goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

星野英彦はジャニーズ系!?

2009年12月05日 21時35分26秒 | BUCK-TICK
ども。今日は約一ヶ月ぶりに土日休みがとれ、のんべんだらりとすごしておりました。自由って、本当に素晴らしい

さて、昨日会社の帰りに書店に寄ってジャニーズ特集をしている某TV雑誌を立ち読みしたら(別に私はジャニ好きではないのだが、可愛い&カッコイイ男の子を眺めるのは好きです)なんと!いくつかあるグループの子の中にBUCK-TICKの星野英彦クリソツの子を見つけてビックリ!

問題の彼はA.B.C-Zと言うグループに所属する五関晃一くんと言うのですが、なんかねー、ほう骨の浮き具合といい、平行な眉毛と目元のキレ具合と言い、薄い口びると言い今のヒデと言うよりはデビュー当時(「SEXUALXXXXX!」の頃)の彼に似ているんだよな~。

誕生日も一日違いだし(ちなみに嵐の二宮和也くんと一緒)。

ちなみに五関くんの目は二重なのですが、そのまぶたの成り立ち方もヒデの奥二重を無理矢理二重に直したような感じ。

しかし、WebでB-Tファンの方のブログを読んでいるとB-Tとジャニーズを平行して追っかけている子が意外と多いというのは前にここでも書いたが、そのほとんどが櫻井敦司担とゆうた担なのを考えると(私見ですけど)ヒデ似のジャニタレと言うのは一体どんな風に写るのだろうか・・・・?(どっちかと言うと、B-Tファンの子達はメジャーなグループのファンの子が多いみたいで、マイナーなグループの子達まではチェックしていないみたいですけど)

気になる方は、コンビニへダッシュ!?


寿記12・3~はじめてのお芝居~

2009年12月04日 21時51分32秒 | 今井寿ブログ
ども。寿記がまたまた更新されていたみたいなので早速チェックしてみましたが、この日の今井寿氏は知り合いの小劇団の芝居に行かれたみたいですね

今井氏はこの様な芝居は初めてだと言っていたのが個人的には意外だったといいますか、今井氏は単館上映系のアートっぽい映画とか好きそうだから大作映画&TVドラマには無い独自の世界観&脚本&個性派俳優で魅せる小劇団のお芝居とかを創作のヒントにしてるのかと思っていたのですが(余談だが、10月のブログに出てきた宇野亜喜良氏も故・寺山修二氏が主宰していた「劇団 天井桟敷」のポスターを始め、それこそ小劇場系のリサイタルなどのポスターを多く手がけてますね)、もっぱら氏は映画&DVDからヒントを得ているみたいですね

小劇団といいますと私は関根勤氏主催の「カンコンキンシアター」位しか思いつかないのですが(実際に見に行った事はないが、TBSラジオの「コサキンDEワァオ!」にてその存在は知っていた)

しかし、シリアスな場面で思わず笑いそうになってしまい、笑いをこらえるのが大変だったとは・・・・「笑いのツボ」が意外な場面で押されるというのは外国公演に行った劇団とかはたびたび経験するらしく、その度に文化・感性の違いetr・・・・とかを直に肌で感じるみたいですね。そして、また新たな発見をすると

しかし、ここは日本。知り合いの劇団のファンの方に「この日見に行ったらBUCK-TICKの今井寿が前から2列目に座って見ていて、あのシリアスさが見せ場の場面で思いっきり笑っていた」なんてブログにでも書かれたら正直身もフタもないもんな~

もし素直に笑っていたら、もしかしたら「やっぱりアノ方は見る目がパンピーとは違うね~」と好意的に(!?)書かれたやも知れませんが、あくまで知り合いの招待で来ているんだもんね。脚本無視して笑う訳にはイカンよな~

帰ってきた堅あげポテトにんにくしょうゆ味

2009年12月03日 21時34分29秒 | お買い物
ども。いや~、今ブログやりながら居間のTVを見ていたらなんと!学研の「科学」と「学習」が来年度をもって休刊するとニュースでやっていてビックリ!

「♪まだかな、まだかな~?学研の、おばさんまだかな~♪♪♪」

実はBUCK-TICKのFC会報以前に私が配達してもらっていた本と言えばコレでして(笑)、小学校の6年間ずっと学年ごとの「科学」「学習」を定期購読していたっけな~(兄貴が小4の時に取っていて、丁度私は小学校入学だったからソレをキッカケに購読契約が始まった。その後、「科学」と「学習」は単独購入も可能だったと知って驚いた。ずっと2冊で1つと思っていたので)。付録も楽しみにしていたっけ。

学習誌といえば、ついこの間小学館の「小5」、「小6」も休刊するって言っていたけど一学年だけを対象に絞った雑誌はいまや成立できないんだね・・・・。寂しいですね、ふぅ

ソレはさておき、今回はこの間のこわれクッキーに続いてカルビーの人気スナック・堅あげポテトの話。

正直、コレを会社の行きに寄ったコンビニの棚にてこの袋を見た時は

「おぅ!?最近のコンビニは売れ残りのワゴンセールとかも積極的にやっているところもあるけど、なんで大手コンビニが夏限定のこの商品を普通の棚で売っているのだ!?」

と思わず自分の目がおかしくなったのかと思ったつーか、かつてこの商品は今年の夏に期間限定フレーバーとして発売されて、私も超ハマったんですよね~

なんか、うす塩よりも奥が深い旨さがたまんない感じ

一応、季節限定フレーバーだから商品が無くなっちゃった時は寂しかったですけれど、これも限定商品のさだめかと納得していたらまさか、今月に入ってレギュラー化決定と知りビックリ!

いや~っ、これからはいつでも買えるとはね~~~!!

カムバック万歳!

メタボな今井寿先生!?

2009年12月02日 21時42分06秒 | BUCK-TICK
ども。今日も母は姪っ子に会いに兄の嫁さんが入院している病院に行ったそうですが、今回はやっと目が開いた顔を見てきたらしくて母曰く

「朝青龍みたい」

・・・・あ、朝青龍~!??

母よ、貴女は自分の孫の顔をその様に評価するのか?

確かに兄貴の嫁さんの目はややツリ目で小さく兄貴も切れ長で大きくない方だから櫻井敦司ばりのデカ目を望む方が無理な話なのですけど(爆。今だ私は目をつむった顔しか見ていないのですけど、写真を見た瞬間直感的に目元は嫁さん似だと思ったんだよな・・・・)、はたして実際に会ったら私はどうなるのやら・・・・

あ、今兄貴が仕事から帰ってきてウチでご飯食べているんですけど「今日は残業で(姪っ子に)会えなかった・・・・」と残念そうでした。

それはともかくとして、やっと仕事が落ち着いたので会社の帰りに最寄り駅の地下街へ寄ったのですが、通路を歩いていたらなんと!今井寿氏をそっくり太らしたような中年のおっさんが前から歩いてきたのです!

おっさんは50歳前後、175cm位でメタボでかつ、顔は本人よりガッシリしていたものの、吊り上がり気味の眉毛といい、二重のタレ目といい、全体的にシワシワな所はまさしく今井さんって感じだったのですけど驚愕すべきは右の眉毛上のイボ!

イボの位置まで本人と一緒やん!

(まぁ本人のイボはいつの間にか無くなっていましたけどね)

もし今井氏がBUCK-TICKのギタリストをやっていなくて普通のサラリーマンをやっていたらあんな感じになっていたのかな・・・・と思わせる様なおっさんでした。

今週のかりあげクン@11・30

2009年12月01日 21時25分48秒 | かりあげクン
ども。今日、会社から帰ると同時に赤ちゃんを病院に見に行った両親も玄関にいて、帰ってからすぐに新生児室での姪っ子の写真を見せてもらいました!

上記の頭がソレなのですが、昨日の写メと違い鮮明に写された写真を見ての感想は・・・・

「顔の輪郭がまんま私だよ!やっぱり血は繋がっているんだな・・・・」

ちなみに、まだ目は開いておらず。

今日はミルクを飲ませ、抱っこしてきたとの事で「ずっと見ていても飽きない」とは母・談。


今は気楽な独り暮らしだけど(嫁さんは数週間前から実家に帰っているので)、コレからが大変だな・・・・とは兄・談。(ちなみに兄は姪っ子の鳴き声で機嫌が解るそうです。それを母は「それはソレでたいした物だ」と褒めていましたが)今、ウチに帰ってきて親戚中に報告の電話を掛けまくっている最中です。

ソレはさておき、今週のかりあげクンですが

羊の○ンダー○アーのセーターって、腹側の毛だけを使ったセーターよりもある意味レアだよな。

なんともストレートなトホホネタすぎて、脱力

その他のネタは、一本目の「素振り」。

そう言えば、ハンマー投げ選手ってやはり素振りとかで練習とかするのかな?

投てき選手の練習風景って見たこと無いから、なんとも言えないのですが

あと四本目の「千社札」。いつしかほんにゃら産業も大企業と対等に取引できる様になれたらいいね。