愛犬ラッフル

小型ミックス犬、ラッフルと過ごした思い出の日々を風景写真とともに・・・!

ラグビー日本代表の具智元選手の活躍を応援した。

2019年10月21日 | ラグビー
韓流ドラマを楽しんでいる私は、ラグビーの日本代代表具智元選手に興味があった。


はじめ、にわかファンであったので、日本代表に韓国の選手がいることすら分からなかった。


今、日韓関係は最悪の状態である。


韓国では、売国奴と罵られているかもしれない。


韓国のメディアは、彼の活躍は、報道していないようであるが、

スクラムの最前線で目立たないが地道に戦っている姿に感動すら覚えた。


3番として目立たず地道にチームのために体を張って頑張っていた。


準々決勝では惜しくも途中交代したが、それまでの4試合はチームのために頑張っていた。


テレビの画面に大写しに映されることはそれほどなかったが、

他の選手同様に、日本代表として日本のために地道に命をかけて戦っていた姿、

準々決勝で南アフリカに負けた時、涙を流していた姿に感銘した。


政治とは関係ないスポーツの姿である。


韓国としては、日本のために戦った彼のことは、けしからん、お白くない、

と考えて報道しないかもしれないが、もう少し寛容な心で同胞が世界の舞台で

活躍したことに誇りを持って讃えても良いのではないかと、思う。


ラグビー 主審が選手と話し合う。話し合いの競技である。

2019年10月21日 | ラグビー
激しく危険なスポーツからだろうか?


ファウルと判定すると、納得のゆかない選手と主審が話し合っている。


主審の判定に選手は納得するのだろうか、選手が主審に激しく抗議する姿を見たことがない。


微妙な判定にが、主審と副審とビデオ判定審判が、納得ゆくまで話し合う。


微妙な画面は、スタジアムのオーロラビジョンに映し出され、観客にも見せられる。

複雑で微妙なプレイに主審は即座に判定するが、複雑なルールを熟知しなければならない。


主審の力量は、相当高いものでなければ主審は務まらない、と思う。


にわかラグビーファンには、どこでファウルしたのか、どこがファウルなのか、わからない。

しかし見入ってしまう魅力がラグビーにはある。


複雑なルールを理解しなければラグビーは、やれない。

体力・判断力・団結力そしてルールを理解する学力が求められる。

人間性も求められる。


サッカーと似ているが、複雑なルールとシンプルなルールに違いがある。


ラグビーの主審がサッカーの主審をしたらどうなるだろう、などと勝手に考えたりした。


ラグビーに乱闘騒ぎが少ないのは、なぜだろう?

2019年10月06日 | ラグビー
ラグビーW杯を詳しいルールはわからないが、楽しんでいる。


ラグビーには、乱闘騒ぎが少ない、という。


あわや乱闘騒ぎか、と思った時、主審は周りから見ていて、止めようとしない。


サッカーであったら、主審が間に割って入り乱闘を止めようとするが、

ラグビーの主審は、離れて見ている。


間に割って入ったら、自分が怪我をしてしまうからなのだろうか?

乱闘になりかけた時、選手たちは話し合いを始める。


納得するまで話し合いをするのを待っているかのようである。


主審の判定にしても、よく選手たちに説明している。


話し合いで解決することがラグビーの精神なのだろう。


ラグビーは、相手をまずリスペクトすることから始まるようである。

激しい格闘技であるので、相手をリスペクトしなければ、怪我をさせてしまうだろう。


相手に対する心からの敬意がひとりひとりになければできない、人間性が求められるスポーツである。

ラグビーW杯 日本代表が、優勝候補アイルランド撃破! これは、大変なことなのであろう。

2019年09月29日 | ラグビー
サッカーで言えば、日本代表がブラジルを破るような、またそれ以上の歴史的な勝利なのだろう。


ルールがよくわからないが、トライする度に興奮し応援している自分がいる。


私のように、にわかサポーターが多いと思うがなかなか面白い。


サッカーは、11人で戦い、ラグビーは、15人で戦う。

ラグビーは、キーパーがいないので、ピッチ上で戦う戦士は、

15人全員で、チームワークが重要である。


15人全員の心が統一されてなければ、世界を相手に戦えない。


どうしてかはわからないが、監督(ヘッドコーチ)は、スタンドにいてピッチ近くでは指揮をとれない。

従い、ゲームキャプテンがリーダーのようである。


このリーダー次第で勝負が決まるのではないか。


サッカーと比較しながら、試合を楽しんでいる。

2019ラグビーW杯 少し複雑なルールがわかってきた。面白さが増してきた。

2019年09月27日 | ラグビー
少しづつラグビーのルールがわかってきて、ラグビーを見るのが楽しみになってきた。


サッカーと違い、審判の上げる手の方向は、逆である。

選手のポジション紹介の位置は、サッカーとは逆方向である。

サッカーのサポーター歴が長いので、どうしてもサッカーと比較してしまう。


激しい戦いのラグビーは、少しくらいの流血では、戦いを止めることなく続けている。

選手が、脳しんとうを起こしても、10分休ませて、回復すれば、再度ピッチの戻して戦わせている。


サッカーでは、考えられないくらいに、激しく命がけである。

従い、ラグビー選手の体の鍛え方は、半端ではない。


相撲取りのような、プロレスラーのような身体付きではあるが、全くの違いは、

「足が早い」ことである。


従い、選手たちの足は、走りのための筋肉で細くて強靭である。


こんなにも激しい戦いであるので、ノーサイドの笛が吹かれた後は、

お互いの健闘をたたえ合うのだろう。


ラグビー精神の一部を理解したような気がする。