大変です! ブログ上では多摩川のサイクリングロードを走り出してまだ30分も経っていないのに、実際はあれからもう一週間が経ってしまいました。今日は午前中に光回線の工事があり、午後1時過ぎからタイレルFXで多摩湖を一周、帰りがけに田無の「ハマーズ」に寄って、置き忘れた簡易輪行袋を受け取ってきました。本日の走行距離は55kmと先週の半分程度でした。乗り方が少し良くなったのか、それほどお尻も痛くなく、疲れも軽い運動程度で(仕事で2万歩歩くより楽)少し物足りない感じでしたが、話を戻してここらで加速しないと、いつまで経っても海にたどり着けません・・・。
さて、是政の堰から40分ほど走って、お尻の痛みが尋常ではなくなった頃(お尻が痛いのはバイクで馴れているけど半端じゃない!)、丸子橋に着きました。親戚が近くに住んでいたことから、このあたりでも遊んだことがあります。昔の方が河原っぽかったけれど、水質は酷く異臭が漂っていました。当時よりも、ずいぶん綺麗になったと思います。ゴルフの打ちっぱなし練習場はいらない気もしますが、広々とした河川敷に降りてトイレ休憩を取りました。後ろの橋が丸子橋です。
下流側には横須賀線と東海道新幹線の橋梁が並んで架かっている。N700が橋を通過中。クリックすると、新幹線が見えるよ~!
ガス橋(バイクではここまでしか来たことがない)を過ぎると、多摩川はS字を描いてゆく。第二京浜(国道1号)を横切り、川崎競馬場の練習馬場を左手に見おろしながら大きく右に曲がっていく。道が悪路になったり(ゴツゴツをもろに拾いお尻が悲鳴!)、ときどき向かい風が吹いたりして速度が落ちたけれど、おおむね時速25キロ以上をキープしながら走れた。S字の途中から土手の上を走れなくなり一般道へ・・・。東海道線と京急本線をくぐり、京急大師線に沿って走ると、第一京浜(国道15号)の大きな橋にぶつかった(写真の位置。渡し舟が出ていた)。ここから先は右側に遊歩道がなく、橋を渡って川の左側を下っていった。このあたりから、羽田空港を離着陸する飛行機が見えてくる。
対岸に渡って少し下ったところに、いい感じの水門があった(六郷水門)。時刻は12時15分・・・河口まで残り約4km。いいペースだ。自転車を降りて15分ほど休憩した。 実は水門の裏側(水路側)は公園になっていて、公園側から水門を見ると、煉瓦部分の形がはっきりわかり、水門の右手にある煉瓦小屋も確認できたのだった・・・また行くしかない?