goo blog サービス終了のお知らせ 

銀城歌劇団楽屋日記

今年開設16周年♪ライブレポ、コラム、イラスト、四コママンガ~あらゆる表現でBUCK-TICKを応援します♪♪♪

渋谷でジャニーズJrに初遭遇!?・参

2019年09月22日 12時44分37秒 | 街のブッ飛びな人々

ども。とりあえず、今日で渋谷のジャニーズ話は完結ですね↓

国立代々木競技場周辺を一周して戻ってくるとホール前にいたヲタ達は跡形もなく消え去りみんな何処へ行ったの!?と今度はNHKの裏手の坂を下ったら、今度は社屋裏手の駐車場そばに行列を発見!!

しかも自分が来た方に目を向けると少クラに当選したと思われる人達がみんな吸い寄せられる様にそこを目指して並ぶのが実に不思議だったと言いますか(まさか、少クラに関しては正面玄関じゃなくここが正式な入場口なのか!?)、離れた所では例のアラサー達が列を見張っていたのを見るとまた数分後にJrの誰かが現れるのかなとも思いましたね

流石にもう付き合いきれないわと言う事でNHKホールを後にし、今年渋谷西武百貨店B館地下1階にオープンした話題のJohnny's ISLAND STOREへ→

ここは事前に公式HPにアクセスし抽選で入場整理券を入手しないと入店できないと言う特殊な入店方法がとられているのですが、店舗を前にすると確かにそこは公式ストアにしては銀座のギャラリー並みに狭く、押し掛けるヲタをさばききれないなと感じましたね(実は店舗の様子は整理券ない人も外から見る事ができます。内部見取り図は↓参照)

とりま、写真OKのジェジェの壁(注・ジェジェはジャニーズJrの公式マスコットキャラクター。記事トップの写真がソレ)だけ撮り、アクスタだけ眺めて帰りました


渋谷でジャニーズJrに初遭遇!?・弐

2019年09月19日 21時23分51秒 | 街のブッ飛びな人々

ども。今日は昨日のJr遭遇話の続きです↓

3~4人のGで現れた彼らは待機列を見るなりササッと別れしゃがんで待機するヲタの前に行くと目前でトークを開始→そのやり取りはまるで遠足前の先生と生徒のよう(ヲタはJrに話しかけるのは不可なものの彼がヲタに質問するとハイ、ハイと挙手したり)

あくまで待ち合わせのフリをしている私も様子をチラ見していると、顔も名前も一致しない彼は野次馬の私の方もチラチラ見るのでコッチはすっかりいたたまれなくなってしまい、そそくさと反対側の別の列の方に移動しましたわ(実は眼前の列の方が顔と名前を知っているJrだったので)

ところが通りすがりを装って立ち聞きしていると通路が狭いせいかすぐにアラサー達に見つかり、あわてて「一体何をしているんですか?」と適当な質問をぶつけて前いた場所に再び退散

Jrとヲタとの交流は平均十分程度で、話が終わるとヲタの代表っぽい人がJrに手紙の束を渡し、私達の前から一人立ち去ったのだがJrが完全に姿を消すまで終止アクションを起こさず、無言で待機するヲタは遠征先の駅での移動時にB-Tヲタがメンバーが無反応なのにも関わらずキャーキャー言って手を振ってしまうのとは大違いだなぁと思いましたね

その後大勢のヲタ達はアラサー達に誘導され朝礼の退場の如く一列になって早足で去ってったのだが、ここまでヲタの管理が徹底しているのは公共の場で迷惑をかける=ジャニーズに恥をかかせてしまうと言う意識がつねにあるからだろうな

非公式ミーティング終了後は丁度年末に入る代々木第一体育館が反対側に見えてたので下見を兼ねて見に行ったのだが、現在同体育館は改修工事中みたいで足場やらブルーシートやら土嚢で覆われて今は使われていない様子でしたね(トップの写真がソレ)

 

 

 

 

 


渋谷でジャニーズJrに初遭遇!?・壱

2019年09月18日 21時12分41秒 | 街のブッ飛びな人々

どもども。ジャニーズ話はいい加減にせーよとそろそろ言われそうな気配の当ブログなのですが、先日の連休中はジャニーズwestが応援サポーターを務めるワールドカップバレー会場の横アリと少年収があったNHKホールまで行ってきました

少年収については月1で月曜日に収録しているのは知ってたのですが所詮無縁の話というか、ところが15日夜間にツイ眺めていたら明日が収録日と知り、祝日なら野次馬出来そうだなと言う事でいざ渋谷へ!

NHKホールに向かうのは05年の十三階ツアーfinal以来で今日も入場を待つヲタさん達がいるのかな~とワクワクして道玄坂を上がったら・・・なんとそこは横アリや東京ドーム前とは全く異質の世界が広がっていたのです!!

ヲタ達はいた事はいたのですが、どう言う訳だか会場周辺のあちこちに朝礼の如く行儀よく並んでいてしかもみんな無言で入場前のはしゃいだ空気は一切無し

「えっ・・・これ全部入場待機列!?それにしては時間早いし私語厳禁なの???」

列を管理しているのはJrの現場よりは嵐や∞の現場にいそうな年季の入った顔つきのヲタ数人で、若ヲタ達との会話を立ち聞きしているとどうやらこの列は会場入りするJrにファンレターを渡すための列だと判明

私もある列から少し離れた所に待ち合わせをしてるフリをして様子を観察していたのだが待つ事数十分、道路の反対側に見覚えのある男子の集団が・・・そう、彼らこそがジャニーズJrだったのです‼

・・・続きます


ぶっ飛び!!金ピカアイメイク男子

2013年05月06日 22時19分32秒 | 街のブッ飛びな人々
ども。昨日の記事にて落ち込んだ事を書いたらアクセス数が少なかったのにもかかわらず(BUCK-TICKと直接関係ある話じゃないから今回ブログ村にトラバしなかったし)コメントが来ていたのには驚きました!!キミドリ様、きよら様、本当にありがとう御座います

一応昨日はあんな風に書いちゃったけどG・W中はそれなりに楽しい事もあったといいますか、昨日の日中は去年ジャズコンサートに一緒に行った伯母と母と私の3人で伯母お薦めの鎌倉のレストランで食事した後、鶴岡八幡宮まで行ったら普段使わない舞殿(本殿に向かう参道の真ん前に立ち塞がっている)で式をやっていて神主さんが祝詞を上げた後巫女さん2人が舞台で踊り、その後神主さん達が一列に並んで参道を行進し去っていくと言う貴重な儀式を見たりして。ボタン庭園も素晴らしかったなぁ

あと3日には去年TVで見た横浜の国際仮装行列(通称・ザ よこはまパレード)をン十年ぶりに生で見ましたよ!

最近は不況のせいでパレードの華だったフロート(外見をド派手に飾り付けたパレード専門の車で、ダンサーが乗って踊ったりシャボン玉やドライアイスの煙を出し、飾りが仕掛けで動いたりする。出すのは大概横浜を代表する大企業や横浜駅周辺のデパート)が私が子供の頃より減り、代わりに学生のマーチングバンドやダンスチーム団体の参加が増えた感があるけど小学校までバトンやっていた私のお目当てはやっぱりバトントワリングのチーム

最近はチアやヒップホップダンスに押されてこう言うイベントでしかバトンの演技が見られなくなって久しいが相変わらずバトンは独自の存在感を放っていたと言いますか、前髪パッツンがブームなのに反して髪型はおデコ全開で頭にお団子作れるまで伸ばすのが基本スタイルだし、メイクも他のダンスに比べるとかなり濃い目で今さら宝塚歌劇団も使わない様なブルーのアイシャドウを使ってたり(日本人は顔が平たいからしょうがないのだろうけど・・・・私は結構好きなんですけどね、アレ)

あと一番変わったのが衣装のスタイルと言いますか、着用する衣装は脚から胴体までピッタリ覆うタイツスタイルの物や上半身キャミにブーツカットのストレッチパンツの組み合わせや一分丈の衣装と同色の伸びる素材の短パン着用したりと水着みたいな衣装は皆無になったと言いますか、不純な動機で写真を撮る輩から女の子達を守る意味もあるのだろうな・・・・

だけど一番見ていて驚いたのは各チームにおける男子混入率の高さと言いますか、チームの中にはソロで行進している子もいて目立ってたなぁ~~~

男の子達は基本ノーメイクで衣装も女子とは若干仕様が違うみたいなんだけど、トリに近い某高校のマーチングバンドの後ろに付きフラッグ持って踊っていた男子メンバーはな、なんと!女子と同じブラウン&オレンジのアイライナー&ゴールドのアイシャドウを塗っていてビックリ!!

・・・・・ここのダンス部(多分)の衣装は全身ピッタリの茶色&オレンジ&黄色のレオタードだったのだが、男子部員にまで女子と同じメイクしているのを見たのはビックリしたと言いますか、アニィも驚きのゴージャス☆アイメイクだったね

個人的に彼ら自身は・・・・女子と同じメイクをする事にどう感じているかが気になる所です

ダイシン百貨店の盛りまくりイルミ再び

2012年12月16日 22時04分27秒 | 街のブッ飛びな人々
ども。今日は衆議院選挙速報を横目で見ながらブログ更新していますが、今日はBUCK-TICKの話ではなく東京・大森のダイシン百貨店のイルミネーションについて

写真は今年出来た芝生の屋上の所にあった木に盛られたイルミなのですが、右手奥のウッドデッキの所もと白でチカチカなんですよね~。

そして、突き当たりのカシュカシュカフェの所もチ~カチカ

まぁ、カシュカシュの所は前からとして(併設の足湯カフェの所もチカチカですよね)、ダイシンは今年立替完了フルオープンし、海側近くの○トー○ーカドー並みにスタイリッシュな建物になったのはいいがイルミのセンスは以前の昭和館時代のセンスに戻りつつあるのがウケますな



2枚目の自転車置き場周辺の街路樹イルミは良いとして、スゴイのは1階の薬売り場の所とか(中2階のカフェの窓から見るとよく見えます)、2階の洋服売り場や時計売り場の所とか3階の2連エレベーターの入口の所とか、家具売り場の所とか・・・・極めつけは2階のXmas向けのグリーティングカードの棚の所!

・・・・正直言って昭和館時代のパンの棚が一時期チカチカしていたのを思い出しました

何故と白オンリーなのかは多分予算の都合なのだと思うのですが(駅ビルとかで良く使われている黄色やピンクはに比べて割高なのだそうです)、店員さんは年末の大売出し仕様で全員紫のハッピ着用だし店の中はド派手かつきらびやかだし、不景気を感じさせないファンキーな店作りには本当に頭が下がりますね