goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の消灯時間まで

ブログの引越しをしました。
愛する方々へ、遺書のように。

事業者説明会

2014-05-20 09:51:18 | 日記
この夏、秋保に「秋保ヴィレッジ」という農業の魅力を再発信するということを目的とした施設が出来ます。
喜久水庵でご存知の井ヶ田が日本文化を伝え、日本の食文化のルーツ【農業】をクローズアップするのだといいます。
僕は、そこに併設される【アグリエの森】という農産物直売所に間接的に関わることになったため、今日の説明会に参加してます。
企画をするにあたり、どの企業も【健康】というものに目を向ける時節になったような気がする。
口に入れるものを、真剣に考える。
これはとても大切なことだと思う。
それをどのように誰が生産していくのか。
イベントやブームではなく、元々の文化を見直してみる。
新たなブームに心を寄せるのではなく、僕たちに染みついている歴史や遺伝子のチカラを信じてみようと思うのだ。
未来への新しい価値は、過去にある。
今がターニングポイント、結節点。
誰かが頑張らないとね。


しかし、聞かされる企画の内容全てがデジャヴのようだ。
精一杯の嫌味でございます。

ふむ~。
だからこそ頑張ろうと思います!
質問した事項、全てが持ち帰りとされ続けていま~す。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアノ | トップ | 明日はLIVE »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
食文化 (micamaco)
2014-05-20 11:00:31
文化だよね。良い、悪いというより、それぞれの文化があるよね。
同じ国でも地方によって違うしね。

いま、仕事で海外からのお客様を対応しているけれど、宗教上やらなにやら、皆さん食べるものに真剣です。デジャヴ~ではないので、勉強になってます。

食べるものをつくるのは命をつくるってこと。素敵なことね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-05-20 12:54:41
先日、学校の田んぼで子ども達が手植えをしました。昔ながらのやり方には知恵や工夫が沢山つまっていて、昔の人は偉大だと思いました。現代は便利過ぎて、触れる機会が減りすぎたかな?
食べる事は、生きていく事だから大切ですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-05-20 14:49:11
その土地にはその土地の暮らしがありますよね。
山の形や、水の流れ。
自生している木の種類。出来る作物の時期。
やり方もいろいろでしょうね。
その時々の旬がおいしい
返信する
Unknown (tihi)
2014-05-20 16:39:33
いーぞー\(^o^)/

りょーちゃん、がんばれー♪
返信する
先見性 (グレー)
2014-05-21 15:04:20
了さんは、先の先を見ているからね。
目先の利益を求めるんじゃなく、先の未来を考える。
今の子どもたちが大人になった時、幸せを感じられるかどうか、とか。
普通の事業者はそんなところまで考えないんですよ。
本当に目の前にある問題だけ。

持ち帰った質問がちゃんとした答えとして返ってくれば、ゲラウェイしないで済むんだろうけど。

はてさて。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事