SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

寡黙な死骸 みだらな弔い / 小川洋子

2022-04-24 | 読書感想

小川洋子は外さない作家。

どれも面白いし、ほっこりさせられる。

天才かと思っている。

私には合っている。

いつも読後感も良いし、優しいひと時が過ごせる。

でも、この短編集はちょっと怖い。

弔いの儀式の数々、死にまつわる話だし、残酷な話も多いのだが、

でもそこは小川洋子である。

なんだか優しさや気持ちのわかる弔い。

不思議な感じ。

短編は各々が別の話だけれど、どこかで登場人物が関連しているのも面白い。

怖いけど嫌な感じが残らないというマジックだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道と大多喜(その1)1月22日にも乗ってたいすみ鉄道。

2022-04-22 | 鉄道・バス

実は1月22日にもいすみ鉄道に乗りに行っていたいすみ鉄道の日記を忘れてた。

まあ写真がどんどんたまっていくから、忘れてしまう。

3月のダイヤ改正で、大原からの下り急行は大多喜止まりになってしまったが、

1月はまだ上総中野まで行けたので、小湊鉄道との並びが見れる。

先日はポッポの丘に行くのが目的だったが、この日は全線乗車と大多喜の街めぐり。

多くを語らないで日記を書いておく。

しかし、忘れちゃうんだよなあw。

この日は出発が遅くなってしまったので最初から特急わかしおに乗る。

乗車駅は海浜幕張。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月22日に乗車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上総一ノ宮。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太東駅の南側は旧線が見える。

移動して複線化されたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E257系は横揺れがあるんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いすみ鉄道の急行に間に合うように特急わかしおで来たわけです。

この日のJR四国から借りたHMは急行いよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キハ52の車内。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東鉄道常総線全線乗車(その4)JR水戸線で小山へ。

2022-04-21 | 鉄道・バス

下館からは跨線橋を渡ってそのままJR水戸線に乗り換え。

接続が取れていて、5分後には小山行きが来る。

電車はE531系電車だ。

130km/h出る高速車だが、水戸線でも使われている。

交直両用でとても便利だから。

小山駅 - 小田林駅間に交直セクションがある。

架線が変わるのも見てて楽しい。

途中の川島駅は専用線が最近まで有って、その痕跡が残っているので

いつも繁々眺めてしまう駅。

小山からの東北本線は読書タイムだ。

 

下館駅。

常総線が最も本数が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

5分後には1時間に1本の水戸線がやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川島駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川島駅を出ると鬼怒川を渡る。

トラスが無い橋。

 

 

 

 

 

 

 

 

結城駅。

結城は結城紬で有名なところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ小山駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地元に戻った。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ日が暮れる。

 

 

(おわり)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東鉄道常総線全線乗車(その3)水海道~騰波ノ江~下館。

2022-04-20 | 鉄道・バス

水海道では下館方面の列車が接続はしていなかったので、30分ほど待つが、

これが実は楽しいのだ。

駅をウロウロできるので。

水海道駅はもう10回以上は来てると思うけれど。

中学、高校、大学の頃は柏、流山に住んで居たので、当然ながら関東鉄道はよく乗っていた。

まあ、どれぐらい来たか忘れるほどだが。

クルマでならかなり近かったし。

昔の写真はどこに行ったかなア。

今回は、水海道から下館まで乗る。

途中に騰波ノ江という駅がある。

ここは関東鉄道ファンクラブの聖地になっている。

今回は催し物の開催日では無かった。残念。

懐かしくなるだろう青い制服。

2022年9月3日に創立100周年を迎えるにあたって、29年ぶりに鉄道・バス乗務員の制服をリニューアルしたとのことだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下館まで乗るのは、このウクライナ国旗カラーの最新鋭の5020形だ。

2019年3月3日デビュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水海道から単線になる。

でも1時間に2本、上下では4本走る。

ラッシュ時は片側3本も走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのですれ違いは意外に多い。

下館で接続するJR水戸線より多い。

水戸線は昼は1時間に1本だし、真岡鉄道も1時間に1本だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北線は直線が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第四種踏切も多いけれどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

下妻駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

騰波ノ江駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅舎内には「とばのえステーションギャラリー」があり、毎月第三土・日曜日に駅舎内を公開している。

Nゲージレイアウトがあったり、関鉄レールメイトが来る。

側線が70mあって、トロッコみたいに動かせるそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とばのえ支線の車止めが見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は乗客は私だけ。

 

 

 

 

 

 

 

もうじき終点の下館駅。

左はJR水戸線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下館駅には真岡鉄道もある。

ここはSL列車で有名。

これまた楽しい鉄道なのだ。

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東鉄道常総線全線乗車(その2)守谷とか水海道とか旧制服とか。

2022-04-19 | 鉄道・バス

常総線は非電化なのに、水海道までずっと複線で、架線が無いので、

なんだか不思議な風景なのだ。

ダイヤ改正までは水海道~取手は1時間に10本もディーゼルカーが走っていたのだ。

非電化では日本一だろう。

残念ながらダイヤ改正で8本に減ってしまった。

守谷駅。

上に見れるのは、つくばエクスプレス。

 

 

 

 

 

 

 

 

守谷駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新守谷駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナになる前までは水海道の車両基地へは4回ぐらいは行ったかな。

いつもTXで守谷まで行っていたけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと第4種踏切を、直前に横切る軽トラ。

列車はタイフォンを鳴らしまくるが、ゆっくり悠々と渡る。

あわやぶつかるかと思って、慌てたのでピンボケ。

でもピンボケで良いのかも。

クルマが特定できちゃうので。

しかし危ないなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウクライナ国旗みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウクライナ国旗カラーが出て行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間10本の貴重なダイヤ。

3月12日のダイヤ改正で8本になってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青いのが古い制服。

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ7000系、2022年4月18日でひっそり引退。

2022-04-18 | 鉄道・バス

今日、2022年4月18日で東京メトロ7000系がひっそり引退。

混乱を避けてか、サヨナラは無かった。

まあ、最近は大混乱するからね。

しかし東横線利用なので、何百回も乗ったな。

ドアの位置が高いので、ホームに降りるときはつんのめったし、

以前はエアコンが効かなかったなあ。

運転席を通して外も見えにくいし。

まあ、でも寂しいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ狩り(恒例、年イチ)今年は豊作

2022-04-18 | ネイチャー

さくら&竜巻堂、恒例のタケノコ狩り。

お気づきだと思うが、最近はタケノコがすごく高い。

不作なんだろうか。

でも恒例の年1回のタケノコ狩りは豊作だった。

持ちきれないほどであった。

今回もさくらさん、スズケンさんにお世話になりました。

感謝感謝です。

今現在、お腹の中はタケノコではちきれそうです。

しかし何で世間では高騰してるんだろう??

畑に三々五々、集合。

 

 

 

 

 

 

 

 

カラス除けのカラスのリアルな案山子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小太郎、登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小太郎の子どもたちも小さかったのに、もう大きいよねえ。

10年以上は続いてるだろうし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスの偽物に触る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっと、小太郎家がアミガサダケを見つけた。

それも2本、別の場所で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アミガサタケは私もずっと狙ってるのだが、見つからない。

これは貴重だ。

夜には調べてから食べたたそうだ。

高級食材だもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フキもたくさんゲット。

 

 

 

 

 

 

 

 

集合写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東鉄道常総線全線乗車(その1)柏とか我孫子とか。

2022-04-17 | 鉄道・バス

実は鉄道乗車日記は長すぎるのでそのまま放置してる事も多い。

保留はして置いてあるから時々見て懐かしんではいる。

今回からの関東鉄道常総線の全線乗車の時の写真もそう。

でも写ってる関東鉄道の制服は久しぶりに一新される直前だったようで、

旧制服がもう見られないので、日記にしようと思ったのだ。

まだ春になる前で桜も咲いていないけれど、載せる。

2月だったから寒かったなあ。

「関東鉄道は2022年9月3日に創立100周年を迎えるにあたって、29年ぶりに鉄道・バス乗務員の制服を

リニューアルすることを発表した。2月16日から着用する。」という記事があった。

訪問はその直前だった。

柏駅のクルマ用の跨線橋。

高校生の頃はここを渡ったかな。

忘れた。

ボンベイというカレー屋によく行ってたから。

美味しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常磐線の車内はローラに占領されていた。

最近の車内はこういう広告しかない。

 

 

 

 

 

 

 

我孫子駅で下車。

ここで昼食。

 

 

 

 

 

 

 

 

目的の一つは弥生軒。

病みつきになるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエット中だが、これは別腹。

唐揚げは意外に減量には悪くないようだしね。

鶏肉は良い。

(言い訳)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利根川のまるでトーチカのような水量の監視タワー。

古いよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはいつ頃に作られたものだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取手駅に到着。

関東鉄道はPASMOが使えるのがイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分に1本ぐらいあるのもイイ。

朝のラッシュ時はすごい本数なんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが古い制服。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間は単行。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は下館まで乗りとおす。

まずは水海道までの列車。

 

 

 

 

 

 

 

 

水海道まで複線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の駅が見えてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ディーゼル非電化なので、風景がすっきりしている。

電化されない理由は、同路線から近い茨城県石岡市に気象庁の地磁気観測所があり、

「直流方式で電化すると地磁気の観測に影響をあたえるため」というのはあまりにも有名な話だが、

今や、ディーゼルも総コストが電化に対して相対的に安くなったので、非電化でも良かったかもしれない。

電車と違って、1両で走ることもできるし。(電車だと1両はなかなかにもったいないのである。)

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道、ポッポの丘(その6)大多喜から大原、東京へ。

2022-04-16 | 鉄道・バス

ポッポの丘からの帰り道の途中で、ちょうどいすみ鉄道の列車が来るので待つ。

他には誰も居ない。

もう帰る時間なんだろうか?

とにかく誰も居ない平和な風景の中で列車を待った。

2両編成がやってきた。

単行だと思ったら、画面に入りきらなかったw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜まで戻って来た。

車庫にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅は八重桜が満開。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車は返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

このポスターは面白い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キハ300形で大原まで。

この車両はクロスシートだから好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原駅に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと特急わかしおにしか接続していない。

ほぼ全員がわかしおの自由席へ。

普通電車は1時間近く来ないのだ。

うまいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかしおは120㎞/h運転。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御土産。

 

 

 

 

 

 

 

 

硬券もおみやげ。

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道、ポッポの丘(その5)ポッポの丘、上総中川駅。

2022-04-15 | 鉄道・バス

ポッポの丘の続き。

ここはいろいろな鉄道車両保存会が車両を展示している感じになっている。

ポッポの丘の直営の他に、千葉鉄道車両保存会、クモニ83形荷物電車保存会、大山ケーブルカーたんざわ号保存会

​運輸省規格型電車保存会、世田谷交通研究会、デハ1052号車保存会、オハネフ25-211保存会の名前が連ねられている。

ここはお勧め。

クルマで行くのも良いこと。

というのも駐車料金の1,000円が維持費になるから。

ところでこの三輪車はどの保存会の所属??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

万葉線の7000形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この軽は湘南色になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TR201だねえ。

国鉄で最もよく知られた台車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オハネフ24形は24系の3段式B寝台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オロネ24形は開放2段式(プルマン式)のA寝台車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車でポッポの丘から上総中川駅付近の踏切まで戻ってくる。

なんとちょうど3分後に下り列車が来る!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

上総中野行きの300形が単行で来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春らしい風景の中を走る。

他に誰も居なかった。

ラッキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花弁が舞う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300㎜は便利だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車で大多喜方面に戻る。

途中で長閑な風景を見つけた。

ここにも10分後ぐらいに上り列車が来る!

待つことにする。

やはり誰も居なかった。

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする