goo blog サービス終了のお知らせ 

フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

天海 祐希さんが心筋梗塞

2013-05-08 | 健康・病気

天海 祐希さんが心筋梗塞

先ほど温泉の配管UPしたように血管が細くなり詰まると人間の場合命にかかわる重大なことになります。機械も人間もメインテナンスが必要です。人間の場合20代ではほとんどみんな元気でしたが、30代から40代で少しずつ差が出てきますね?

天海 祐希さんもおタバコをよく吸うらしくタバコは血管がもろくなり弾力がうしなわれてしまう原因でもあるためおタバコは控える方がいいみたいです。先日会津中央病院で脳梗塞で入院よくなったのでタバコを吸って、すぐに脳梗塞になり死亡する事例がありました。またオーナの同年の友達も昨年心筋梗塞で死亡、脳梗塞で言語障害、脳梗塞で左が軽度の麻痺、脳梗塞で右麻痺と4人の同年代の友達が悲しいことになっていますがいずれもタバコ吸いでした。タバコは一時の快楽ですが健康のため考えては?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉の配管も交換

2013-05-08 | DIY 自分でやろう 確かな技術重本電気

Img_2673

温泉の配管も御覧のように温泉成分で詰まります。人間の血管のよううなものでね。人間も人間ドックで検査しますね。

Img_2676

もう少しで梗塞状態です。

Img_2694

先日交換した温泉を送湯するためのポンプ前回は温泉の管理していた会社がどこかにメインテナンスしたと思いますがごらんよううに木片が噛んでそのため温泉が漏れてさびが発生しています。このようないい加減な人がメインテナンスしてたら本来の性能が出せませんね。

Img_2711 モーターや換気扇、車、新幹線飛行機など回るののには必ず入っているベアリングモーターや換気扇は3年に1度は交換しないとだめです消耗品ですので、車もユーザー車検ではこのようなところみないので壊れて事故になる場合があります。

Img_0207こちらは飛行機のタイヤの中にあるベアリングです。飛行機の場合は使用回数や使用時間により交換します。

昔はテレビも裏蓋をあけて掃除機で掃除をしていたかと思いますが最近は壊れるまで使う、物に対して愛着がなくなっているのでは?

テレビやエアコンももう少し点検やメインテナンスしてみては?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港で飛行機の勉強会です。

2013-05-08 | 大人の工場見学

Img_0294 羽田空港で飛行機の勉強会です。新整備場にあるメインテナンスセンターです。

Img_0201内部の写真は未公開でお願いたしますということで内部写真はUPできませんのでご了承ください。

Img_0202 中にはB777-300ER、B777-200ER、MD-90、B737-800 B767-300 がありました。そのうちパリ→羽田で乗ったことのあるJA708Jがありました。車やユンボ、電気製品もメインテナンスが重要です。飛行機も永遠に使えるのではなく手入れしながら使うもともと機械が好きですのでいい勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする