goo blog サービス終了のお知らせ 

フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

マリネの隠し味にこれが旨い秘密

2008-07-27 | 食・レシピ

Img_1682 これがマリネの隠し味に使っている、サルデニアオレガノ他のオレガノの違いは香りがスパイシーで明らかに違う今回はこれを、現地で乾燥させ、マリネなど使っています。普通このような代物を手に入れられないと思いますよ。サルデニアには何度も足を運んでいるので、うまいもの、いいものをピンポイントで持ち帰っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りジャム

2008-07-25 | 食・レシピ

Img_21561 この写真は、イタリアのマンマのレシピの葡萄ジャムです。フレージェでも手作りジャムは好評ですそれもそのはずイタリアのマンマのレシピを元に作っています日本では、ポーションジャムをテーブルに置くところが多いですが、フレージェは違います是非、オリジナルの手作りジャムを自家製パンとともにご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのラーメン!?

2008-07-21 | 食・レシピ

これは、珍しいImg_21531 イタリアのラーメン(パスタです)パスタ ディ ブロードスープにパスタを入れたもの、スープスパゲティです。日本で言うラーメンかな?違うのがそこに赤ワインを沢山入れてるとこ日本のラーメンに日本酒を入れて食べるように・・・?さすが食のイタリア人、旨い食べ方を知っています参考までに、いいワインを入れないと美味しくないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかないのカッペリーニ

2008-07-19 | 食・レシピ

Img_22521今日は冷製パスタ 自家菜園で取れたスーパーアイコにキュウリ、秘密のだしと、ウリアリーEXVオリーブオイルを贅沢に使いました。うまいスーパーアイコもこの量で使うとかなり贅沢だ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロードもイタリア式でしっかりと

2008-07-18 | 食・レシピ

Img_22131 Img_22201 ブロードもイタリア式でしっかりと、とっていますえび、あさり、白身魚のあらなどたっぷりの魚介や野菜でとる本格ブロードです

イタリア式でエクストラバージンオリーブオイルを沢山使い旨みの出汁作りズッパ(スープ)やパスタの隠し味に使います。フレージェのパスタは一味違います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ

2008-07-15 | 食・レシピ

Img_22251 ズッキーニのお花この中にチーズを入れて、エクストラバージンオイルでフリットします。今の時期限定で、お花の数しかないのでなかなか食べれない貴重品ですもし食べれたらラッキーです

ズッキーニは、イタリア野菜。きゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。イタリア語でズッキーニは、zucchina。かぼちゃは、zucca。なんとなく似てるでしょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスのマリネ

2008-07-13 | 食・レシピ

Img_22221 贅沢にエクストラバージンオリーブオイルを使い作るナスのマリネバルサミコも15年ものを使い贅沢に、とてもさっぱりとして旨いよナスとオリーブオイルの相性は抜群です

ナスやトマトの夏野菜は、体の温度を下げる働きがあります。旬のものを食べるということは、体に優しいのです。フレージェは、『旬』季節感を大切にしています。

ナスの余談ですが、『秋茄子は、嫁に食わすな』という言葉がありますよね。あの意味は皆さんご存知ですか

体が冷えてよくないからと、姑が嫁の体を気遣っている面と秋茄子(秋になると、寒暖の差があるので野菜にうまみが増す)は美味しいからもったいなくて嫁には食べさせないとの両方の意味があるのです本音と建前っていうやつですかね・・・ちょっと、こわいけど・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ高騰

2008-07-10 | 食・レシピ

Img_22101_2 今日本ではチーズが高騰しています。原因はユーロ高、原油高のため、関税もそれにスライドして高くなり、今や手が届かなくなりつつあります。

は、今回イタリアから持ち帰ったチーズで作る、クワトロフォルマージョ(4種類のチーズ)のピザセレクトしたチーズはもちろん、イタリアでも高級なものばかり日本では今高価で買えませんちなみに、このピザでレストランで出す場合、6300円ぐらいになります。

フレージェのピザ生地は、天然酵母でじっくり発酵させ、最高級エクストラバージンオリーブオイル、小麦粉は国産1等粉を使い作るこだわりのピザです。最高に旨い

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかない

2008-06-07 | 食・レシピ

Img_2811_2  Img_2809_2

今日のお昼のまかないは「ルッコラとトマトのパスタ・ゴーダチーズ添え」です。Img_2807_2

作り方は簡単!にんにくオイルをフライパンにかけ、じっくりとにんにくの香りを出してから、ミニトマトを投入。

トマトをつぶし、茹で上がったパスタをあえてルッコラを入れ、塩コショウして味付けすればOK!仕上げにサルディニア島のウリアーリーのオリーブオイルをかけました。チーズはお好みでどうぞ!

二年熟成した、オランダのゴーダーチーズは柔らかく甘みがありますフレージェの夕食でも出されたりしますよ。本当においしいから是非、食してほしいチーズです。お昼だけど、飲んでもいいですか~~~んんん、でも我慢!

ゴーダチーズは、オーナーがオランダに行って買い付けたものです。オーナーは、美味しいものがあると現地まで行ってしまう行動派!!なんですよね   By MOGE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンジェラード

2008-06-02 | 食・レシピ

Img_0663 Img_0664

イタリアンジェラードマシーンです。これはイチジクのアイスクリームです。もちろんイタリアで学んできたレシピを使い、イタリアの味を再現しています。ルームサービスでもいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢牛しゃぶしゃぶ

2008-05-28 | 食・レシピ

フレージェのまかないで、忙しく働いたご褒美になんと!!「米沢牛のしゃぶしゃぶ」が振舞われることがあります頑張って働いたかいがありました!スタッフたちは大喜び

スタッフの一人、Uちゃんがその日の夜・・・夢でしゃぶしゃぶの肉が空から降っててくる夢を見たそうです。それで、そのしゃぶしゃぶのお肉を私が鍋を持ってキャッチしているんですってよっぽど美味しかったのね~

本当にフレージェのお肉は最高です美味しかったですぅ、オーナー!ご馳走様でした。  By MOGE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっき貝とこごみのパスタ

2008-05-22 | 食・レシピ

Img_0442 ほっき貝は福島では水揚げは北海道についで2位、都内では高級なほっき貝です。もちろんフレージェで魚介のだしを6時間かけて作ったものをからませるのでとにかく旨いアルデンテで召し上がってください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルガリータ

2008-05-20 | 食・レシピ

Cimg4807 フレージェのマルガリータもちろん生地作りから手作りですが、違いは粉やチーズも最高級のもので作るので見た目以上に旨いパルメジャーチーズも普通レストランでは良くても、2年ものですがフレージェではパルメジャーノレジャーノエクストラ30ヶ月以上のものを使用旨みやこくもお楽します。生地は生地の旨みを生かすため厚生地です。粉の旨さを味わうようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニャカウダー

2008-05-14 | 食・レシピ

Img_0523 Img_0524

佐藤総合農園の野菜をバーニャカウダーにしました。オリジナルのソースで食べる珍しい食べ方です。特にミニにんじんは甘みがあつて美味しい珍しい葉野菜もそれぞれの苦さや辛味など楽しめる。佐藤総合農園で野菜狩りもしてるので是非立ち寄って野菜狩りも楽しんでください。入園料はお一人様、900円で箱いっぱいにお持ち帰りもできる基本的に取り放題である(時間で2時間ぐらい)葉野菜は6月上旬まで、その後すべて夏野菜に植え替えるので、葉野菜は今が旬です。7月下旬ころからは夏野菜になるので、夏野菜の取り放題を狙って行こう 農薬なしのお野菜を目で見て体験してください。いかに野菜サラダが簡単そうに見えるが実は大変なことがわかるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まて貝と竹の子のパスタ

2008-05-06 | 食・レシピ

Img_0527 まて貝と竹の子のパスタ、今の旬で竹の子、まて貝は美味しいまて貝は初めて食べる方も多いのでは、なるべく珍しいものを食べていただきたく・・・・写真は盛り付け途中です。裏方さん2名とオーナーで3人で一気に盛り付けすばやく出します。まて貝の食感と濃厚な味は今が旬です。毎日パスタも変わっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする