goo blog サービス終了のお知らせ 

うずらの卵

2015年08月24日 18時30分47秒 | 日記
そういえば、りょうちゃんは峠の釜めしで食べたうずらの卵が相当気に入ったらしい。

国際鉄道模型コンベンションの帰りに、うずらってスーパーで売ってるんだよ、と言ったら、えっ!と驚いてたので、スーパーで買ってあげた。

うずらを見せたら、

「しろくない」

と言うので、殻を剥いたら白いんだよ、と言うと、すごく感心した様子。家に着いて、お風呂に入った後、すぐに茹でてあげたら、

「りょうちゃんもやる!」

ということで、二人で殻を剥いた。

何個かキレイに剥けなかったら、それが気に入らなかったりょうちゃんが、

「もっとむく!」

と号泣するので、夕食後に再びスーパーへ。

戻って来て、3人で何個かつまみながら剥いて、残った分は塩茹でにして翌朝出したら、りょうちゃんがパクパクと4つくらい食べた。

普通のゆで卵はあまり好きじゃないのに、気分だったのか、お腹が空いてたのか。

なんか、土曜日は、いろんな意味で盛りだくさんだったね♪

国際鉄道模型コンベンション

2015年08月24日 09時27分20秒 | 日記
土曜日は、りょうちゃんが待ちに待った国際鉄道模型コンベンションの日。

国際展示場はちょっと遠いけど、暑い中、パパと3人で行ってきました!

ホームページを見てみたら、模型作りコーナーとか、ちょっとした子供向けイベントもあるけど、基本的にはマニア向けのイベントっぽいから、走ってる模型を見るだけなら、お昼ご飯を挟んで3時間あれば十分だろうと予想。

ところが、行ってみたら、予想に反してりょうちゃんが遊べるところが結構あるじゃん!

「ぺたぞうさん」という人?のブースは、子供は自由に遊んでいいよって感じになってて、みんなプラレールでワイワイ楽しく遊んでるし、Nゲージ?のコントローラーとか、そのブースの団体が自作したコントローラーで、実際に運転させてくれるところも結構ある。

そういうのは大々的にアピールしてるわけじゃないから、ぱっと見は気づかなかったけど、りょうちゃんがホントに目ざとくて(笑)、ちゃんと見つけてくる。

何箇所も運転させてもらえたし、マニアな方はマニアックなパーツ売り場とかに集まってて、運転体験のところはそんなに混んでないから(小学生までと制限してるところもあった)、1回運転して別のところに行ってから、また運転しに戻ったりとか、1つのブースで何度も気軽に運転させてもらえるのもよかった。

そして、一番意外だったのは、LEGOの電車を組み立ててその場で走らせる体験ができるコーナー。

本当は5歳以上だけど、保護者が一緒なら3歳でもOK。4両編成くらいのLEGOの列車を、子供が一人1両組み立てて、最後に全員のを繋いでレールを走らせるんだけど、なんと、りょうちゃんがこれにハマった。

説明書を見て、部品を選んで、どこにつけるかを指示したのは私だけど、基本的に組み立てはりょうちゃんがほぼ自分でやって、最後まで飽きずにできた。

しかも、動力車の子が先に組み立て終わって動かし出したら、もう夢中。自分のを連結してコントローラーで運転もさせてもらって、最高に楽しかったみたいだった。

そして、最後は黒部のトロッコ運転体験。3人でトロッコに乗り、人力で走らせるというもので、一人200円の有料だけど、乗る価値はすごくあった。

りょうちゃんなんて、すごく真剣な表情で、最初はスクワットみたいに足を屈伸しながら運転してて、めちゃくちゃかわいかった♪

そんなこんなで、気づけば5時間。

お昼ご飯なんて15分で食べて、あとはほぼ休憩なし。

まあ、とにかく、りょうちゃんはホントによく歩いた!

まだ帰らないというのを、ロマンスカーに遅れちゃうからと説得してようやく帰れたけど、あのまま自由にさせてたら、閉会までいたね、きっと。

ロマンスカーは、行きはLSEだったけど、帰りはMSEに乗れたし、お昼ご飯は「峠の釜めし」を食べて、栗と杏とうずらの卵がおいしかったみたいだし、りょうちゃんがすごく楽しんでくれたから、ママもパパもすごく楽しい1日だった!

来年も開催されたら、また行こう。