庭ネコのシロちゃん(2歳メス)は
普段はとても甘えん坊ですが
狩りの名手です。

スズメやメジロ、トカゲ、ヘビ、野ネズミ、モグラなど
いろんな獲物を仕留めては
それをぜんぶ、玄関の前に置いていきます(ll゚д゚)

6月に入ってからは、トンボとセミが多くなって
最近のおみやげは、セミばかりになりました。
まずは、こちら・・・

つまみ上げると、なんと無傷で生きていました!
なんていうセミだろう?

庭には放せないので、近所の桜の木に逃がしにいきました。

私はセミの種類をほとんど知らなくて
ネットのセミ図鑑で調べました。
それによると、クマゼミのオスのようです。

また違う日。
エサを食べるシロちゃんの足元にセミが!

動かなくなったので、飽きたのでしょうか・・・
ネコに気付かれないように、そーーーと捕まえると
この子も無傷でした!

ネコに捕まったいきものは、ほとんどは命がないか
大怪我をしているのに・・・セミは半分くらいは無傷です。
動かずにじっと攻撃に耐えているのか、それとも動けなくなって助かるのか・・・
そもそも、なんでこんなにセミばかり捕まってしまうのか?謎です
桜の木に逃がしにいきました。
なにゼミだろう?(笑)
またまた図鑑で調べたら、これはアブラゼミでした(^-^)ゝ

数日後、今度は小さいセミがいました。

模様がハデです。
こんなセミもいるんですね・・・

図鑑に載ってました(^^)ニイニイゼミでした。
あの泥だらけの小さな抜け殻は、よく知っていましたが
本体を見るのは初めてでした。

7月の終わりに、また初めて見るような
こんなセミがいました。

他のセミより、シュッとしたスタイルです。

翅も透明ですごくきれい。
図鑑でみたけど、最後まで分からなくて・・・
ツクツクボウシに似てるけど、そうかなぁ
鳴いてくれたらすぐにわかるのに、この状況では鳴けないね(^^ゞ

そう思っていたら、庭でツクツクボウシの鳴き声を
この夏初めて聞きました。
ベランダには、アブラゼミが動かなくなって
転がっていました。
同じように暑い毎日だけど、季節は進んでいるんだなぁ
玄関からシロちゃんの様子を見ている
家ネコのフーちゃん(^-^)
障害があって、耳が聞こえない子ですが、外の世界に興味津々です。

今朝もセミの鳴き声がシャワーのように降り注いでいます。
暑い一日になりそう!
元気に過ごせますように(^-^)ゝ
普段はとても甘えん坊ですが
狩りの名手です。

スズメやメジロ、トカゲ、ヘビ、野ネズミ、モグラなど
いろんな獲物を仕留めては
それをぜんぶ、玄関の前に置いていきます(ll゚д゚)

6月に入ってからは、トンボとセミが多くなって
最近のおみやげは、セミばかりになりました。
まずは、こちら・・・

つまみ上げると、なんと無傷で生きていました!
なんていうセミだろう?

庭には放せないので、近所の桜の木に逃がしにいきました。

私はセミの種類をほとんど知らなくて
ネットのセミ図鑑で調べました。
それによると、クマゼミのオスのようです。

また違う日。
エサを食べるシロちゃんの足元にセミが!

動かなくなったので、飽きたのでしょうか・・・
ネコに気付かれないように、そーーーと捕まえると
この子も無傷でした!

ネコに捕まったいきものは、ほとんどは命がないか
大怪我をしているのに・・・セミは半分くらいは無傷です。
動かずにじっと攻撃に耐えているのか、それとも動けなくなって助かるのか・・・
そもそも、なんでこんなにセミばかり捕まってしまうのか?謎です
桜の木に逃がしにいきました。
なにゼミだろう?(笑)
またまた図鑑で調べたら、これはアブラゼミでした(^-^)ゝ

数日後、今度は小さいセミがいました。

模様がハデです。
こんなセミもいるんですね・・・

図鑑に載ってました(^^)ニイニイゼミでした。
あの泥だらけの小さな抜け殻は、よく知っていましたが
本体を見るのは初めてでした。

7月の終わりに、また初めて見るような
こんなセミがいました。

他のセミより、シュッとしたスタイルです。

翅も透明ですごくきれい。
図鑑でみたけど、最後まで分からなくて・・・
ツクツクボウシに似てるけど、そうかなぁ
鳴いてくれたらすぐにわかるのに、この状況では鳴けないね(^^ゞ

そう思っていたら、庭でツクツクボウシの鳴き声を
この夏初めて聞きました。
ベランダには、アブラゼミが動かなくなって
転がっていました。
同じように暑い毎日だけど、季節は進んでいるんだなぁ
玄関からシロちゃんの様子を見ている
家ネコのフーちゃん(^-^)
障害があって、耳が聞こえない子ですが、外の世界に興味津々です。

今朝もセミの鳴き声がシャワーのように降り注いでいます。
暑い一日になりそう!
元気に過ごせますように(^-^)ゝ
