風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

オジギソウの花が咲きました

2020年08月18日 | 植物の栽培や観察
5月の初めに種をまいた
オジギソウに、花が咲き始めました(#^.^#)


小さなピンク色の花が、ポンポンと咲きいて
庭がとても賑やかです。


2017年に咲いた花の種が保存してあって
それが引き出しから出てきたので
芽が出るかなぁと、5月3日に植木鉢にまいてみました(^^♪


2週間後、土の上に緑色が見えたので
あ!芽が出た!と思ったら、カエルでした(笑)


でも、よく見ると、小さな双葉が土から顔を出していました(#^.^#)


6月になると、葉が増えて
オジギソウらしくなってきました。
こんなに小さくても、触れると葉を閉じておじぎをするので
可愛くて、洗濯物を干しに行く度に触ってしまいます。


7月、気温が上がってくると
すごい勢いで大きくなって
8月になると、花を咲かせるようになりました。
つぼみもたくさんあって、これから9月は花盛りに
10月の半ばまで、楽しませてくれます。


夏が大好きなオジギソウ。
気温が高いうちは、どんどん花が咲きます。
これは、ベランダで育てた鉢植えを
10月1日に撮った写真です。


オジギソウの咲き始めはこんな感じ(^m^)


まん丸の一つの花みたいに見えますが
ツンツンとがったものは、先端に花粉を付けたおしべです。
めしべは、おしべに紛れています。
花粉がついていないのを、よく見れば探せるかな?


花には、小さなアブがひっきりなしに飛んできて
器用に花粉を集めていきます。


蜜はあるのか?
不思議に思って調べて見たら
オジギソウの花は養蜂家にとって「夏の貴重な蜜源」だそうです。
でもアブさん、これで、吸えているんでしょうか(^^ゞ


小さなアブが葉に止まっているのを見た時は
葉が閉じないんだ!すごいなぁと感心しました。

同じマメ科で、葉の形が良く似ている「ネムノキ」は
虫に葉を食べらた跡を見かけますが
オジギソウの葉が食べられているのは、見たことがありません。
葉を閉じるのは、やっぱり食害を防ぐためなのかな?
でも、折りたたんだままでも、構わず食べる虫はいるし・・・

棘と毒も併せ持ち、可愛い花と蜜で虫を誘うオジギソウ。
他にどんな昆虫が寄ってくるのかな
これからも観察を続けたいと思います(#^.^#)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セスジスズメ、茶・黒とも無事に羽化!

2020年08月17日 | セスジスズメ
職場の庭からつれてきたセスジスズメガの幼虫が
無事に羽化して、飛び立っていきました(#^.^#)
最初にサナギになった「茶色の子」
朝に見たときはいなかったのに、お昼前に部屋にいくと
飼育ケースの中で羽化していました。


10時半くらい。翅ももうピンッと伸びています。


ベランダでケースの中から出すと
左側の翅に少しだけ穴が開いていました。
羽化不全ではなくて、翅を伸ばすときに傷ついたのかな(。・Д・)ゞ
でも、これくらいなら飛ぶのには支障が無いと思います。


お別れの時。
「じゃあ、行くね」
「うん、気を付けて・・・」
今まで育てたどんな子でも、この一瞬は目と目が合って
気持ちが通じ合ったような気がしてしまう。
気のせいだと分かってるけど(笑)
それも含めて、飼育の楽しさです(^m^)


指先で、静かにエンジンをかけて
パッと脚を蹴って、力強く飛んでいきました。
サナギになってから11日目でした。
暑い時期はやっぱり、サナギから羽化までの時間が短いです。


**************
翌日、2匹目の幼虫「黒い子」クロちゃんと呼ぼうか(笑)が
夜中の12時過ぎに羽化しました。
昆虫には「羽化リズム」というのがあって
それは、温度と光に関係があるそうです。
同じ種類の生き物でも、羽化が昼間だったり夜中だったりするのは
どうしてだろう?不思議です。


ケースの中で羽ばたき出したので、そっと取り出しました。
まだ翅が伸び切っていません。


とても眠いんですが・・・翅が伸びるのか心配で
夜中にひとり、指先に蛾を止まらせたまま
部屋の真ん中で、息をころして立ち尽くすという・・・
変な状況になってしまいました(^^ゞ


10分くらい経つと
翅がさっきよりピンッとしてきました。


放すのは朝まで待とうかと思いましたが
飼育ケースの中で一晩過ごすのは不安かな?とも・・・
虫の気持ちがわかったら、どうしたいか聞けるのになぁ
ああ、でもきっと
「お構いなく!私の事は構わないでださい」って言われるかもね(笑)
やっぱり外へ放すことにしました。


この辺りの夜は真っ暗ですが
セスジスズメは夜行性の蛾なので、暗くてもへっちゃらでしょう(^-^)
眠くて、眠くて・・・今回は「サヨナラ」もしんみりとならず。
朝起きたら、これは夢だったと思うかも(笑)
元気でね!


あとうちに残っているのは
クロメンガタスズメと、寄生バエ
それからオオスカシバが2匹。

なんか寂しくなってきちゃいました(^^ゞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の庭にいた「セスジスズメ」

2020年08月16日 | セスジスズメ
仕事が終わって、帰ろうと外へ出たら
小さな庭で、かなり大きくなっている2匹のイモムシを見つけました。
うわ~、いつの間に・・・気付かなかった!
2匹が偶然、こんな形に(笑)
ヘビにそっくりです(^m^)


庭を見渡すと、この幼虫が食べられる草はもう無くて
ひょろひょろの茎にしがみ付いて、残りわずかな葉を食べ尽くすところです。
「ああもう、仕方ないなぁ・・(内心うれしい)」
うちに連れて帰ることにしました。


車に積んである「いざというとき用」の紙コップに入れて。
寄り道の予定をやめて、急いで帰ります。


途中で食草のユウゲショウを見つけたので
車を降りて摘んできて、コップにいれると
こんな状況なのに、2匹とも夢中で食べ始めました!
よっぽどおなかが減っていたんだね(^m^)


家の近くでまた、マツヨイグサを摘んで帰りました。
(手前のは、クチナシの葉です。)


さあどうぞ、たくさん食べてね(^○^)


次の日の朝
起きて見ると、あんなにあった葉が丸坊主になっていました。
すごい食欲!
部屋着のまま、急いでまた葉を採りにいきました。


昨日より大きくなってる?(笑)
双子のように同じ大きさだけど、茶色と黒で、色が違うんです。
スズメガの幼虫は、同種でも茶色と緑とかの色の個体差があるのですが
セスジスズメの幼虫にも、違いがあったんですね。
単体で見たらきっと気付かなかったです。


注意深く観察すると、性格の違いもあるみたい。
黒い子は、積極的でものおじせず、エサの食べっぷりも豪快です。


それに比べて、茶色い子は動きがゆっくりで
お上品に葉を食んでいます(^m^)
科学的なデータはないけど、じっくり観察してみると
同じ種の昆虫でも、個体別に性質(性格)の違いがあることを実感するときがあります。
そのような研究もされているらしくて、興味が尽きません!


夢中で葉を食べていたかと思えば・・・
こんなふうに、いきなり壁に止まって何かを思案中・・・
最初に見た時は、なになになに?(ll゚д゚)どうしてどうして?となったけど
観察を続けてると、よくあることになってきて
「そうね、そういう気分のときもあるよね~」って
見守れるようになりました(笑)


しばらくすると、悩み事は解決したのか
また葉に戻って、食べまくります(^m^)


***********
うちに来て3日後、茶色の子が葉から離れて
モゾモゾ動き回るので、土を用意してそこへ移しました。


セスジスズメの幼虫は、もともとの色が黒いので
サナギになる前兆の「体の色が変わる」のが分かりません。
眠たいのに寝ぐずる赤ちゃん、そのものです!(笑)
嫌がって、なかなか土に潜りません・・・


黒い子は、まだ葉をモリモリ食べています。


茶色の子は、結局ぐずってぐずって(^^ゞ
手を変え品を変え、違う容器に入れた土でやっとサナギになってくれました。
4日後に取り出して、小さな容器に移しました。


茶色の子、おとなしいけど、頑固な性格だったみたい(笑)


食欲旺盛な黒い子は、茶色の子が土に潜った翌日に
ササッと土に入っていき、あっさりサナギになりました。


この時点では、先にサナギになったセスジさんが寄生されていることは知らず
今年はピコピコさん(セスジスズメ)によく出会う年だわ~(#^.^#)なんて
みんな無事に羽化すると思っていましたが・・
長くなったので、続きはまた次に!\(^o^)/

幼虫が葉を食べる様子です(#^.^#)
お米をひと粒もこぼさない!みたいな
とても上手な、気持ちの良い食べっぷりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの花が咲いていました

2020年08月15日 | 散歩
ちょっとだけ早起きして
ひとりで散歩に行ってきました。
「ここ最近、日の出時間が遅くなってきたよ」と
まわりの早起きさんたちから聞ききますが
私は春からずーっと寝坊していたので、よくわかりません(笑)
朝5時50分に家を出て、太陽に向かって歩き出しました。


農道を挟んで、片方の水田では、稲穂が実りの季節を迎え
もう片方では、耕された畑に大豆がまかれていました。


今朝、何かがポツポツと見えるので
畑に降りて行ってみると、大豆が芽を出していました!
大豆の種まきって、もっと早かったような気がして、ブログを見直してみたら
去年はお盆すぎでした。
梅雨明けしてからずっと雨も降っていないのに、こんな炎天下で発芽するなんて
大豆の生命力って、本当にすごいなー(毎年同じように感動してます(笑))


川沿いのネムノキにも、マメがなっていました(^○^)
あの花火みたいな花が、こんなペラペラの長いマメになるのも、本当にすごい不思議です。


定点観察の場所も、前に来たのがいつか忘れるくらい久しぶり。


ウリ坊みたいな「カラスウリ」の実が
もうこんなに大きくふくらんでいました。


カラスウリの葉には、ウリハムシの魔法陣(^m^)
どうしてこんな風に丸く「キリトリセン」を入れてから食べるの?
前に不思議で調べたら、なるほどね~と感心しました。


「カラスウリクキフクレフシ」
カラスウリの茎にできる虫こぶです。


チカラコブみたい。
どんな虫が入っているか、あまり研究がされていないから
飼ってみたいけど・・・
暑さでフラフラして、毎年その意欲が蒸発してしまってます(^^ゞ


*************
神社の近く
ワンコさんも元気でした。
久しぶりだけど、忘れないでいてくれました(^○^)


帰り道。
ススキの穂が出始めていました。
やがて来る、涼しい秋のお月見を
虫の鳴き声と共に想像して・・・
一瞬だけ、爽やかな気分になりました(笑)


川沿いの道を歩いていると
いい匂いがしました。なんだろう?


土手の草むらに白い花が咲いています。


草をかき分け、降りて行けるところまで見に行くと
それはガガイモの花でした!
去年もこの場所で見たような気がするけど
こんなに群生してたっけ(^O^)


手が届く花を少しだけ摘んで
今日の散歩のおみやげに貰ってきました。
秋に実がなるかな(#^.^#)楽しみです。


強い日差しがふりそそぐ夏の景色を見ながら
日傘をさして、ゆっくり歩いて帰ってきました。
暑かった~汗びっしょり。
でも今日の散歩も楽しかったです


今日も一日無事にすごせました。
ありがとうございました(^-^)ゝ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩/カブトムシが溺れていた

2020年08月14日 | 散歩
今朝は少し早く起きて、母と散歩に行ってきました。
日の出前に起きるのは、久しぶりです(^^ゞ
5時半に出発!風がなくてもうすでに暑いです。


お寺へ行って、その次に神社へ。
いつものコースを歩きながら母が言います。
「ねえねえ、こうして一緒に歩くのってさー」
なあに?と聞くと
「私が死んだあと、いい思い出になるよ~」って。
朝っぱらから何言ってるんだろ(^^ゞ
「ホントだね~」と二人で笑ったけど・・
長寿の家系だからね、まだまだうんと長生きしてください!


お寺へ行く道で
うわー、見たことない虫!と思って写真を撮ったら
丸まったシダの葉でした(笑)もう色んなものが虫に見える。


お寺の境内でも・・・
遠くから見えて「ヘビがいる!」と駆け寄ったら
ホースでした(´A`)

でも、色と模様がそっくり。

お参りして、この前来た時
イラガの幼虫が群生していた柿の葉を見ると
イラガは姿を消していたけど、変わった形の繭を見つけました。


手の届かない位置だったので、日傘の柄で枝をたぐり寄せて
背伸びして写真を撮りました。
もなかの皮みたいな色と質感で、繊細な造りです。
何だろう?誰が入っていたのかな。


*******************
お寺の細い道を下って、隣の神社へ行きました。
お参りをしていたら、近所のおじさんが来て母と話しをし出したので
私は境内を歩いて、あちこち見ていました。
いつもは素通りするんだけど
水を溜めてある古い浴槽を、何の気なしに覗きこむと・・・


大きな虫がプカーンと浮いていました(ll゚д゚)
可哀そうに・・・落ちちゃったんだね・・
水から出してあげようと、日傘の先ですくい上げようとしたら
動きました!死んでなかった!


カブトムシのメスです。
落ちたばかりだったのか、グッタリもしてなくて
力強く脚を動かして、私の指を攻撃してきました(#^.^#)


良かったーーー
今日、散歩に行こうと思って良かった。
おじさんが来てくれて良かった。
水をのぞき込んでみて、本当に良かった!
林の中に逃がすと、カブトムシはスタスタ歩いて
落ち葉の下に消えていきました。


****************
神社を出て、山道へ行く途中
ちょっとだけ住宅がある区間にポツンと一台
飲料水の自動販売機があります。


ああ、そう言えば・・・
チェリオの自販機に、変わったジュースが売ってるって
先日ラジオで話題になっていました。
どれだろう?と見て見ると・・・たぶんコレですね(笑)


母が「飲んでみよう!」と、お賽銭入れの中から100円を出したので
買ってみました(^m^)


マヨネーズ味なの?
「なんちゃって」が気になりましたが
飲んでみると、普通の甘~いクリームソーダでした。



糖分を補給して、山道へと歩き出すと
少し風が吹いてくるようになりました。
6月に、ずっと草だらけだった麦畑のあとが


きれいに耕されて、大豆をまく準備が整っていました。


山道を抜けた先にある田んぼでは
稲穂が頭を垂れ始めました(^^♪


猛暑の毎日だけど、こうして歩いてみると
秋の気配がそこはかとなくしていて
季節の移り変わりを肌で感じます。

散歩はやっぱり面白いです。
毎日早く起きれると、いいんですけどね~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄り道、鷲田神明宮

2020年08月13日 | お出かけ
買い物の帰りに、ふと思い付いて
幸田町の「鷲田神明宮」へ行ってきました。
ここまで書いて、そういえばこの前行ったのはいつだっけ?
自分のブログを「鷲田神明宮」で検索してみたら・・・
笑えました~~~
もしかして、この神社の近くへ行くと、何かに呼ばれるのかも(笑)


強い日差しが痛いほどですが
今日は風があって、日陰に入ると爽やかな暑さです。
この神馬さんが高台から見てて、呼んでくれるのかな(^m^)



ヒマラヤスギと、隣のクスノキは
てっぺんを少し剪定して貰って、すっきりしていました。


去年の夏に行った時の写真では、同じ背丈でした(^^♪


ヒマラヤスギの枝に、なにやら丸いものが見えました。


ヒマラヤぼっくり!!
恐竜のたまごみたいです(笑)

手の届く場所には残念ながら、無かったけど
シダーローズができる冬が楽しみです!

鳥居の先は、桜並木の参道です。


今年の4月にも、桜を見たくて
買い物の帰りに来てました(笑)


風が通り抜けて、気持ちいいです。
ここにハンモックを吊って、昼寝をしたらいいだろうなぁ・・
通報されそうだけど。


桜は今年の春なのに、もうずいぶん昔に感じます。
懐かしいなぁ・・


セミの声が凄いです!


木から飛んできたセミが、私の頭に止まりました!
初体験でした(笑)


桜の葉は、セミの抜け殻だらけです。


大人気の葉っぱ。
時間差で羽化したのでしょうけど、賑やかです。


夏空!


日傘をさしていても、めちゃめちゃ暑いです。
参道を引き返して、早々に境内へ戻りました。
鳥居に登る石段に、すり鉢状の穴が開いているのを発見!


こんなの、前からあったかな・・・
アリ地獄の穴にそっくりです。


ちょっとした遊具の隣に
年季の入ったベンチがあります。


ベンチの後ろに立つ、イチョウとクスノキの周りは
地面が穴だらけでした。
どれだけのセミが今年羽化したんだろう?


ベンチにもセミの抜け殻がありました(笑)


まだまだまだ、暑いけど
お盆を過ぎると、少しずつ秋の気配がしてきます。

このイチョウの木は、女の子だったんですね(#^.^#)
また、買い物の帰りに呼ばれると思うので
色づいたイチョウの葉とか、桜の紅葉とか見たいと思います(^^♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄生バエのマユを発見!

2020年08月09日 | いきものの観察や飼育
道を歩いていたセスジスズメの幼虫を
うちに連れてきて、エサの葉っぱをあげて


大切に育てて、やっとサナギになったのですが・・・


そのあとに育てていた「オオスカシバ」の幼虫が
セスジスズメがサナギになった場所に潜っていったので
そこはダメダメ!と掘り返していたら・・・
あれ?これって、もしかしたらアレ?
偶然に寄生バエのマユらしきものを見つけてしまいました(´A`)


セスジさんがサナギになった土を、ぜんぶ広げて調べます。


ピンセットで丁寧に探ると・・・
ああ・・(ll゚д゚)やっぱり
8個のマユが出てきました。


寄生バエ、たぶんもう何度も見てきた
「ブランコヤドリバエ」のマユだと思います。


初めて寄生されたサナギを見た時は、怖くて直視できずに
車に乗って遠くまで捨てに行ったくらいでしたが
蝶や蛾の飼育を続けていると、育てたうちの3分の1くらいの確立で
ブランコヤドリバエに寄生されていて・・・
慣れてきたこともあるけど(笑)寄生する側の生き物の生態に
興味が湧いてきました。


美しい蝶とは違って、人には好かれないハエだけど・・・
他の生物に寄生して生きるためのに備わった、特別な能力を調べてみると
知れば知るほど、それはとてもスゴイものなんです(^-^)ゝ


せっかく出逢ったので、ブランコさんを飼ってみます。


無事に羽化するでしょうか。


ちなみに、ヤドリバエが寄生する相手は
もうすぐサナギになりそうな幼虫だけなので
他のサナギと一緒でも大丈夫です(^^)

調べて知った、寄生バエの生態を
また少しずつ、記録していきたいと思います(^^)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたまじゃくしの「手」が生えるところが見たい!

2020年08月08日 | いきものの観察や飼育
庭から3匹のおたまじゃくしを部屋に持ってきて
先日、最初の1匹がカエルになりました

その時、手が生える瞬間を見られなかったので
2匹目の子を、じーーーっと観察し続けていました(笑)


おたまじゃくしの足は、尾の付け根付近に、チロッと小さいのが生えてきて
それがだんだん大きくなっていきますが・・・


手の方は、皮膚の下で成長していき
ある日、皮膚を突き破って突然、ピョコンッと
体から飛び出してくるそうです(ll゚д゚)
そういわれてみれば・・・
この辺りが「手の形」に膨らんでいるように見える気がします(笑)


結論から言うと、今回も手が出る「瞬間」は見られませんでした(^^ゞ
でも、前回より細かく観察できたので
いつか願いが叶う日がくると思います(*^^)v
上から見ると、頬の両側が膨らんでいます。
子どもが保育園のとき、おたふく風邪にかかった顔とそっくりです(笑)


午後になって、洗濯物を取り込んだりしていて
夕方に様子を見に行くと・・・
あーーー!!片っぽ出てる!
急いで飼育ケースからカップに移しました。


左手が皮膚の切れ目から、ニュッと生えています


瞬間を見逃しました(;´д`)ゞ
でも、もう片方の手があります。
じーーーーーと見つめて待ちましたが、とうとうこの日は出ず・・・


次の日の朝には、すでにこんな姿に変わっていました(^^ゞ


あーあ、カエルになっちゃった(笑)


ここからは1匹目と同じで、みるみる間にしっぽが短くなっていき
翌日、飼育ケースのフタを開けたら
ピョンと、すごいジャンプ力で、網戸に張り付きました。


いいよ、もう外の世界に行こうね(^^♪
庭へ連れてきて、ケースのフタを開けると
嬉しい!この子は手の上に飛び乗ってくれました(#^.^#)


そして、クルリと向きを変え
大きくジャンプして、植え込みの中に消えていきました。

元気でねー

いちばん成長の遅かったこの子にも
手が生えていていました。


アナタはここね。

明日にはカエルの姿になって
水草の上からピョンとジャンプして、庭で暮らしていくでしょう(^^♪

おたまじゃくしの観察は、最後までとても楽しくて
今度は違う種類のおたまを飼ってみたいです。
そして、いつか必ず手が出る瞬間を見ます!(笑)

そうそう!飼育ケースの底に沈んでいたコレ。


もしかしたら、おたまじゃくしの
「くちばし」でしょうか(^m^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハが羽化しました

2020年08月07日 | クロアゲハ
幼虫から育てたクロアゲハが
今朝、羽化しました。

今朝、起きたらきれいな緑色だったサナギが黒くなっていて
あとで写真を撮ろうと思っていたのですが
朝ごはんを食べている間に
出てきてしまいました(笑)


見つけた時はもうすっかり
翅が伸びていました(^^ゞ
大型の蝶は、やっぱり迫力がありますね!


指に止まらせたまま、庭へ放しにいきました。
ネコに見つからないように、すみっこの植木につかまらせます。


しばらくしてから見に行くと
ちょっと移動して、まだじっとしていましたが
いつの間にか、旅立っていったようです(#^.^#)


からっぽになったサナギが、少し寂しい(笑)
でも、育てるのが初めてだったクロアゲハが
無事に羽化してくれて、嬉しかったです(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコのおみやげで、セミの名前を知りました

2020年08月06日 | 庭でみたいきもの
庭ネコのシロちゃん(2歳メス)は
普段はとても甘えん坊ですが
狩りの名手です。


スズメやメジロ、トカゲ、ヘビ、野ネズミ、モグラなど
いろんな獲物を仕留めては
それをぜんぶ、玄関の前に置いていきます(ll゚д゚)


6月に入ってからは、トンボとセミが多くなって
最近のおみやげは、セミばかりになりました。
まずは、こちら・・・


つまみ上げると、なんと無傷で生きていました!
なんていうセミだろう?


庭には放せないので、近所の桜の木に逃がしにいきました。


私はセミの種類をほとんど知らなくて
ネットのセミ図鑑で調べました。
それによると、クマゼミのオスのようです。


また違う日。
エサを食べるシロちゃんの足元にセミが!


動かなくなったので、飽きたのでしょうか・・・
ネコに気付かれないように、そーーーと捕まえると
この子も無傷でした!



ネコに捕まったいきものは、ほとんどは命がないか
大怪我をしているのに・・・セミは半分くらいは無傷です。
動かずにじっと攻撃に耐えているのか、それとも動けなくなって助かるのか・・・
そもそも、なんでこんなにセミばかり捕まってしまうのか?謎です
桜の木に逃がしにいきました。
なにゼミだろう?(笑)
またまた図鑑で調べたら、これはアブラゼミでした(^-^)ゝ


数日後、今度は小さいセミがいました。


模様がハデです。
こんなセミもいるんですね・・・


図鑑に載ってました(^^)ニイニイゼミでした。
あの泥だらけの小さな抜け殻は、よく知っていましたが
本体を見るのは初めてでした。


7月の終わりに、また初めて見るような
こんなセミがいました。


他のセミより、シュッとしたスタイルです。


翅も透明ですごくきれい。
図鑑でみたけど、最後まで分からなくて・・・
ツクツクボウシに似てるけど、そうかなぁ
鳴いてくれたらすぐにわかるのに、この状況では鳴けないね(^^ゞ


そう思っていたら、庭でツクツクボウシの鳴き声を
この夏初めて聞きました。
ベランダには、アブラゼミが動かなくなって
転がっていました。
同じように暑い毎日だけど、季節は進んでいるんだなぁ

玄関からシロちゃんの様子を見ている
家ネコのフーちゃん(^-^)
障害があって、耳が聞こえない子ですが、外の世界に興味津々です。


今朝もセミの鳴き声がシャワーのように降り注いでいます。
暑い一日になりそう!
元気に過ごせますように(^-^)ゝ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする