goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

東京タワーへ行った

2006-09-11 | スナップ
何年かぶり、いや何十年ぶりに東京タワーへ行った。
仲良し3家族、男児6名でにぎやか。

いやはやどのフロアーもリニューアルされて綺麗であった。
くすんだイメージとは違ったので、ノスタルジックな感じもしなかった。

実は東京タワーを運営する東京電波塔株式会社というのは、
そもそもは千葉の「マザー牧場」が母体である。
今もグループ会社だか親子会社だ。
何だか不思議だ。
千葉の動物好きのおやじさんが、目立ちたがりでもあったという事か。
そもそも世界に誇るタワーだから、国、東京都等の運営と勘違いしがちだ。
そういえば今度の新東京タワーも「東武鉄道」が建てる。
何でも民間にやらせてしまうのだ。

まあそんなものか。




都心なのだが、とてもマンションっぽいマンションがあり違和感を感じた。
(中央下の建物)



ガラス張りで下が丸見え。
子供が度胸試ししていた。150メートル以上ある。



東京タワーとは何の関係もないが、道すがら撮った花。
何の花だか不明だが青い花は特に好きである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩

2006-09-07 | 鉄道・バス


北海道旅行から帰って次の土曜には子供の映画を見に行った。
ボウケンジャーと仮面ライダーカブトだ。
子供の映画なのに、この座席の立派さには驚いた。
隣が遠いぐらい立派で車のシートに似た形状の座りやすいシートだった。
これなら楽だ。
時代は変ったもんだ。



映画の後の帰宅途中でJR大井運転所に行った。
恒例の開放日。
これは随分前から行ってるが、年々人が増えている。
鉄道人気が上昇している証拠だ。
大変な人出で疲れるが。



今年の展示車両にはなぜだか伊豆急行が並ぶ。
真ん中は最新の暴走特急。じゃなくて房総特急。




この日の鉄道マンはいろいろサービス満点である。
文化祭という感じである。





翌日の日曜日はかみさんの会社の同期会を我が家でやった。
北海道で買ったカニ。
でかいねえ。
すごくおいしかった。

写真はKONICA MINOLTA α7D AF28-70/F2.8と KONICA MINOLTA α7D AF17-35/2.8-4.0 で撮影。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み 5日目

2006-09-02 | 旅行
夏休み 5日目

今日は天気も素晴らしく待望の市内建物巡り!といきたいところだが、
子供が居ればそうもいかない。
まずは朝一へ向かい、蟹やらを買う。
漁港へ行くとちょうどイカ漁船が入港してきた。
随分遅い入港かと思い、聞いてみると、イカの競は10時なんだそうだ。

運河に戻りがてら日本遊船や、三井銀行やらの古い建物を撮影するが、
私としてはまだもの足りない。
せっかくの小樽である。
栄華を極めた建物たちが私を呼んでいる!
・・・というわけで、私以外は運河付近の喫茶店で休憩し、その間に
私は小走りに建物探訪。旧手宮線あともなかなかであった。
長男がどうしても人力車に乗りたいと言うので値段は高いが私以外が乗ることに。
私は近所の倉庫を撮りながら待っている。

銭函を経由して高速で一気に千歳へ向かう。
帰りのジャンボは「ポケモン」であった。
満席でまったく空席なし。
ジャンボで「ポケモン」ということで子供達は安心したようだ。
何となく怖くない!と思わせるものがある。
すぐに二人とも寝入ってしまい結局着陸も気付かないのであった。


小樽の建物の写真を並べた。栄華を極めた建造物たち。
もう説明なし。建物が魅力的かどうかだ。











































撮影はすべて KONICA MINOLTA α7D AF17-35/2.8-4.0
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする