SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

八高線(電化区間)、川越線を周回する。

2022-01-13 | 鉄道・バス

八高線の電化区間である高麗川までは何回も乗っているが、そこから川越方面の電化区間、川越から大宮までの電化区間は

完乗していなかったのだ。

気が付かないぐらいに縁の無い路線。

もしかしたら 209系3100番台に会えるかもと思って。

もとは東京臨海高速鉄道りんかい線用の70-000形として製造された車両をJRに戻したもの。

6両編成を10両編成にする際に余剰となった車両をJR八高線に移籍させた。

私鉄からJRへ譲渡された初の事例になるものだ。

結論から言えば、乗ることは叶わず川越車両センターで見かけた。

この209系3100番台は3月までに引退するのだ。

まずは209系1000番台。

1999(平成11)年に製造され、JR常磐緩行線で使われていたが、中央線のグリーン車編入作業時の

リリーフとして常磐緩行線からカラーリングを変更して中央線に投入された異端児。

中央線のグリーン車編入が完了したら廃車になると言われている。

 

 

 

 

 

 

 

 

幅が2800㎜の異端児。

千代田線乗り入れの為に貫通ドアが付いて居る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立川から青梅線で拝島へ。

拝島駅のロープ状のホームドアはテストで設置されていたが、撤去されていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立川行き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川越駅に到着。

ここで埼京線の10両編成に乗り換える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから大宮の手前、日進までは単線。

単線を往く10両編成は異様な感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

209系3100番台は川越車両センターで夕方のラッシュ時に出場する準備をしていた。

残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

川越線からは富士山がよく見える。

都心を抜けないからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

埼京線の駅からも富士山がよく見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

209系3100番台には乗れなかったが、こちらが元々のオリジナル。

東京臨海高速鉄道りんかい線用の70-000形も変更される予定だ。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカークラブのOB,OG成人式... | トップ | 僕が働いている頃はこんなに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道・バス」カテゴリの最新記事