先週、金曜日は振替の、そして土曜日には通常のピアノレッスンがあった。
りょうちゃんはその前の1週間、左手の音を間違えたまま練習してしまっていて(音が違うんじゃない?と聞いたら、「合ってるの‼️ これでいいの‼️」と怒って、聞こうとしなかったからね😥)、それがクセになっちゃったので、なかなか楽譜どおりに指を動かせなくて苦労していた。
さらに、間違えて弾いてしまうと先生にそれを指摘されるので、それもあって、2日連続でレッスンに行くのをとても嫌がっていた。
ところが、金曜日のレッスンはジイジと行って、土曜日のレッスンに私と行ったら、土曜日は、なんと前以上に曲を両手でスラスラ弾いていて、いや〜、ちょっとびっくり。
前日の1日のレッスンで、こんなに上達したんだ、と驚いて、思わず動画を撮ってしまうくらい。
それを、レッスン後にジイジとバアバに見せたんだけど、その時ジイジが、「りょうちゃん、昨日よりすごく上達してるね。全然違うね。やっぱり2回連続で行くとすごいね」と褒めてくれた。
りょうちゃんが、それをどう思ったかは分からないけど、実を言うとママは、その言葉を聞いて、前からうっすら思ってたことを確信した。
りょうちゃんは、前日に練習したことが、翌日にしっかりと効果として現れるということ。短時間の練習でも、頭の中でやったことが寝ている間に整理させるのか、たったの2回か3回練習しただけなのに、何十分も練習したみたいに上達する。遊び半分に、すごく適当に練習してるように見える時もあるけど、結構頭の中では色々と考えながら弾いてるのかもしれない。
そうか。プロでもなんでも、毎日練習する意味って、実はこういうところにあるのかもしれない。練習する時間や量が大事だから、たくさん練習するためには毎日練習する必要があるんだと思っていたけど、もちろん、それもあるんだろうけど、実は、前日の練習の成果が翌日に出てくるから、毎日練習することが重要なのかも。
練習の成果が出るタイミングで練習を重ねて、「できた」という実感を持つと同時に定着させるためには、タイミングを逃さないことが重要で、それが、毎日練習する意味なのかもしれないな。
そろそろちゃんと両手で弾けるようになったらいいなと思っていたから、とにかくいまは毎日2回だけ、ほんの5〜10分練習するというペースで続けさせるようにしよう。