goo blog サービス終了のお知らせ 

フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

織田裕二さんの映画でしられるアマルフィーに行くには

2009-07-15 | イタリア

織田裕二さんの映画で知られるアマルフィーに行くにはまず、日本からローマに行きます。

ローマから電車でテルミニ駅に向かいます。この電車で、ノンストップでローマに着きます。

Img_30451

その日は、ローマで泊まります。オーナーはいつもホテルREXに泊まります。駅から近いので便利です。お部屋のタイプにもよりますが、バスタブも大きいし、お部屋も広いです。

Img_30541

次の日に、ここの機械でナポリ行きの切符を買います。そのときに、ユーロスター(日本で言う新幹線ですね。)に乗ります

ES(エスプレッソ)も、時間は若干しか変わらず料金がリーズナブルなのでお勧めです。

Img_30571

これがナポリ行きのユーロスターです。これに乗ります乗ったらすぐに、乗ってる人にナポリ行きかを確認してください。イタリアは結構いい加減で、違うところに行く場合があります

ナポリに着いたら、人の歩いてる方へ向かうと出口ですが、右に行かず左に行くと、ソレント行きの電車乗り場が地下にあります。

Img_32241

ソレント行きに乗れば、そこが終点ソレントです。そこで1泊するのがお勧めです。

Img_32281_2

ここが終点ソレントです。アマルフィー行きのバスは、改札を出たらすぐ小さなロータリーがあり、そこからアマリフィー行きは出ますが、改札でたらすぐ1階にタバコ屋があるので、そこで5.5ユーロ往復(1日券)を買います。

Img_32811

このバスがアマルフィー行きです。フロントにアマルフィーと出ています。アマルフィーに着く前に石田純一さんお勧めのポジターノに先に着き降りてもチケットは1日有効ですので、降りれますが、先にアマルフィーまで行き、かえりに石田純一さんお勧めのポジターノでピザを食べましょう

Img_33101

これがアマルフィーです

Img_33511

こんな海岸線をバスは走ります。特にソレントからポジターノの間は、バスの両サイドが海でまるで飛行機に乗ってるかのように、すばらしい景色を眺めながらバスは走ります。ここで女の子はころり?(石田純一さん

Img_33671

これが世界遺産ポジターノ石田純一さんが世界で1番お勧めだそうですオーナーもお勧めです

帰りは同じ順路で帰りますが、ソレントで更に1泊しソレントからナポリの間に、またまた世界遺産のポンペイがあるので、ポンペイ駅で下車しポンペイ遺跡も歩いていけますので、ご覧になるのもよいかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノに着いたら

2009-07-15 | 旅行記

Img_52031 ミラノに着いたらホテルの人に迎えに来てもらいましょう質問で多いのが、ホテルにはどうしたら電話できるの?

まずは、現地のミラノマルペンサ空港で、公衆電話もしくは日本からグローバル携帯電話、グローバル電話なら、電源を入れればすぐに使えます。

ホテルに電話します。言語はイタリア語、もしくは英語でOKです。今到着したことを伝え、予約した名前を言います。そうする、とフロントが予約を確認します。

次に、ホテルの人がターミナルの1か2にどちらに着いたかを聞いてきます。日本人はターミナル1(JALの場合)そのほか乗り継ぎ便の場合は、ターミナル2の場合もあるので、ポーターさんに聞いてみるのがよいでしょう

今回泊まったホテルはファーストホテルここで直接予約すると、少しお安く泊まれます。

ホテルの迎えはかなり待たされるので、税関通過してすぐに電話したほうがよいでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中でも看板が・・・

2009-07-15 | イタリア

Img_52521_2 えええ・・・・ピストルの精度がいい国イタリア街中でも・・・かなり銃口が大きいように思えます。イタリア人に聞くと、いつものこと!という感じで大丈夫だそうです。新しい看板は穴が開いてなくて綺麗だけど、時間が経つと穴が開いているそうで・・・・問題なしだそうですえ?ピストルで、撃ち抜かれてて問題ないの

磐越道でも、このような穴が看板に開いたときにはテレビに事件になってましたけどね。いまだ捜索中で、解決していないようですが・・・。

Img_52531

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがボッタルガ ディ トンノ

2009-07-15 | 食・レシピ

Img_57571 これがボッタルガ ディ トンノマグロの卵の塩漬けです

薄く切って前菜でお出ししております今年は、沢山の方に味わっていただくためにちょとづつ前菜に出しておりますが、数に限るがありますのでご了承ください

マグロの卵は非常に高価ですので、なかなかお口にする機会がないことと思われます。フレージェの自家菜園のイタリア野菜(コールラビ)と一緒に食べていただくと、塩味が中和されコールラビのしゃきしゃきした食感とボッタルガ ディ トンノ(マグロの卵)の風味がお口に広がります。そして、白ワインを合わせると、美味しさを更に引きたてる珍味な味をお楽しみください

食べ方など分からない方は、オーナーに聞いてみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EATALYのトリノの本店です。(イータリー)

2009-07-14 | 旅行記

Img_59071 EATALYのトリノの本店ですこちらは、イタリアの食材の品揃えはものすごく多い

ここは地下のワイン売り場です。ここでワインも味わえて、お肉BARパスタサラミ、ドルチェなどなど、それぞれがその場で食べられるのが、イタリアらしく面白いところです駐車場は1時間はサービスしてくれますが、ゆっくり見ると4時間ぐらいはつぶれます。

とにかく食材のテーマパークといったところ是非、本店のトリノ店に足を運んでみてはどうでしょう向かいにはフイアットの工場の跡地を利用し、別のショピングが楽しめるようになっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物はエクストラバージンオイルで

2009-07-14 | 食・レシピ

Img_56031 イタリアの家庭では、揚げ物といえばエクストラバージンオリーブオイルで揚げます

もちろん、香りがいいのでフレージェも揚げ物はエクストラバージンオリーブオイルで揚げます。もったいないという方もいるかもしれませんが、一度使い出すと、エクストラバージンは火を入れたほうが香りがたち、美味しいことに気づくと思います

美味しい食事は、原価を惜しまず、使うことけちことは言わないのがイタリア人流

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアは怖い?

2009-07-13 | イタリア

Img_54341

Img_54351 イタリアで、レンタカーで走ると奇妙な看板を目にする・・・

これはいったいなんだどう見ても、ピストルで打ち抜いたものですよね

実は、イタリアは、ピストルの精度は世界1のレベルで、日本の警察もイタリア製のピストルを採用するなど、ピストルは性能がよいのです

マナーとして人に向け打たないそうですが、看板に打つのはOKとか・・・

2枚の写真精度がいいなら×の真ん中からずれてる・・・・腕が悪いの?日本では、考えられない光景でした 

Img_54361

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカラ

2009-07-13 | 旅行記

Img_53531 日本でもBS日テレで放映中の「小さな村イタリア」という番組で、紹介されたMAMOIADAに行ってきましたここでは、このようなマスクか有名で、独自の文化が存在して表情の変わったマスクが作られています。もちろん、お祭りもあります。

イタリア人の友人でサルバトーレに、案内してもらいました。サルデニアに行ったときにお土産屋さんにおいてるかもしれませんので、興味がある方は、是非、買ってみてください。

日テレBSで「小さな村イタリア」もお勧めの番組で、ツアーでは味わえない楽しさが味わえる番組で、レストランなども紹介されています。是非、行って見ましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい海水浴

2009-07-13 | イタリア

Cimg1000 イタリアサルディニア島の海岸で、かわいい子どもが遊んでいましたおそらく、ドイツ人の子どもかなトップレスの女性もちらほら・・・サルディニア島には、ドイツ人もバカンスでよく訪れます。

Cimg1002 海水浴のあとは、海の見えるレストランで食事です。フレージェの取り寄せいている、オリーブオイル『ウリアーリー』を使っているレストランでした。魚介類が豊富で最高です

Cimg1004 この旗は、サルディニアの旗だそうです。だいぶ、ぼろぼろになっていますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルデニアの名物料理

2009-07-12 | 旅行記

Img_36611 サルデニアの名物料理です子豚の丸焼き、羊のもも、羊の腸です。3時間という長い時間で、ゆっくり焼き上げる味は格別です

見た目はかなり・・・ですが味付けは塩のみです。蒔きのいい香りが、非常に美味しく感じます。羊はくさいというイメージが、ある方も多いかも知れませんが、3時間という調理時間が臭みをいい香りに変えてしまいますさすがイタリア人です

もし、レストランで食べたい場合、クチーナトピカと書いてあるレストランに入れば食べれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのレンタカーはカーナビが便利

2009-07-12 | 旅行記

Img_36571 イタリアには、やはりカーナビが便利です分からない道もガイドしてくれるし、飛行場に向かう場合も道に迷わず、到着時間もおよそで推測が可能!

イタリアの高速の出口は、次がかなり空いてしまう場合があるので、出口を間違えると次の出口まで25分かかり回転して5分、戻りに25分1時間ロスもありえるので、要注意

帰るの飛行機に乗り遅れする人もいるので、時間には余裕が必要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のピザのチーズは

2009-07-11 | 食・レシピ

Img_59721 フレージェのピザは美味しいと評判ですオーナーが持ち帰ったチーズを贅沢に使用しAURICCHIO125年以上の歴史のあるチーズを使っています。そのほかのチーズと合体して美味しいチーズ、ピザ、パスタにもどしどし使いますので、本物の味をお楽しみください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン農家にも行ってきました。

2009-07-11 | 大人の工場見学

Img_36091 サフラン農家にも行ってきましたイタリアでもサフランを使います。ミラノ風リゾットでサフランを使います。サフランは非常に高価な食材です。フレージェでもリゾットに贅沢に使います。

ここの農園も有機栽培のケミカル(化学薬品)や農薬は使わずこだわりの栽培です

下の写真は空港で撮ったものですが、価格を見るため1グラムで純金の価格とほぼ同じ、高級食材です純金を食べるような感じで、そのためかリゾットにするとお米が金色になります・・・黄色?サフランは香り独特の風味が生まれ、非常に美味しくいただけます

Img_59761

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のイタリアは

2009-07-10 | 旅行記

Img_52011 今回は9日間と短いでした行きは、JL417便で夕方にミラノに着くのでマルペンサ近くのホテルを予約し、到着したらホテルに電話して向かいえにきてもらいました。

次の日には、ここでミラノリナーテ行きのチケットを買って、ミラノリナーテに行き、サルデニアオリビア行きIG1238便でオリビアにオリビアについたら、イタリア人の友達アンドレアにオリビアに向かいに来てもらいました

サルデニアには、7月2日~7日まで滞在し、帰りは、ミラノ→トリノを予定してたが、アンドレアが出るのが遅かったので、又ミラノリナーテに行き、レンタカーでトリノに途中アレキサンドリアによって、夕方トリノに入りトリノで1泊しミラノマルペンサからJL418便で成田に帰ってきました。

サルデニアには曜日によって便がないので、又最近JALも便が減っていて、乗り継ぎがうまくいきませんでしたローマですとメレデアナ航空の便がありますが、JALがなかったりミラノマルペンサだとJALが19時着でオリビア行きが18時で次の日がなかったりで、結局リナーテに行くようになりました。

リナーテはイタリア国内やヨーロッパの乗り継ぎは便利です。イタリアの飛行機はアリタアリアはいつも時間に遅れたり8時間遅れなどよくありますが、エアーワンやメリデアナ航空は定刻でイタリア人らしくなくJALより定刻にでますので、アリタリアのイメージで遅く行くと、乗り遅れます

今回はリナーテ行ってみたので、よくわかるようになりました。日本人はマルペンサのターミナル1につきます。出口を出たらすぐにエアポート2000があるので、そこでリナーテ行きのチケットを買って、リナーテ行きは4番出口、ミラノ駅行きは6番出口、レンタカーは5番で地下1階、マルペンサエクスプレスは1階に行きます。

イタリア旅行お考えの方、気軽にオーナーに相談してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のオリーブオイル

2009-07-10 | 大人の工場見学

Img_53181 製造元のサルバトーレさんサルバトーレさんの作る

オリーブオイルはオランダで金賞を2006年、2008年に、イタリアでも下記の写真2008年金賞を取りました

Img_53371

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする