浜に着いたのはいいが自分の使うJRの路線は不通だったのでまた私鉄を使ってJRの最寄り駅に向かい、今朝8時半近くに帰宅しました

自宅で1人待っていた母の話によると、父も昨日は会社に泊まって無事だったと知りこの時ほど家族が無事だった事を喜んだ事はありません。ちなみに兄夫婦も姪も無事でした。あと、連絡をくれと言った会社の先輩も会社から自宅まで10時間近くかけて車で帰ったとの事です。

改めて両親、兄、義姉、姪、伯母(ずっと心配していてくれていたとの事)、友人、職場の人達、そして一晩中寝ずに私達をお世話して下さった市の係の方達に感謝します