goo blog サービス終了のお知らせ 

ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

個人的には△がいい(電車のつり革)

2016-11-14 12:27:49 | ニュース

電車つり革「○」「△」どちらが多い? 採用分布に「地域差」も

 

握りやすさとしっかり握れる点で△。

ただ、時折、巻きあげているのがあって、困る。

 

背が低いので、直せない。


バイトの自腹、知らないと被害に

2016-11-14 11:09:27 | 日記

法律違反の危険がある、バイトの「自腹」「罰金」

http://weban.jp/contents/an_report/repo_cont/pro/201506013.html

 

自腹や責任と称して、金銭を払わせる事業主がいるそう。

レジの金額が合わなかったから。

備品を壊したから。

発注を間違ったから。

とか、安全靴代が有料とか、制服代あるいはクリーニング代がいるとか、様々なことがある。

 

法律に違反する場合もあるそうなので、きちんと確認したほうがいいかもしれない。

 

 


MOFU MOFU☆DOGS “Waiting4U〜モフモフさせてあげる〜”

2016-11-14 10:49:57 | ニュース

MOFU MOFU☆DOGS “Waiting4U〜モフモフさせてあげる〜” M/V (AKITA DOG POP STAR) #犬の日 11月1日

 

某県のCMより、ずっとインパクトがある。

面白いので紹介。

 

それにしても、8割が台湾からって、なに?

 

 


深夜食堂

2016-11-12 22:58:03 | 日記

たまたま、チャンネルを回して、なんとなく見始めた。

 

昭和初期くらいの日本映画と思ったら、つい最近の映画のよう。

©2016安倍夜郎・小学館/ドラマ「深夜食堂」製作委員会 ©2016安倍夜郎・小学館/映画「続・深夜食堂」製作委員会 ©安倍夜郎/小学館「ビッグコミックオリジナル

 

詳しくは↓を参照

wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E9%A3%9F%E5%A0%82

 

深夜食堂

http://www.meshiya.tv/

 

なかなか見せるドラマ。

 


「予習のあれこれ」

2016-11-12 20:03:07 | 合唱

きょうのお題は「予習のあれこれ」です。


合唱のための予習は、様々なことがあります。


音源を聴く
曲の流れや雰囲気等を知りましょう。

模擬演奏を聴く
より、曲の演奏をより深く認識しましょう。

楽譜を視る
演奏記号や発音、パートの状況など、ざっと把握しましょう。

曲の背景を知る
作詞家、作曲者、時代背景等を知りましょう。

全部を一度でやるのは、時間的にも大変。

すべてを一気に覚えるというのも、能率的とは言えません。
なので、組曲ならまずは、一曲ずつ、まず一工程など、でゆっくり初めてみましょ。

そして、本練習には、欲張って、どんどん吸収していきましょ。
何度も何回も、繰り返し同じことを指摘されると、団として練習が停滞してしまいます。


練習時間はたっぷり、ありそうで、のんびり構えていると、あっという間に本番が来てしまいます。

練習を効率よくこなすためにも、練習には貪欲さをお持ちになってみることをお勧めします。


練習が停滞するのは、最小限になるよう、心がけ、予習や復習にも励みましょ。 <script type="text/javascript" language="JavaScript" src="http://www.sekainomado.com/search.js"></script>


漢字に心はあるのか

2016-11-12 18:52:54 | 日記

漢字に気持ちがある。

そんなことが、ストンと胸に迫った。

 

うん。

漢字には気持ちがある。

溢れている。

何とも愛おしくなる。

不思議だった感じが身近になった。

 

漢字を生み出した先人の知恵は凄い、と改めて思った。

 

災・才・裁 ← つながり

よろこび・喜び・悦び の違い

忘・忙・忽  ← 「心」のおきどころ

 

漢字、万歳

漢字・kannji

 


 

漢字の気持ち

高橋政巳・伊東ひとみ

新潮文庫

ISBN7978-4-10-134190-3

 


停職中の活動

2016-11-12 09:04:13 | ニュース

停職中の旅行FB掲載問題 池田町職員免職取り消し

 

停職中は、ひっそりと目立たないが、条件になるという気がする。

 

停職中に公な活動をしたということへの、処分はありえる。

活動の中身が、殺人をしたとか、交通事故を起こしたとかの名誉をいちじるしくという行為ではないとしても

謹慎している事にはならない。


女性大将の店、盛岡にオープン

2016-11-11 20:18:57 | ニュース

女性大将、自慢のすし 盛岡、きょう11日オープン

 

女性は体温が高いからすし職人にはなれない。と以前耳にした。

体温は男でも高い人もいるし、女でも低い人はいるのではないかと思った。

 

職業の壁がへりつつある昨今。

 

まだまだ、門は狭い。

新大将。ガンバレ!


「私は泣いています」

2016-11-11 18:42:19 | ニュース

りりィさん死去 64歳 肺がん闘病中だった「私は泣いています」大ヒット

 

懐かしい曲。

歌声がこのタイトルを耳にするだけで、脳裏に聞こえてくる。

 

多分、YOUTUBEなどで、検索した人多いのでは?

 

ご本人の声のが一番いい。

 

りりィ 私は泣いています

 

 

冥福を祈ります。


食べ合わせではないが、薬の飲み合わせ

2016-11-11 15:18:06 | 日記

薬は緑茶で飲んでも大丈夫? やっちゃいけない薬との飲み合わせは?

 

一時期、処方薬の説明にグレープフルーツジュースやかんきつ類は一緒に飲まないでと、言われたことがあった。

 

薬から解放される少し前に、処方薬が変わって、グレープフルーツジュースはOKになって、嬉しかったことがある。

 

薬は、水かぬるま湯とよく言われる。

昔は風邪薬は、お茶で飲むなと言われた。

 

最近では、薬を処方されると、細かい注意などを受けるようになったものの、怖いのが、市販薬。

きちんと、注意事項を伝えてくれるところもあるが、水やぬるま湯以外で飲んでいるという人が時折いる。

 

薬の飲み合わせは副作用で薬の効き目が薄れたり、強力になることもあるということを、気にしない人が多いことが、いつも気になる。

薬のCMでは、

簡単に飲めるとか、すぐ飲みなさい、とか、早くのめのめというCMばかり。

 

副作用がなかったら、薬とは言えないのではないかと個人的には思うが、良いように解釈する人は多い。

 

しかし、風邪薬がお茶でもよくなったのは知らなかった。

 

良いことなのか、イケないことか、どうなのだろう。

 


豆など、を常に買い置きしているのに

2016-11-10 21:40:24 | ニュース

フジッコ プラ容器混入の総菜、60万個回収

 

今回の回収のなかには、気に入りのタイプはなかった。

ネットで探してみたら、隅の方でほうで、さりげなく、断り書きがあった。

 

ちょっと、この姿勢にがっかり。