
徳島高知県境の海岸。

到着した日の夜には前の会社の同僚に会って(今は議員さんだが)、会場に向かった。
私が鉄道ファンとして、DMVの指南をするのだ。
話したいことは山ほどあるので、予定時間より大幅に長くなってしまった。
会場には錚々たるメンバーが集ったが、ファン目線は別物なので、
少しはお役に立てただろうか。
しかし終わったら22時近かった。
実は鉄道の話だったら丸何日でも喋れる(笑)。

終わってから、宿であるゲストハウスに行った。
「お宿 キッチンみつ佳」だ。
以前、リビエラという豪華なホテルに泊まったことがあるが、
今回はゲストハウスに。
ほぼ同時に県庁の職員も到着して、その偶然に笑った。
素晴らしいゲストハウスだった。
お勧めだ。
この辺りはサーフィンのメッカで、その関係で、東京から来たとのことだった。


「お宿 キッチンみつ佳」の店主は英語がペラペラで、欧州系航空会社のCAや、コンシェルジュも
していたそうだ。

民家を改造したのだが、お風呂やトイレ部分、団らん室などは、新しく作ったばかりで
快適であった。
お勧めだ。


入り口の門構えがまた素晴らしい。
外人さんがよく訪れる地域なので、
外人さんや女性客をターゲットにしているとのことだ。
なにせ英語がペラペラだから。

県庁の人、議員さんと駅まで散策。
とにかく古い風情が残っている宍喰の街である。

宍喰のメインストリート?

倒せば椅子のようになるのかな。
どの家もそういう造りになっていた。


東京で探しても、絶対に無い風情。

これがふつうの家屋なのだ。

おっ、ここは椅子が倒れた状態で出てるね。

さて駅ではDMVが待っていた。
私と県庁の人が乗って、昼からやってくるツアー客のためにテスト運行。


JR北海道からの借り入れ。


後ろから覗くと、鉄の車輪とタイヤの両方が見える。

車内はいたって普通のバスだ。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます