goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

香港(その5)尖沙咀(チムサーチョイ)からスターフェリーで中環へ。

2025-03-22 | 旅行

ホテルのYMCAの部屋に荷物を置いて、すぐに出撃。

我家はゆっくり休むと言うことは無いw

尖沙咀(チムサーチョイ)からはスターフェリーで中環(セントラル)へ渡る。

スターフェリーはYMCAからすぐ。

長男はチョンキンマンションから近いので、中環に行く時はMTRではなくスターフェリーに乗るらしい。

運賃は平日-2ドル60セント/土曜.休日-3ドル60セントだそうな。

数十円ということになる。(約18倍換算)

というのも「八達通(オクトパス・カード)」が使えるので値段をはっきり把握してない。

沢木耕太郎も御用達だったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

路線バスのセンターと船着き場が隣。

 

 

 

 

霧がたちこめる日だった。

 

 

 

 

 

香港島は摩天楼のようだ。

 

 

 

 

 

香港国際金融センターは416m (1,364ft) 88階建て 2003年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろを振り返ると超高層ビル。

香港一の環球貿易広場(世界貿易センター)が見える。

484m (1,588ft) 118階建て、 2010年オープン

中層部に雲がかかってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

あべのハルカスが300mだから、484mはすごい!

 

 

 

 

 

スターフェリーが大好きな長男。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売店が良いなあ。

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港(その4)尖沙咀(チムサーチョイ)、重慶大廈(チョンキンマンション)、YMCA

2025-03-21 | 旅行

エアポートエクスプレスは高いので、青衣で東涌線Tung Chung Lineに乗り換え。

Lai King駅で荃湾線Tseun Wan Lineに乗り換え。

尖沙咀(チムサーチョイ、シムサッチョイ)駅へ。

地上に上がると長男の定宿にもなっている重慶大廈(チョンキンマンション)がある。

香港一Deepなホテルとされていて、長男は1000円から2000円程度で泊るらしい。

沢木耕太郎の人気小説「深夜特急」でも登場する怪しさ満杯の安宿の集合体。

ビル内には非常に多くのゲストハウスが存在していて、そこのドミトリーに泊るらしい。

今回はYMCAに2泊する。

隣にあるザ・ペニンシュラ香港は帝国ホテルのような高級ホテル。

街中を走る車はテスラやBYDのEVが目立った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青衣で東涌線Tung Chung Lineに乗り換え。

 

 

 

 

 

 

車窓からの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墓地。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lai King駅で荃湾線Tseun Wan Lineに乗り換え。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内はかなり広い。

約3100㎜になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チムサーチョイ駅。

ここで宿泊するので、お世話になった駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両方とも日本資本だね。

 

 

 

 

地上に上がる。

 

 

 

 

 

長男の定宿、チョンキンマンション。

 

 

 

 

 

 

チョンキンマンションで両替する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怪しいマンションだねえ。

 

 

 

 

 

内装はリニューアルされてるみたい。

 

 

 

 

バックパッカーの聖地のビルらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一泊1000円台からのチョンキンマンションの左前は超高級ホテル。

 

 

 

 

 

ザ・ペニンシュラ香港は当然、5つ星。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hong Kong Space Museum

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港(その3)香港国際空港で合流して機場快線で市内へ

2025-03-21 | 旅行

ブログを書いてから香港国際空港の事を知らべていたら、工事の概要がわかった。

下記に詳しく書いてあったが、T1とT2で埋め立て地に開業して、「スカイトラックス社」が選ぶ「Airport of the year」で

何回もトップに輝いたが、その後、シンガポールのチャンギにトップを奪われて、起死回生の大改造中で

再びトップに君臨することになりそうとのこと。

第3滑走路を造る際にT2が邪魔になったので、T1を拡張して一時移動、T2は再整備して、Y字型の「T2コンコース」をもうじき完成させ、

2兆円をかけてショッピングモール、ホテル、コンサートホール、芸術施設、ヨットハーバー、マリンスポーツ、レストランなどの

「SKYTOPIA」を作っており、中でもショッピングモールの「11 Skies」は380万平米という規模だそうだ。

小売店などの数は800、飲食店は120以上だそうだ。

東京スカイツリーのソラマチが23万円平米だそうだから、その巨大さがわかる。

https://trafficnews.jp/post/523746

チャンギを意識したのは間違いない。

さて、到着後、小一時間してかみさんと長男がクアラルンプールから到着して無事に合流、

空港直結の機場快線というエアポート・エクスプレスに乗った。

これは香港地下鉄MTRが運営する高速線で135㎞/hで地下鉄に並走して走る。

ただしかなり高いので、長男は乗ったことが無いそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメが日本に似てきてる。

 

 

 

 

 

Airport Expressが空港に直結しているが、かなり割高なので、

一般的にはバスに乗って、MTRの駅まで乗る。

今回は私の希望で乗った。

地下鉄に並走する高速線だが、135km/h運転でかなり速い。

 

 

 

 

 

合流!

 

 

 

 

OctpusというPasmoのようなカードを買って、交通系に乗れるのだが、

MTRはクレカのタッチセンサーに対応しているので、それも便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドトランツ社(ドイツ)とCAF社(スペイン)の共同製作の電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機場駅 - 香港駅が115HKドル、機場駅 - 九龍駅間が105HKドルと割高。(HKドルは18円~20円ぐらい。)

ただし、機場駅に限り、同一日往復チケット(Same Day Return)は片道と同一料金であり、

オクトパスカードでも自動的に無料になる。オクトパスカードで1時間以内にMTRに乗り換えた場合、MTRの分が無料になる。

 

 

 

 

 

 

1500Vの直流。

 

 

 

 

 

全長 先頭車:24,688 mm、中間車:22,500 mm、全幅 3,096 mm

設計最高速度は140㎞/hで台車はヨーダンパ付き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シートがヨーロッパっぽい。

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港(その2)羽田から香港へ

2025-03-20 | 旅行

JL29便で香港へ。

往きは4時間ぐらいで、帰りは関空までは2時間半。

映画は2本ぐらい見れる。

JALだとモニターとWifiが無料で付いている。

食事は資生堂パーラー製。

ビールも無料。

香港国際空港は巨大。

貨物扱い量は世界最大。

なんだか以前のT2だろうか?新しくいろいろ工事していた。

シンガポールのチャンギ、ソウルの仁川、羽田、中国の広州白雲国際空港と並んでアジアの巨大空港だ。

埋め立て地に新しく作られた空港だ。昔はビルをかすめてた。

機内ではまず「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を見たが、つまらないからやめた。

次に「ワイルド・スピード/スーパーコンボ」を見たが面白いが長く、最後はしつこいw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは新しく作ってるのか壊してるのか。

T1を増築したからT2を撤去してるのか?

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港(その1)羽田からJL29に乗る

2025-03-19 | 旅行

3月14日の朝6時前には一人で家を出て羽田空港へ向かう。

香港に行くのだ。

年末に家族でシンガポールに行った際、大学卒業間際の長男とどこかに行こうという話になり、

長男は以前マレーシアで体調を崩したことがあり、リベンジしたいと云う話になったが、

マレーシアから香港に行き、私とかみさんは岡山に用事があるので、それを組み合わせた。

かみさんはマレーシアから長男に同行し、私とは香港で合流することにした。

次男は翌週にイタリアに行くので、マレーシアと香港には行かず、自宅で一人悠々。

1人で羽田発の朝というと、起きなくてはならないので眠りが浅かった。

予定より早く家を出たので、空港で発券のトラブルがあったのだが結果は間に合ってよかった。

私:香港、岡山

かみさん:マレーシア、香港、岡山

長男:マレーシア、香港、大阪

次男:イタリア

という組み合わせになった。

かみさんと長男はピーチで激安で、私は日程・時間の関係でJALとキャセイになった。

(我が家ではLCC以外は贅沢)

 

 

 

 

 

JALはT3出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

136ゲートからバス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか動物が搭乗。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今ってこういう武器を使う。

 

 

 

 

 

最近、モノレールに乗って無いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいBA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合、鉄道も飛行機も車も乗るのが好きで、

撮るのは時間があればって感じだ。

 

 

 

 

 

離陸前のワクワク感がイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離陸した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空からの景色がものすごく好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽田空港の全景。

 

 

 

 

 

 

つづく

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その16)ラスト、シンガポール航空で羽田へ帰る。

2025-02-07 | 旅行

いよいよ最終回。

その20まで行くかと思ったら、16で終了。

まあ、滞在期間が短いのと鉄道の写真が少ないからかw

行きはSCOOT(シンガポール航空のグループのLCC)で成田からの朝便だったが、

帰りはシンガポール航空で羽田へ向かう正統派高級コースw

A350-900だった。

モニターが付いてて映画が見放題だし、WIFIもあるし、食事も美味しいし、

お酒も飲み放題で、シートピッチも窓と合ってるし。

帰りがSCOOTだと寝るしかない。

(ちなみにSCOOTはタイガーエアと合併してSCOOTの名称が残った)

機内では「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」を見たが、女優が見たことあるなあと

思ったらレディ・ガガだった。

面白かった。

帰り便の夕陽がすごく綺麗だった。

シンガポールは最高だった。

活気がすごかったし、すさまじいまでの都市再生に驚いた。

昔の日本を見るようだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ターミナル間はskytrainで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これに乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その14)USS ユニバーサルスタジオ・シンガポール

2025-01-31 | 旅行

セントーサ島に行ったのはユニバーサルスタジオ・シンガポールに子供たちが行きたいため。

最初は子供以外の3人は他に行く予定だったが、私だけはユニバに行くことになった。

シンガポール本島のヴィヴォシティ駅(MRTハーバー・フロント駅直結)から

モノレール(セントーサ・エクスプレス)で島に渡る。

ヴィヴォシティ駅から乗車する場合のみ、セントーサ島への入島料がかかる。

島内の駅には改札はなく、無料で乗車できるので、帰りは改札も無く無料だ。

昔は島内を循環していたセントーサ・モノレールがあったが廃止されている。

一駅目のResorts Worldで降りると、そこがユニバーサルスタジオ・シンガポールだ。

3人でユニバで遊ぶ。

ジュラシック・パーク・ラピッド・アドベンチャーには並んだが、その前に

入口でカメラを持ってたら濡れるよと係員に言われた。

でも3人で並んだが、かなりずぶ濡れにされるそうで、列から逃げたw

夕食は豪華に。

夕食後に、長男はカジノに行き、シンガポールの友人にも会って、

ホテルには夜中の3時に帰って来たw

まあ、彼は英語も中国語もしゃべれるからねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュラシックパークではずぶ濡れになるので、乾かす機械もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長男と次男が戻ってきた。

やはりインド人が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次男もびしょぬれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラを持ったまま乗らないで良かったw

 

 

 

 

 

右側にミニヨンのアトラクションがあるのだが工事中だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で土砂降りになったがすぐに止みそうにないので、撤収することに。

 

 

 

 

 

夕食の集合場所にギリギリそうだったし。

 

 

 

 

 

夕食。

かみさん、ばぁばに合流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋から。

長男は友人と飲みに行き、夜中の3時に帰って来た。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その13)ナイトサファリ~翌日、セントーサ島。

2025-01-31 | 旅行

ナイトサファリのトレーラーでの見学が終わって、ホールでの動物と係員のショー。

いろんな鳥や動物たちが芸を披露するのだが、犬のようになんでもできる感と違って、

のそのそ動くだけだったりするけど、なんか一生懸命でカワイイのだ。

終わったらGrabでセレナを呼んで一気にホテルへ帰る。

翌朝はかみさんが行きたかった朝食のパン屋さん「TOAST BOX」へ。

卵で食べるパン。

カヤトースト(またはピーナッツバターを添えた厚切りトースト)の店で

私は卵は無理なので、ピーナッツバターのみで。

その後に、MRTのサークル線に乗って、モノレールに乗り換えて

セントーサ島へ行く。

ここにはユニバーサルスタジオ・シンガポールがあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その11)アラブ街からMRT乗りまくり

2025-01-18 | 旅行

久し振りにシンガポール旅行に戻る。

年末年始はいろいろあったので、寄り道していたw

アラブストリートから再開。

色とりどりのアラブストリートを楽しんで、Bugis駅で、他の4人と別れる。

4人はアフタヌーンティーを楽しみに行く。

私はEast West Line(要するに東西線か)で郊外のJurong Eastまで乗る。

先頭車に乗って、駅に着くとホームの先頭をのぞいて撮影可能か見るが、

East West Lineのホーム端は完璧に空間が閉ざされていて、人が外に出れないような構造になっている。

ただし、透明のガラス?強化プラスチック?から線路の向こうは見えるようになっている。

セキュリティーは万全で、感心した。

その透明のガラス越しに電車を撮った。

中には手を伸ばしてガラスの壁の上にカメラを出して、モニターを下に向けて撮った写真もあり。

改めて書くと、駅の改札はクレカのタッチで乗るので、とても便利。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MRT East West Lineの車内から。

ずっと高層マンションが続く。

 

 

 

 

East West Lineの地上部分はずっとこんな風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この車両はフランスのアルストーム車製。

 

 

 

 

 

硝子越しに撮る。

 

 

 

 

Jurong East駅。

North South Lineへの乗り換えが同一ホームで超楽。

うまくできてるなあ。

 

 

 

 

 

East West Lineは運転室があり、運転士が居る。

完全無人の線も半分はある。

運転室が無いのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その10)アラブストリート

2025-01-11 | 旅行

アラブ街はサルタンモスクを中心に実は広大な範囲に及んでいる。

裏通りもカラフルで、時間があったら全部歩き回りたいぐらい。

Google Mapで見るとすごいのがわかる。

昼食はなんだかアラブ料理ではなくベトナム料理になったけどw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだかベトナム料理の店。

人気店だったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、美味しかった。

 

 

 

 

人気店なのもうなずける

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アラブ街は楽しいなあ。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする