風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

名前のわからない繭?タマゴ?

2019年02月22日 | 蛾の観察や飼育
庭で見つけたものの名前を、何日も調べているのですが・・・
ぜんぜんわからなくて、もう疲れてしまいました(^_^;)
知っている方がいらっしゃったら、どうか教えてくださいm(__)m

①最初、枝が変形してると思って、よく見たら繭でした。
 長さは5センチくらいです。


上部が開いているものがあったので、ハサミで切ってあけてみました。


こんなのが入っていました。
画像検索では、「タケカレハ」という蛾の繭に、一番似てるようですが、違う感じもするし・・


②コンクリートの壁に、糸でくっ付いて風に舞っていました。

繭なのか、蜘蛛のタマゴなのかすら、わからないです。

③こちらも、繭かタマゴかわかりません(^^ゞ


1.2センチくらいで、小さな穴があいています。

これは画像検索で、ブログにアップしている方を見つけたのですが
その人も、「何なのかわからない」と書いてありました。

*************************************************

あとは、なんとか似たものを見つけたので
もし違っていたら、教えてくださると嬉しいですm(__)m

④ギンシャチホコの繭(サナギって言うのが正しいのかな?)


中身が入っていそうなのも、一つありました。

こういうのは、剥がしても中の蛾は大丈夫なのでしょうか?

⑤ノミハムシ。
 捕まえて、ペットボトルのフタに入れて、写真を撮ろうとしたらピョーンと跳ねて
 どこかへ行ってしまいました。
 「跳ねる・甲虫」で検索したら、この名前が出てきました。


⑥枯葉にくっ付いていたサナギを見つけて、③の白いのと一緒にビニール袋に入れておいたら
 この小さな蜘蛛が袋の中にいて・・・



白いの(笑)と関係があるのかもと、一応写真を撮りました。
ハエトリグモ?枯葉に付いていたのかな?

写真があまり上手く撮れていなくて、分かり辛いですが
検索のヒントだけでも構いません!どうぞ宜しくお願い致します(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で「しゃがんで見る会」を開催(^^)

2019年02月21日 | 庭の植物
昨日は春のような陽気になりました。
庭にしゃがみ込んで、背中にお日さまの温もりを感じながら
ゆっくり地面を眺めるのは久しぶりです。
気付かないうちに、いろんな植物の芽が出ていて、おどろきました(^^)

マンリョウは、不味いと評判の実なのに、発芽率はとてもいいのですね(笑)


カイボユリ、ハナニラの葉も伸びていました。


やっぱりしゃがんでみると、世界が変わるわ~
ホトトギスと・・・


シラユキゲシも出てる!


クリスマスローズのつぼみもありました(^^)


ユキノシタと


アシタバは、我が家の天ぷら食材です(^^♪


うちの庭は日陰で湿気が多いので、お日さまが大好きな花は育たないのですが
場所がその植物の好みに合うと、自由にどんどん増えて大きくなっていきます。
手入れらしいことをほとんどしない、雑木林のような庭です。
夏になるとジャングルになる、奥地も見てみました。

サザンカの木に登るマメヅタ。可愛い。


これは何の葉っぱ?クスノキに似てるけど・・・
母に言いに部屋へ戻ると、まさかクスノキは無いよ~と。
一緒に庭へ見にいったら、あら、ホントだ!これは半分に切ろうって(笑)
知らないうちに生えたクスノキは、3メートルくらいになっていました(^^ゞ


こっちでは、ヤツデの根元をかき分けてみたら、ポポーの種がいっぱい落ちていました。
そして、よく見るとそこら中にツンツンと幼木が生えています。






どうしたものか・・・
ボーっと立っていたら、頭の上でウグイスが鳴きました^m^

まあ、なるようになるかな~

去年、この鉢に沈めたヒシの種が芽を出すのも
きっとすぐだろうなぁ

季節が過ぎるスピードに、今年はついていけるかな^m^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワコの繭

2019年02月21日 | 蛾の観察や飼育
先日、散歩中に見つけたこれ、ミノムシだとばかり思っていましたが
「クワコ」という蛾の繭だと、KONASUKEさんにコメントで教えて頂きました(^^)
ありがとうございました!


大きなミノムシが(笑)ずっと気になってしまって、次の日にまた見に行って
家に持ち帰り、観察した時のお話しを書きます(^o^)

外側の葉と皮(笑)を少し剥がすと、中身はとてもきれい。
空っぽのようなので、持って帰ることにしました。


この時点ではまだ、ミノムシだと思っています。
ミノムシの糸が、クモの糸の2倍も丈夫な事が発見されたという記事を読んだことがあるので
実物を見られるの、興味津々です。
ワクワクしながら外側を全部剥がすと、糸がどんどん解れてきました。


引っ張ってみよう!


とても丈夫な糸で、引っ張るたびにプチプチと音を立てながら
繭から糸が外れて、長く伸びてきます。


繭が薄くなってきました。


糸を数本にして、ゆっくり引っ張ってみると・・・
1本だけ、糸が引けるようになりました。


これを慎重に引っ張ると、規則正しいリズムでプチ、プチ、プチ・・と
ちょうど、洋服の袖口などがほつれるように糸が外れていきます。

おもしろい~♪

ここまでくると、急に糸が出なくなって手触りも和紙のようになりました。


水を弾くかな?と思い付いて濡らしてみたらスッと水が染み込んで
また糸が出てきました。


クワコの繭ひとつを解いたら、指が疲れました(笑)
それくらい丈夫で強い巻きで繭は作られていました(^^)
次はミノムシの蓑を解体して、糸の強度とか構造などを比べてみたいと思います!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに

2019年02月20日 | 散歩
昨日一日、しとしと降った雨が上がって
今朝は霧が出ました(^^♪


ぬかるみを歩く気満々で、久しぶりに長靴を履いて散歩に行きました。


いつもは凍って葉を閉じているクローバーが、今朝は起きていました。


こちらも(笑)
いつも眠っている老ワンコさんも、今朝は起きていて挨拶できました。


神社の境内から。
東の空が明るくなってきました。

今日も一日、無事に過ごせますように(^^)

初めて見た時「タイムマシンだ!」と思ったこれ。
どうやって遊ぶものなんだろう?


「飛蚊症」の空(笑)気温が上がると、とたんに虫が出てきます。
歩く頭の上に「蚊柱」も立ちました(笑)
トンボがいたら大喜びで飛び回るのに、と思いました^^


帰り道は東から西へ。
振り向くたびに、雲の形と光が変わります。


麦畑。


地面に張り付いていた「ロゼット」も立ち上がってきました。


タンポポの葉っぱは個性的で、同じ品種で同じ場所に生えていてもこんなに形が違います。





雨の日って、人はなんとなく気分が沈みがちですが
植物にとってはハレバレ、晴れの日なのだそうです^m^
土手の草花たちが、みんな嬉しそうでした。






枯れたフジのツルにきのこ発見。


ハチノスタケです。


今日のお土産(笑)


ツルを持って歩いていたら、小さな尺取虫がくっ付いていました。


うちに来ても食べ物がないから、葉っぱに移動してもらいました。


これから、一雨ごとに暖かくなっていくのかな(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジが爆ぜていました。

2019年02月19日 | 植物の栽培や観察
朝起きて居間に行くと、半分になったフジのさやが
部屋の中央にポツンと落ちていました。


1月30日に川原で採ってきて、部屋に吊るしてあったこれです。




あーあ、夜中に爆ぜてしまったのかな?それも二つ同時に・・
瞬間には立ち会えませんでした(^^ゞ残念!
散らばっていた種と、さやを集めました。
一番遠くにあった種は、直線距離で3メートルも飛んでいました。


さやの捻じれは、思ったより少なくて、これで種を飛ばすパワーになるのが不思議です。


大きいさやの半分が見つからなくて・・・
部屋じゅうをさがしたら、なんと!テレビ台の裏に落ちていました。

画面に当たらないように、遠くへ吊るしておいたのに、危なかったです(ll゚д゚)

さやの軸が折れているということは、回転しながら飛んでいったのかも。




車の中に置いてある別のさやを見にいったら、こちらはまだ爆ぜていませんでした。


パンッと種が飛ぶ瞬間を見るのは難しいかなぁ(^-^)ゝ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お気軽に声をお掛けください」と言いながら歩いています(^^)

2019年02月18日 | 散歩
今朝は暖かいなぁと思って外へ出たら
薄い氷が張っていました。
え?寒いの?(笑)真冬とは空気がぜんぜん違って感じます。

いろんなものに呼んで貰って、いろんなものを見せて貰って
今朝も楽しく歩いて来ました(^^)

川沿いの道で、切り絵みたいなネムノキとカラスのシルエット。


しばらくすると日が昇ってきました♪
足もとで何かがユラユラ動くので見てみたら、綿羽でした。
朝日に輝いてきれい。

目を閉じて、おでこに太陽の温かさを感じます(^^)

でも、山の陰に入ると、畑も土手も霜で真っ白です。
昨日の柿みたいに空っぽになった冬瓜が、ゴロゴロ転がっていました。


枯草が一本、朝日を浴びて立っている姿に目がとまりました。
茎に巻き付いた葉が、優しく自分を抱きしめているように思えて
なぜだかとても感動しました。


その下の、枯葉の中に落ちていた鳥の羽根。うわ~、水色の模様!凄いキレイ!!
ジーンときたり、興奮したり忙しいなぁ(笑)


道路には爆ぜたフジのさやが散乱していました。
でも、種の姿はひとつも見えなくて・・・
おはじきみたいに平たい種は、上手に草むらへ潜り込んたのでしょうね。


ここのヤツデの実は早々に「売り切れ」でした(^^)


いい天気。
山を越えて隣り町へ出られる林道へ、久しぶりに行くことにしました。
川向うの木のてっぺんに白いものが・・・


さっき、田んぼで私がやっていたのとちょうど同じ感じ!
アオサギが太陽に向かって、おでこを温めていました(笑)

凛々しい顔です。

望遠で何枚も写真を撮っていたら、こちらに気付いて私を見ました。
いつも川にいるサギを、土手から見下ろしていたけど
下から見ると、こんな顔をしていたんだ・・・真正面ってちょっと変な顔かも(笑)


麦畑。いい眺めです。


イノシシ除けの柵が開いていました!ラッキー(^^♪


そう思って歩き出したら、こんなものが落ちていて笑いました^m^


山へ入ります。


人工的な音が消えて、鳥の鳴き声だけが響いています。
こういう場所に来ると、視覚や聴覚に普段どれほど注意を払っていないか気付きます。
ガサッ、ガサッと枯葉をかき分ける音がして、ハッと立ち止ると勢いよく鳥が飛び立ちました。

あー、ドキドキする!音がよく聞こえるように、ここで帽子を脱ぎました(^^)

アオキの花がもう咲いていました。雄花です。


林道の出口辺りは竹が多く、手入れされていない竹林が広がっています。
さすがのフジも、竹には絡みづらいみたいで垂れ下がっていました。


イノシシの罠。ひと山にひとつは設置されています。


出口です(^^)人間界への入り口でもあります(笑)


どこから来たの?こんなものも落ちていました。


今日のお土産は、木の実と・・・


剪定されたヤナギの枝を貰ってきました。


虫こぶの付いたところも1本(^^)


冬の初めに剪定した枝に、花が咲きだした「ヒュウガミズキ」と一緒に。


虫こぶの名前を調べて、いつ頃成虫が出てくるかも調べないとね^m^
ヤナギの芽が吹いてくるのを楽しみに、毎日眺めます^m^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンシングカメムシ

2019年02月17日 | 散歩でみたいきもの
パソコンデスクに座っていて、ふと窓の外を見たら
カメムシと目が合いました。

冬に見るのは珍しいなぁと思って、写真を撮っていたら
手すりの上で踊り出しました(笑)













最後はお辞儀をして、何処かへ飛んでいきました^m^
何しに来たんだろう?でも、可愛かったです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下を向いて歩こう・・・たまには。

2019年02月17日 | 散歩
前ばっかり見ていると、気付けない「ものや、こと」がある・・・
ということで、下に落ちている物を見て、上に何があるかを当てながら歩いてみました(^^)/

どこかで見た覚えがあるよ(笑)


梅干しの種!じゃなくて梅の種です。

これは遠くから花が見えたから、下を見る前に、分っちゃったけどね^m^

今度は「シダーローズ」(ヒマラヤスギの球果)みたいな花殻が落ちていました。


咲いていたのは、こんなに可愛い花です(#^.^#)


つぼみの先を食べられた子が


とてもキュートに咲いていました(^^)
サザンカかなと思ったけれど、花びらが散っていなかったのでツバキだと思います。


次は何でしょうか。
いまの季節に落ちているのは、やっぱり種が多いなぁ・・・


殻つきのも落ちています。


お茶の花の種です。
花は9月から12月にかけて咲きます。(写真は10月31日)「茶の花」は冬の季語だそうです。


この種の、もう少し大きいサイズのものは、見た事あるかな。


これは、ハナモモの種です。
花は4月の初め頃に咲き出して・・・


2ヶ月後、実が膨らんできました。
このままでは食べられないけど、砂糖で漬けて「酵素ジュース」を毎年作ります。


次の種は、普段あまり見た事ないと思う・・・


あんなにキレイな花の果実が、どうしてこんな形になるんだろう?
不思議でたまりません(写真は5月14日)


ロウバイの種でした(^^♪去年の果実がまだ枝に付いています。


小さな祠の前が、ドングリで敷き詰められていました(@_@)
一瞬なにか分らなかったくらい(笑)


よく歩く場所ですが、この実が落ちている事に初めて気づきました。
見上げると「ヤシャブシ」の大木がありました。


これは、食べた事があると思う(^^)美味しい種です。


ギンナンです!


赤い木の実がポツポツ落ちていて、小枝もありました。
クロガネモチ?そういえば、春に小さな花が散って、この辺りが白い絨毯の道になっていました。


ヒノキぼっくり。


お馴染み、フジのさや(^^)


うわ~、珍しいもの見つけた!
大きさは手のひらサイズ、草むらに落ちていて、中身は空っぽでした。


このヘタと、落ちていた場所が柿の木の下でなかったら、謎だったかも。
いったいどうやって出来たんだろう?


ああ、おもしろかった~(^^)
土手でタンポポが、キラキラ咲いていました。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春ですね

2019年02月15日 | 散歩
今朝は冷え込みました。
庭に氷が張っていたので、ワクワクしながら神社の龍を見に行きました。

残念!口にツララはできていませんでした。」
でも、水盤に現れた「一つ目小僧のニヤリ顔」が撮れました(笑)

神社を出て、細い路地に入ると大きな「ヤツデ」がありました。
実は黒く熟すと、野鳥たちのご馳走になります。

ところで、ヤツデの花の蜜はとても甘いそうです。
どれくらい甘いかというと、一般の花の蜜が糖度15~20%なのに対し
ヤツデの蜜は、なんと糖度50%!
ちなみに、巨峰の糖度が15~20%です。
昆虫が極端に少ない真冬に花を咲かせるので、少しでも多くの虫を呼び寄せるため
濃くて甘い蜜を用意しているそうです。

もしかしたらサザンカの蜜が濃くて甘いのも、同じ理由なのかな。
調べてみたら、サザンカの蜜の糖度は27.4%でした。
なるほどね・・・以前、冬に蝶を育てたとき、味見したら凄く甘かったので納得です。
ヤツデの蜜、またいつか舐めてみたいと思います!(^^)!

ビワの花はそろそろ咲き終わる頃です。
この花の蜜も、野鳥や虫の貴重な冬の食糧でした。


今日はユキちゃんの所へ寄ってみました。
私を覚えてくれたのか、人懐こい子なのか、顔を見ると小屋から出てきて
手に頭をスリスリしてくれました。


笑ってる(^o^)
「最近どう?元気にやってる?」そう言ってるみたいにいつも感じます。


ユキちゃんと別れて、山の方へ歩いて行きました。
変わった形の冬芽をつけた枝を見つけて、近寄ってみると全部ミノムシでした。


栗の木の枝に大量にいました。

先日、フジのツルで見つけた群生ミノムシの、半分くらいの大きさです。
今ミノムシは冬眠中ですが、春になったら栗の葉を食べる種類なのかな。

桑の木にくっ付いていたこれも、ミノムシ?
開いて見る勇気がなかったー(^^ゞ

どんな種類が居るのだろうと思って
ミノムシの飼育をした人のレポートを読んでみました。
とても興味深い昆虫です。
庭で飼って、蓑を作る様子とか見てみたいなぁ。

日が昇ってきました(^^♪

誰も居なかったので、大きな口を開けて太陽を「パクッ」と飲み込みました(笑)
お腹と心が温かくなるので、おすすめです^m^

金色の原っぱ。




夢中で写真を撮っていたら、くっ付き虫だらけになりました。


この辺りの畑には、一反に一台ずつ風呂桶が置いてあります。
これが露天風呂だったら・・・と想像すると楽しくなります。


畑を抜けて、帰りはまた山道へ。
冬芽の写真を撮っていたら、虫さん2連発です(^^♪
ひょっこりはん。


ピカピカの背中に、私がぼんやり映っています。


寒くて動けないみたい。怖かったかな、ごめんねー


こちらは柿の冬芽と葉痕です。
なかなかピントが合わないので、手を添えたら・・・


ほそ~くなっていた蜘蛛が動き出して、びっくりしました。


桜並木と、山桜の道。
春が来るまであと少しの間、この景色を楽しみたいです。


沈丁花のつぼみも膨らんできています。


ヒサカキも。


家の近くまで来たら、ボソ夫婦が迎えにきました。


今朝も盛りだくさんの楽しい散歩でした。
ありがとうございました(#^.^#)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落書き地図の上

2019年02月14日 | 散歩
今朝、少しだけ太陽が出て「うわー、久しぶり」と喜んだのに
だんだん風が強くなってきて、いまは曇り空。
朝の散歩も、耳が痛いくらい寒かったです。

今日は、山沿いの細い道を歩いているとき
鳥のちょと変わった鳴き声がして、立ち止まりました。
しばらく聞いていたら、「一筆啓上」イッピツケイジョウと言っているように聞こえてきました。

声を頼りに探すと、高い木のてっぺんに尾の長い、シュッとした鳥が止まって
しきりに鳴いていました。


この鳥が鳴き終わると、向こうの山の方から
「チッ、チッ、チ」と鳴き声が帰ってきて、またこちらの鳥が
「イッピツケイジョウ、イッピツケイジョウ・・」と鳴き返します。
手紙を書くよ~、ハイハーイ!なんて、会話をしているようで可笑しくなりました(笑)

鳥の名前を調べようと、ズームで写真を撮ってきましたが
帰宅後、パソコンでその写真を見たら、ボケていてよく分らない(´A`)
仕方がないので、まさかねぇ・・・と思いながら
「一筆啓上・鳥」で検索したら「ホオジロ」という名前が出てきて、ビックリしました。

こんな風に、鳥の鳴き声などを人間の言葉に当てはめる事を、「聞きなし」というそうです。
じゃあ、昔からずっと気になっていた「グリンピース、グリンピース」と鳴く鳥は何だろう?
「グリンピース・鳥」で検索してみたら、回り道して「コジュケイ」に辿りつきました。

聞きなしだと、コジュケイの鳴き声は「チョットコイ、チョットコイ」だそうです。
私には、グリンピースとしか聞こえなくて「グリンピースの鳥」とまで呼んでいたのに・・・
でも、私と同じように「グリンピースの鳥」と呼んでいる人のブログがありました(笑)
なんだか嬉しくなりました(#^.^#)

帰り道、あちこちのお庭からふわっといい匂いがします。
梅や、蝋梅の花が満開です。


帽子を脱ぎ始めたネコたち(^^)
今日はちょっと寒いね。


ど根性(笑)姫金魚草も見つけました。
花が咲く頃にまた見に来よう。


一週間前、霧の中で見たマーガレットのつぼみが
空に向かって咲いていました。


おはよう(^^♪


今年もこんなふうに、小さな楽しみを集めて
「お散歩地図」にたくさん落書きしていきたいです(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする