goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

1Kg当たり1万円だったアンプ

2015年12月18日 12時22分38秒 | 寓居人の思い出話

 大学を卒業して仕事をするようになった頃(1966年)、FM

放送でクラシック音楽が放送されているのを知りました。後

輩にS君という人がいまして、この人にFM放送を聞きたい

がと相談しましたらいろいろ装置とその価格を教えてくれま

した。当時プリメインアンプは1Kg当たり1万円というように

質のよいものはかなり高価でした。私の給料は月額3万円

ほどだったと思いますが、手が出ないほどでした。しかしFM

ステレオ放送を聞きたいために貯金をはたいて贅沢をしまし

た。

プリメインアンプ(山水:11Kg)            12万円

受信機(ケンウッド)                    6万円

テープレコーダー(テアック)               6万円

ターンテーブル(山水:ターンテーブル1.5Kg:ダイアモンド針付)

                                8万円    

スピーカー は放送局仕様の16cm2個と高音用6cm1個

 をもらったスピーカーボックスにセットしたものを2個自作

したものを取り敢えず使いました。後に山水の32cmウー

ハーつきのセットを買いました(1本8万円ほどだったと思

います)。 

 これらのセットで聞くクラシック音楽はずいぶん心身をいや

してくれました。

 ここで思い出しましたが、茅ヶ崎の団地へ転居した頃に通

勤電車で知り合ったFM東海の依頼で毎日15分間番組を5

日間お話ししたことがあります。今でもその放送した内容を

録音したものが保存してあります。今では聞くに堪えないよ

うなものになってしまいましたが.....。            

 

 

 


今だから告白します (思い出話)

2015年12月18日 12時18分13秒 | 寓居人の思い出話

 1952年4月、私は晴れて県立高等学校へ入学出来ま

した。そして入学式当日校長先生の訓話?があり、教室

へ戻って担任の先生から繰り返しいかがわしいところや

未成年者が入ってはいけないところには近づかないよう

にと注意がありました。

 そしてその帰り、同じ村から通学するH君と2人でパチ

ンコ屋へ入ってパチンコを経験しました。昼間のことで店

内はほとんど客がいませんでした。たしか10円?分の

玉(10個?)でパチンコをやりました。瞬く間に玉がなく

なりそれでこんなつまらないものはもうとやらないとH君

と2人で話し合ったものです。他にお客がいたら高等学校

へ通報されて処分の対象になったかも知れません。

 私はその後記憶にあるだけで2回パチンコ屋へ入りまし

た。 さて、私は高等学校へ入ることができたのは一重に

一昨年故人となった姉のお陰と感謝の気持ちを忘れたこ

とはありません。どれくらいの給料をもらっていたのか分

かりませんが、毎月1500円も送金してくれたのです。高

等学校の授業料は月額550円、それにその他の費用を

加えると800円ほどを学校へ納めたと思います。居住地

から高等学校へは約18Kmあり、 通学には自転車を利

用しました。その自転車は村にたった1軒あった自転車屋

さんで捨てられた自転車の部品をいただいて組み合わせ

て自転車店の主人に教えてもらいながら自作したものを使

いました。そのために自転車のことについてはほとんど知

ることが出来ました。何しろ捨てた部品ですから、前輪のリ

ームにブレーキの穴が空いたり、ペダル軸や後部車輪軸の

ボールベアリングが割れて動かなくなったりした場合には自

転車屋さんにいって捨てた自転車の部品から調達して修理

したものです。

 それが大学に入って伊豆半島一周(4泊5日)の旅をしたと

き大変役立ちました。

 若いときの話とはいえ申し訳ありませんでした。


太陽系外惑星の命名

2015年12月17日 14時02分02秒 | 寓居人の思い出話

 油井さんが宇宙ステーションから地球に帰ってきて、第1声

が「地球は美しかった」(表現が違うかも知れません)という

感想でしたね。宇宙へ行ったどの宇宙飛行士も地球につい

て、「地球は美しい」といっていますね。私たちの地球はそれ

ほど美しく生物にとって掛け替えのないものです。

 火星へ探査船が行って生物の痕跡が見られないと発表さ

れたとき、私はどうしようもない寂しさに襲われました。太陽

系で生物が存在するのはこの地球だけだと確認されたので

すね。

 しかしその後、太陽系外惑星が探査の対象になり1995年

に初めて太陽系外惑星が発見されその後次々に太陽系外

惑星が発見され2000個以上発見されました。その中には

地球型の惑星も見つかり、生命存在の可能性があるという

ことで研究が盛んになっているようです。昨日これらの惑星

の幾つかに名前が付けられました。日本人が命名したものも

数個あったということです。楽しみですね。

 もし地球型惑星が発見されたとしても、今のロケット推進装

置では移住はほとんど困難です。遠い将来には可能性が出

てくるかも知れません。それまで長生きしましょう(笑)。

 ちなみに火星人が登場するSF小説は多数ありますが、

1897年に発表されたH.G.ウェルズの「宇宙戦争」(タコ型火星

人)、それからエドガー・ライス・バロウズの「火星シリーズ」

(1912ー1941)が原点といわれています。

 「火星シリーズ」は荒唐無稽の内容ですが、「宇宙戦争」とと

もにその後のSF小説に大きな影響を与えています。最近は

自分でSF小説を書いていますが、斬新なアイデアを思いつく

のが困難になってきました。 

 

 

 


双子座流星群 今年は見られませんでした(思い出話) 

2015年12月16日 22時49分51秒 | 寓居人の思い出話

 先日、天気予報では双子座流星群を見ることが出来る

絶好の空模様だということでしたが、曇っていて見ること

が出来ませんでした。1時間に4,50個は見えるとのでし

たが残念でした。 

 流星で思い出すのは仕事をしていた頃、小笠原へ行った

ときのことでした。学生を連れて父島の小湊という砂浜に寝

転んで空を見ていたとき多数の流星を見ることが出来ました。

学生達は歓声を上げて喜びました。7月末のことですから何

か名のある流星群かもと思ったのですが分かりませんでした。

 小笠原の空は澄んでいて目のよい人はスバル座の星を数

えることが出来るほどでした。そんな小笠原ではいろんなこと

を体験することが出来ました。ウミガメの産卵と小亀の放流や

ハレー彗星を見たのも小笠原の帰りの船上でした。

 ところでSF小説で「トリフィドの日」というのがありました。小説

では油を採るためにある植物(これがトリフィドという植物)の種

子をオーストラリア?からソ連に運んでいるときに飛行機が墜

落してその種子が地上に散乱してしまったのです。時を同じくし

て空では大流星群が見られ、それを見た人々は目をやられて失

明してしまったのです。ここまでが序論で、その後その植物はどう

いう風にしてか地上の動物を栄養源し、そのために動物を呼び寄

せる物質を発生するというのです。こうして地上からほとんどの動

物と人間を絶滅に追い込んでいったのです。

 残ったのは流星群が降った夜仕事をしていて空を見なかった人

や赤子それから酒に酔いつぶれて寝ていた等流星群を見なかっ

た一握りの人達だけになってしまったのです。

 話の結末は書きませんが、小説家の想像力には驚いてしまいま

した。これを読まれた方は流星群を見るとき気をつけましょう?

 

 

 

 


神式の葬儀に参加しました (思い出話)

2015年12月15日 22時09分58秒 | 寓居人の思い出話

 今年はとうとう中学・高校・大学の同窓会に全て出席しま

せんでした。この年になると年々参加者の数が少なくなる

のが、正直言って少し体調が悪かったこともありますした。

 大分前の話ですが友人が亡くなり葬儀に参列したことが

ありました。彼の家は神道の信者だったので当然神式で

葬儀が行われました。私は神式の葬儀が初めてではなか

ったのですが、篳篥、笙、鉦、横笛などを演奏するのを初

めて見ました。それは厳かな雰囲気を醸しだし、重厚な葬

儀でした。

 彼は大学時代にアイスホッケー部に所属し、学生の頃か

ら企業のチームに参加して活躍していました。卒業後地方

公務員として採用され、研究所のようなところで仕事をばり

ばりやっていました。

 私が仕事場へ行くと彼の机の上には多種類のコーヒー豆

が置いてあり、どんなコーヒーを飲みたいかと聞いて豆を組

み合わせて挽き、入れてくれました。そのコーヒーは得も言

われぬ香りがし美味しかったのを思い出しました。

 彼はそうして1日に10杯以上のコーヒーを飲んでいたよう

です。それが原因かどうか大腸ガンになって入退院を繰り返

したあげく若くして旅立っていきました。

 彼の想い出は、学生時代に私がダンスをやっていることを知

り、パーテーに連れていけとけといって付いてきたことがあり

ました。その後彼はダンス教室へ通い半年もしないうちに師範

の資格を取ってしまいました。そしてパーテーへ一緒に行くと

女性が彼の周りに群がり何かと話しかけていました。一流に

なると人気が出るものだなあと感心したものです。その頃私は

やっと上級になったばかりでした。