goo blog サービス終了のお知らせ 

花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

此の時季のゴマノハグサ科の花(6)

2020-08-04 | 植物 花

此の時季に咲く「ベロニカ」Veronica spp. の花を挙げてみました。

「ベロニカ」は、ゴマノハグサ(オオバコ) 科、ベロニカ属の総称で、世界には、300種程の種類が有る由。

早春に咲く「オオイヌノフグリ」(大犬の陰囊)Veronica persica

「ベロニカ ’オックスフォードブルー’」Veronica peduncularis 等も仲間です。

「ベロニカ・ロンギフォリア」

中でも多く植栽されているのは、「ベロニカ・ロングフォリア」

別名「セイヨウルリトラノオ」(西洋瑠璃虎の尾)です。

花序の高さは、15~20Cm,草丈が、60Cm と見栄えがします。

葉は、細長い楕円形で対生します、花色は、白、ピンクもあります。

「クガイソウ」に似ていますが、クガイソウ」(九蓋草)は、葉が輪生していますので区別が可能です。

ゴマノハグサ科、クワガタソウ(ベロニカ)属、多年草(一年草)、北半球に分布、学名 Veronica longifolia

英名 Long reaf speedwell、「スピードウェル」の名前は、花が、早く散るからとか




 下図は、「ベロニカ・スピカータ」V.spicata 

草丈、40Cm位、縁が、ギザギザの葉が、対生します、青紫色花が、密生します。

滋賀県米原町の伊吹山の山頂付近に自生する「ルリトラノオ」(瑠璃虎の尾)

学名 Veronica subsessile =Pseudolysimachion

姿は、サクラソウ科の「トラノオ」に似て、花色は、瑠璃色に由来するとか

「クガイソウ」(九蓋草)Veronicastrum sibiricum も赤紫色の長い花穂を伸ばしています。

次は、「ベロニカ・バージニカム」です。

「ベロニカ・バージカム」

花序の高さが、30cm 位、直立する草丈1M位と大型です、花色もピンク、青紫、白が有ります。

「日本の「クガイソウ」の仲間ですが、派手な感じがします。

開花期は、今月から来月で終わります。

北アメリカ原産、学名 Veronicastrum virginicum


最後は、趣が違う「ベロニカ・オーストリアカ」V.austriaca  です。

立性で、鮮やかな花のブルーが、目を愉しませます。

違った趣を醸し出しています、”クレーターブルー” の名前も付いている位、深みの有るブルーです。



この記事についてブログを書く
« 此の時季のゴマノハグサ科の... | トップ | 此の時季のクマツヅラ科の花 »