この夏、秋保に「秋保ヴィレッジ」という農業の魅力を再発信するということを目的とした施設が出来ます。
喜久水庵でご存知の井ヶ田が日本文化を伝え、日本の食文化のルーツ【農業】をクローズアップするのだといいます。
僕は、そこに併設される【アグリエの森】という農産物直売所に間接的に関わることになったため、今日の説明会に参加してます。
企画をするにあたり、どの企業も【健康】というものに目を向ける時節になったような気がする。
口に入れるものを、真剣に考える。
これはとても大切なことだと思う。
それをどのように誰が生産していくのか。
イベントやブームではなく、元々の文化を見直してみる。
新たなブームに心を寄せるのではなく、僕たちに染みついている歴史や遺伝子のチカラを信じてみようと思うのだ。
未来への新しい価値は、過去にある。
今がターニングポイント、結節点。
誰かが頑張らないとね。

しかし、聞かされる企画の内容全てがデジャヴのようだ。
精一杯の嫌味でございます。
ふむ~。
だからこそ頑張ろうと思います!
質問した事項、全てが持ち帰りとされ続けていま~す。
喜久水庵でご存知の井ヶ田が日本文化を伝え、日本の食文化のルーツ【農業】をクローズアップするのだといいます。
僕は、そこに併設される【アグリエの森】という農産物直売所に間接的に関わることになったため、今日の説明会に参加してます。
企画をするにあたり、どの企業も【健康】というものに目を向ける時節になったような気がする。
口に入れるものを、真剣に考える。
これはとても大切なことだと思う。
それをどのように誰が生産していくのか。
イベントやブームではなく、元々の文化を見直してみる。
新たなブームに心を寄せるのではなく、僕たちに染みついている歴史や遺伝子のチカラを信じてみようと思うのだ。
未来への新しい価値は、過去にある。
今がターニングポイント、結節点。
誰かが頑張らないとね。

しかし、聞かされる企画の内容全てがデジャヴのようだ。
精一杯の嫌味でございます。
ふむ~。
だからこそ頑張ろうと思います!
質問した事項、全てが持ち帰りとされ続けていま~す。