goo blog サービス終了のお知らせ 

寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

残念でしたね サッカー

2018年07月04日 00時02分58秒 | 日記・エッセイ・コラム

 サッカーW杯の日本チームはよく頑張りましたね。

もう少しで世界の8強になれるところでしたね。私はサッカー

にあまり興味がない方ですが、世界戦ともなれば日本チームの

試合は何らかのTV放送を見ることはあります。7月3日付け

読売新聞の夕刊のトップで記事が出ています。残念でしたがよ

く頑張りましたね。

 私は同紙13頁の横にタイで洞窟に入って行方不明になって

いた地元サッカーチームの12人の少年達がコーチ1人ととも

に全員無事であることが判明したと伝えていました。よく9日

間も頑張りましたね。コーチもきっと経験豊かな方だったので

しょうね。そのコーチの言葉に従って頑張ったのがよかったの

ですね。後は全員無事救出されることを祈っています。


桂歌丸さんが往ってしまいました

2018年07月02日 17時25分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

 古典落語を演じる噺家さんが少なくなった近頃、桂歌丸さんは古典落語の

神髄を伝える数少なくなった噺家の1人でしたね。多くの方は4ch.TV

の笑点に出演していた歌丸さんの方をよくご存じでしょうね。私は三波伸介

さんが司会をやっていた頃に初めて歌丸さんを知りました。当時から様子は

変わりませんでしたが、病気を患ってからは身体の細さが目立つようになり

ましたね。

 そういえば、歌丸さんが初めの頃には、何か暗い印象がありましたが、あ

れは立川談志師匠とうまくいっていなかったという話が残っているようです

ね。談志師匠のブラックユーモアに染まる内容にしたかったのだと言うこと

でした。

 歌丸さんの大喜利での回答は、感心させられることが多々ありました。

歌丸さん、長い間病気の中頑張ってきましたが、ゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 


梅雨明け宣言

2018年07月01日 17時43分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

 関東東海地方に、梅雨明け宣言が発表されて連日真夏日

になっています。六月中の梅雨明け宣言は初めてのことだ

そうですが、記録に残っていないだけでもっと前にはあっ

たのかもしれませんね。自然の急激な変化に多くの人たち

が体調を崩しているのかもしれません。急に水分を十分に

補給するようにと言われても、習慣を変えるのは難しいか

もしれません。

 尾籠な話ですが、暑くなると小水の量が減少しますね。

それほど体表面から水分を蒸発させて体温を調節している

と言うことですね。

 ところで、カラスの恋の季節が過ぎたようです。六月の

中程から1昨日まで絶え入るような鳴き声が聞こえ、電柱

には雌一羽にオス2,3羽が寄り添い、雄同士が互いに牽制

し合っていました。今は鳴き声がいつもの餌あさりの鳴き

声に変わりました。またゴミ収集車が来るを近くの高いと

ころから監視しています。それは厳しい統制のとれたもの

のようで、高圧電線に止まって周辺各地と連絡しているカ

ラスが監督者というか指揮官のようです。そのカラスの鳴

き声で現場のカラスが集まってきたり、どこかへ移動して

いるように思えます。しかし、ゴミ収集場所には、4,5羽

のカラスしかいません。我が家周辺ではゴミ袋の丈夫な網

が囲んでいますが、何かの都合で当番の方がしっかり押さ

えておかないと大変な目に遭います。人間の方が対策を立

てるそばからカラスが隙あらばと見張っていてます。カラ

スは人間の食べ残しをあさる習慣がついてしまったようで

す。

 

 


梅雨入りの前のアリの移動

2018年06月15日 15時45分02秒 | 日記・エッセイ・コラム

 いよいよ梅雨入りになりましたね。この時期はいろいろ自然界で変化が起きます。

その一つの例がアリの集団移動です。

 我が家は坂の中間にありますが、アリの大群は坂の下の方から我が家の脇を通って

坂の上の方へ移動します。移動するアリの大群と言っても並大抵の数ではありません。

二十メートルほどの距離を写真のように一日中卵などを持って移動します。中には寄

り道をして我が家の台所へ入ってくることがあります。ある年の移動時期に棚の上に

置いた砂糖壺の中にアリがたくさん入っていてその行列が外へつながっていました。

 驚きましたね。それ以後この時期と秋の中頃には、アリが入らないように用心して

ます。このコースを通らないようにすると、別のルートを探して移動します。アリ

も梅雨対策をするのですね。

 

 

 

 

 

 


ヒグラシゼミの今年の鳴き初め

2018年05月29日 10時54分12秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日午後3時頃、ヒグラシゼミが今年初めて鳴きました。

4,5回鳴いてすぐ聞こえなくなりましたが、もう初夏だな

あと思いました。人間は暑いだの涼しいだのと言っています

が自然は変化を読み取ってすぐ反応するのですね。

 人間世界では、妻を守るために自分の疑惑を深めていく、

これも広い意味では自然なのでしょうか。悲しくもあり滑稽

でもありますね。


嘘を重ねるとほんとになる?

2018年05月23日 11時13分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

 嘘も百回繰り返すと本当になる。昔はそんな皮肉を言った物です。

しかし、嘘をつくことはエネルギーが必要ですし、物覚えが良くない

と矛盾が生じて嘘であることがばれてしまうものです。TVの刑事物ド

ラマなどで同じ質問を繰り返し聞くのは、聞くたびに矛盾したことを

言ってないかを調べるためだと言われています。

 未だに真相が明確になっていない小学校開設と新学部設置問題の

実は数え切れない問が残っていますね。証拠となるような資料を廃

棄したとか、書類を調べたがそのような事実は見つからなかったとか、

果ては記憶にないと言うにおよんび、後日になってその資料が出てく

るとそれは又聞きしたことを文書にした物だと否定する。当事者の仲

間は疑惑を持ちながら明らかにすることを拒まなければならない。

 権力の座にしがみつくために、白黒の色を変えようとする。本当は

ごく単純なことなのを一度嘘をついてしまったために、上塗りをしな

ければならなくなってしまう。こんな馬鹿げたことを国民の税金を使

ってやることが一番無駄なことだと思わないのだろうか。

 もういい加減にしてほしい。世界の変化をもっと見つめようではあ

りませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


学生スポーツでも疑惑が出てきましたね

2018年05月21日 11時37分20秒 | 日記・エッセイ・コラム

スポーツにはある程度の危険がつきものですね。

それはアマチュアの場合でも、仕事としているプロの方でも同じです。

スポーツ中に怪我あるいは場合によっては死亡するという事故の例は

時々あるようです。したがってそのスポーツ毎にルールがあるのです

ね。それでも偶発的な事故は発生すると言われています。そういう事

故に遭遇したときに、軽く済むように日頃の練習が必要なのです。

しかし、故意に狙われてはたまりませんね。関西学院大と日大のアメ

フト試合で規則に反する行為に及んで相手の選手に重症を負わせると

いう事件が起きました。

行為は事実として映像が放映されています。しかも複数回も同じよう

な違反行為をしていた。しかしチームの監督はその選手を試合から外

むしろそうとはしなかった。逆によくやったとも見えるベンチの様子

がうかがわれました。今はいろんな場面がすぐスマホで撮影されて、

ネットに流れてしまいます。あっという間に社会の共通認識になって

しまうのですね。それを消すことはできなくなってしまうのです。

最も不思議なのは、怪我をした選手に対して全く謝罪をしないことで

すね。かなり時間がたってから謝罪したようですが、そして練習試合

を予定していた多くの大学が日大との試合をキャンセルする事態にな

ってようやく謝罪することにしたようです。しかも謝罪の席上と報道

陣との会見の際に相手大学の正式名称を間違えるなんて、もうどうし

ようもないないほどお粗末ですね。記者の質問に対しては国会討論で

の与党側の話し方をそっくりまねしているようでしたね。日大アメフ

ト部の監督およびコーチ陣に対する疑惑は深くなってしまいました。

監督は辞任しましたが大学としてどんな対応をするのでしょうか。

タックルされた学生とタックルした学生の将来が心配されます。

 

 

 


内閣支持率とうとうここまで来てしまいましたね

2018年04月16日 00時47分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

 少し前まで30%台だった、内閣支持率がついに26%になったと報道

されました。疑惑が一つも明らかにされず、すべて隠蔽しようとしたこと

がこうのような結果をもたらしたのですね。これほど疑惑が出てくるとも

うすべてを明らかにしてはっきりさせないと思っていました。

 数を頼んでめちゃくちゃをやろうとしたことに対する国民に怒りが爆発

したのですね。

 そういう内閣にいい顔をしようとしたのかもしれませんが、国会答弁で

一度ならず繰り返し資料がないとか忘れましたとかいながら後でその資料

が、出てきたと思ったら改ざんされていた。これって笑い話にもなりませ

ん。

 一度、すべてを明らかにして国民の協力が得られるように日本の将来を

考えて国の体制を立て直さなければなりませんね。世界情勢を見ればそん

なことは一目瞭然なんですが。そこまでの勇気があれば国民も次の内閣を

支持するようになるかもしれません。


40000時間交換不要と書かれていたのですが

2018年04月06日 18時22分54秒 | 日記・エッセイ・コラム

 LEDライトに変更して2年と数ヶ月たったので、人感センサー付きの

ものに変えようとして埋め込みの蓋を分けてびっくりしました。電球が

ぶら下がっていたのです。

    

 よく見ると2本の線が見えたのです(写真左と右)。これは危ないと

思って電気屋さんにきてもらって,調べてもらいいました。

 材質の異なる部分が抜けていたのです。そのために細い電線でぶら

下がったいたのですね。もし電線が捩れたりしてショートする可能性

があったのです。こわいですね。左写真の襞のある部分とねじ込み部

分の材質が異なりはめ込みが緩くなってしたのです。接着剤を使って

ないようでしたので緩んで離れたのでしょう。思わぬところに落とし

穴があるものですね。箱がないのでどこのメーカーか分かちませんが、

安全にしっかり対応したものを販売してもらいたいと思います。

 

 


久しぶりのOldGBkaiを開きました

2018年04月02日 23時50分53秒 | 日記・エッセイ・コラム

           

      

 

 久しぶりに元職場のOG,OBかいをひらきました。場所は築地の田村です。昼懐石料理を昔話やその後の話を

ガヤガヤ言いながら2時間かけていただきました。料理はさすがにどれも美味しく,ほんの一口サイズのものでし

たがこれだけ食べると私どもにはお少し多いようでした。

 たまにはこんな食事会も良いですね。食事の後いつもなら有楽町までゆっくり散歩を兼ねてゆっくり歩きます。

さすがに年齢を考えて東京駅までタクシーで行き解散しました。