風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

イチョウウキゴケの栽培に挑戦

2020年08月05日 | イチョウウキゴケ
毛の生えた心臓・・・
初めて「イチョウウキゴケ」を見たときの第一印象です。



イチョウウキゴケは、日本で唯一、水面に浮遊して生活している苔類だそうです(^-^)
一昨年、近所の田んぼにタニシを見に行ったとき見つけました。
その頃はいろいろあって、ちょっとヘコんでいて
変な植物だけど、強い心(心臓に毛が生えて欲しい(笑))になるお守りにと
ひとつ貰ってきて、庭の睡蓮鉢に浮かべておきました。


秋になると、いつの間にか消えて無くなっていて
あれはなんだったのか?と調べたら
準絶滅危惧種の、とても珍しいコケだと知りました。
去年もその田んぼに探しに行ったけど、無くて
今年、また見に行ったら、あったー!ありました\(^o^)/
田んぼの中のくぼみに、ポツンと浮かんでいるのを見つけました。


少しだけ、いただいてきました(^^)
今度はよく観察して、育ててみたいと思います。


数日後、調子はどうかな?と鉢を覗いてみると
あれ?増えてる・・・


イチョウの葉に似ているから、イチョウウキゴケという名前なのですが
葉がまん中から半分に分離して、数が増えています。


その後も、見るたびに増えています。
1個が2つに分かれるので、全体的に2倍、4倍・・と増殖していきます。
こんなに増えるこの苔が、どうして絶滅危惧種なんだろう?


その答えがすぐに分かりました。
梅雨の時期に、強い雨が降った翌日に見ると
半分に分かれた1片が、さらに細かく分離していて
小さくなって、そのうちに消えてしまうのです(^_^;)


イチョウウキゴケは、丈夫でよく増えるけど
快適な環境から少しでも外れると、すぐに衰退してしまうそうです。
強いのか弱いのかわからない
繊細な、毛の生えた心臓です(笑)
このままだと、細切れになって消滅しそうなので
別の鉢にも移すことにしました。


金魚を入れた鉢にも、数個を浮かべました。


ネットで調べても栽培方法の情報があまりなくて
でも、土に植えて育てることもできるみたいで
ソテツの種をまいた鉢のすみに、植えて(置いて)みました。


用土は、赤玉土の中粒とバーミキュライトを混ぜたものです。
置き場所は明るい日陰で、水を切らさないように注意します。


一か月ほど経ちましたが、枯れずに生きています。
無事に根付いたみたいです。


ベランダにも持ってきました。


強い雨に当てないで、日なたで静かに育てたらどうなるか
実験です。


持ってきた15個が、数日でこんなに増えました!


形もきれいなままです。

手探りの栽培ですが、毎日様子を見ていると
プカプカ浮かんで、増えていくのが
なんだか生き物に思えてきて・・
エサをあげなくていいのか?なんて考えてしまいます(笑)
まずは、この暑い夏を越せるか、観察を続けます(^o^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た虫/シロコブゾウムシなど

2020年08月03日 | 散歩でみたいきもの
梅雨明けしたとたん、暑ーーーい(^^ゞ
セミの鳴き声で目が覚める
夏の朝です。
近所をちょっとだけ、お散歩しました。

知らないうちに、稲がこんなに実っていてびっくりしました!

しゃがみ込んで写真を撮っていたら
林の中からヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。
物悲しい鳴き声は、夏の終わりを告げるなんて言われていますが
暦の上では、もうすぐ立秋なんですね。


支柱に絡まった、マメアサガオのツルに、これから咲く花が
秋の終わりには、黄金色の種になっている姿を想像したら・・・
ちょっとだけ、涼しい風が吹いたように感じました(#^.^#)


トンボが稲の上を飛び交っています。


久しぶりに池に行ってみました。
誰もいなくて、ひっそりとしています


立ち止まって、水面を眺めていたら
いきなり頭の上で、ブワォーーンと
オートバイのエンジン音みたいな、大音量の羽音が聞こえて
思わず頭を下げて身構えてしまいました。
音が止まった草むらを見ると
繋がったまま飛んできた、シオヤアブのペアでした!

びっくりしました~
普段は”音もなく”背後から忍び寄る「暗殺者」と呼ばれてるのに(笑)

早く帰ろう・・・
曇っているのに、とても暑いです(^^ゞ


急ぎ足で歩いていたら
農道を、こちらも急ぎ足で歩いている、小さな虫を見つけました。


見たことが無い虫です。
アナタは誰?
立ち姿はゾウムシに似てます。


指先に乗せて、撮った写真をその場で拡大してみると
なにコレ!まるで落花生(笑)ピーナッツじゃない(笑)
振り返った顔と、丸いお尻がめちゃめちゃ可愛い(#^.^#)


裏返して、お腹も見せてもらいました。
筋肉自慢のポーズ(笑)


まさか落花生の殻に擬態している・・・わけではないでしょうが
家に帰ってから名前を調べるのに
試しに「落花生みたいな虫」で検索したら・・一発でヒットしました(笑)
「シロコブゾウムシ」(白瘤像鼻虫)翅にコブがある
白いゾウムシという意味です。
ゾウムシって、「像鼻虫」って書くことを初めて知りました!
クズやニセアカシア、フジなど、マメ科植物の葉を食べるので
落花生にも居そうだけど・・・擬態ではないようです。


虫を見ていると夢中になって、暑さを忘れてしまいます。
気が付いたら、すっかり汗びっしょりになっていました(^^ゞ
小さなゾウを草むらに放して、歩き始めると
ナツフジの花が咲いていました。


これを食べにいく途中だったのかな?(笑)
清楚で可愛らしい花です。


芸術作品のような、ヤマイモの葉。
思わず、手に取ってしまいました!いい仕事してますね(^^♪


近所に生えているクチナシの木から
枝を少し貰ってきました。

新入りの幼虫、チビスカシバ達が
お腹を空かせて待っているのを思い出して
ここからはキョロキョロせず、ダッシュで帰りました(^^ゞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくしがカエルになりました

2020年08月03日 | いきものの観察や飼育
胸をときめかせて、庭から連れてきた”謎の生物”
すぐに「おたまじゃくし」だと判明しました(´A`)
でもせっかくなので育ててみたら、これがもう楽しくて♪
前回のブログを書いた翌日
1匹のおたまに、足らしきものがチロリと生えてきました。


水の中だし、活発に動き回るのでよく見えなかったけど
次の日にははっきり足だと分かり


翌日には
こんなにりっぱな足に成長していました!


2日後、もう1匹の子にも足が生えました(^^)


「進化の過程」みたいな画です(笑)


おたまじゃくしの時の、成長の早さも驚異的でしたが
昨日の朝に見た姿と、今朝の姿が明らかに違っているのに驚きます!
いちばん成長の早い子が、昨日のおたまじゃくしから
一晩で、カエルに近い姿に変わっていました(@_@)


おたまじゃくしは、足が生えて、次に手が生えてくる頃に
エラ呼吸から、肺呼吸に変わっていくそうです
その時、水から上がれる足場がないと溺れて死んでしまうそうなので
飼育ケースに石を入れて、上陸できる場所を作りました。


逃げてしまわないように、必ずフタも付けておきます。


居心地はどうかな?


夕方見てみると、飼育ケースの壁を登って
初上陸?していました!
石の上に乗ってくれるのを想像していたんだけどなぁ(^^ゞ


7月最後の夜、寝る前に見ても
この子はもう水に入らず、ずっとこうして壁に張り付いています。


*****************
今日から8月です(^○^)
お昼ころに見たら、しっぽがもうこんなに短くなっていました!
おたまじゃくしは、カエルになるとき
何も餌をたべなくても大丈夫なのだそうです。
なんと!このしっぽを溶かして養分として体に吸収しているのです。
凄いなぁ~、人もこんなことができればいいのに・・・


おたまじゃくしが、たった1日で
おたまじゃくしの名残りがある「カエル」に変身しました。


フタの隙間からそっと覗くと・・・
外に出たい感じが、強く伝わってきます(^^ゞ


淡い色合いで、最後まで確信が持てなかったけど
どうやらアマガエルだったようです。


*******************
しっぽが消えるまで、ケースで観察したかったけど
出してよーのメッセージがビンビンしてきて(笑)
庭へ放すことにしました。
嬉しそうに見えるのは、気のせい?


外だよ!


カップを取ると、ピョンっとジャンプして
植木鉢の縁に、上手に着地しました
育てた生き物とのお別れは、うれしい気持ちと
寂しい気持ちの半々です。


植木鉢から、もう一回ジャンプして
生まれ故郷の(笑)水草の上に着地しました。


7月12日に見つけた、こんな小さないきものが・・・


8月1日、たった20日で、カエルになりました(#^.^#)


おたまじゃくしを飼うという、初めての体験で
毎日がとても楽しくて、エキサイティングでした(^m^)
でもでも!手が生える瞬間を見逃したので
2匹目の、この子を引き続き、観察してみたいと思います。

左手から先に出てくるらしいです!
楽しみですー(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また道を歩いていた幼虫を拾いました/セスジスズメ

2020年08月02日 | セスジスズメ
散歩の帰りに、道路を横断している虫を見つけました!


お尻のアンテナをピコピコさせて歩いている。
この前拾ってきたのと同じ、スジスズメの幼虫です。


辺りを見回しても、この子が食べる種類の草は生えていないし
車も通る道なので、家に連れて帰ることにしました。

途中で摘んだ「カラスウリ」のつぼみと一緒に(#^.^#)

帰宅してすぐ、鉢植えのユウゲショウへそっと移すと


いきなり葉っぱをかじり始めました(笑)
よほどお腹が空いていたんだね・・・


この鉢植えは、前回拾ってきた子が食べて丸坊主になったけど
水をあげていたら、葉が出て復活してきました。


しばらくこの鉢で育てますが
いつまで葉っぱが持つかな。
またエサを探しにいかなくては(^-^)ゝ


この子と一緒にうちに来た
カラスウリのつぼみは、夜きれいに咲きました(#^.^#)


*********************
3日で鉢の葉が食べ尽くされました。
セスジスズメの幼虫が食る植物の種類は多くて
サトイモ、ノブドウ、ヤブガラシ、ホウセンカ
ツキミソウの仲間などなどです。
これだけ食べられるなら、他の葉っぱも食べてみよう!
とういう方向に進化しないのかな?


翌日、仕事の帰りに、田んぼ道でツキミソウの仲間の
マツヨイグサを摘んできました。
喜ぶかな~
家で待つ子どもに、お土産を持って帰るような気持ちになります(^^♪


大喜びでした!(笑)
わーい!コレ、ぜんぶ私の?みたいな感じです(^^)


飼育ケースに葉と幼虫を入れて・・・


夜、寝る時に見たら、マツヨイグサの花が咲いていました。
一日終わって、ホッとして、夜にお花見ができるなんて
私も大喜びです。


次の日の朝、幼虫はあんなに喜んで食べていた葉っぱから離れて
ケースの中を歩き回っていました。
えー、もうサナギになるの(^^ゞ
土を用意して、その上にそっと置いてみました。


もうちょっと食べようか、このまま潜ろうか
どうしようか思案中(笑)


お昼に様子を見に行くと
土の中に潜っていました。


この子も無事に羽化してくれるといいです(#^.^#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする