Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

やっちまった。。

2018-11-28 12:44:13 | ロードスター

幌も組み上げ。。

マルハさんとこのから、ロビンス製へ。。ガラスの留め方が違いますがほぼ同じ仕様。。

さて、いい加減ピストン抜きますか。。

どれも汚れ具合は似たようなものです。。

リング外して。。

ひたすら洗浄です。。

クランクの当たりは良好かと。。

リング溝の堆積物も極力取り除き。。

暗くなってきたし。。見えない。。慌てると良くないので。。昨日はここで終了。。

で、今朝。。よっしゃー組むぞ~!

そもそもヘッド下ろした時点で気づくべきだった。。<反省。。

いざリングを組もうとするも。。ん?上手く入れられない。。はて?また老眼が進んだか?

ここでようやく気づく。。やっちまった。。(;´Д`)

そうだよ。。ファミリアピストンじゃん。。リング違うし。。

開ける前に部品は手配済み。。開けてピストンが違うことを把握した時点で再手配しなければならずなのに。。

幸いメーカーに在庫はありで。。良かった。。これで在庫なしの3ヶ月待ちとか言われたら。。撃沈。。

このピストン用はB6Y5です。。

やっちまったのは仕方ないので、他出来る作業進めなくては。。

ダッシュ作業に着手か。。その他ももりもりだし。。やることはまだまだあるのだ。。

 

 

 

 

 


11月25日

2018-11-26 22:51:15 | ロードスター

3連休もそこそこ来客有りで。。

作業に集中というわけにはいかず。。お客さん(仲間)と話すのも好きなので。。(笑)

そんな中でも腰下に着手。。

クランク周りはまずまずですが。。

オイルパンは。。

それなりでした。。

ひたすら洗浄です。。

オーナさんこれくらいで勘弁してください。。

古い液状ガスケット類もなるべく綺麗に剥離。。<性能云々じゃないんですけどね。。自己満ですよ。。

ボルト類も当然。。

連休中は来客が多く集中力が続かないので。。腰下はここまで。。

なのでというわけじゃないけど、幌周りへ。。

外してわかる。。

ついてない。。まぁなくても問題ないところではありますけどね。。つけときます。。

ん?これって。。多くは語らずで。。

セットプレーとは錆び多数だったので。。

錆び落としてからのシャシブラ仕上げ。。はいこれ自己満。。(笑)

思いのほかサビ浮きがあり。。<致命的ではないですけど。。

塗装&防錆処理。。>白く見えるとこは特殊な処理をしたとこ。。

幌は分解。。再使用のレインレールは。。洗います。。泥が結構付いてるしで。。

天日干し。。

インマニ周りの作業も。。

インジェクターカプラーのロックの爪。。折れました。。ことごとくダメ。。

いよいよさんざんストックしてきたハーネス類が生きるご時世???

フューエルホースは新品手直し。。中古ハーネスも手直し。。

インジェクターは洗浄後パッキン類は全て新品へ。。

今日からピストン周りをと思っていたものの。。会長からの「タイヤ交換しといて~」の連絡で予定変更。。

幌作業の続きと、タイヤ交換作業で1日が終わる。。

明日からは邪魔が入らないといいけど。。(笑)

 

 


ばぁちゃん。。

2018-11-26 22:32:17 | 日々の出来事

ばぁちゃんと、久々に話し込んだ。。と言うよりは、話を聞いてただけだが。。

両親が今年金婚式だったので、せめてもと1泊2日の温泉旅行に行かせたので。。

ばぁちゃんの食事の世話はしなければいけない。。

御年94歳。。物忘れはあるものの、日常生活に支障はない。。自分でほとんどのことはできる。。

ただ、歳が歳だけに火を使っての料理はどうかとなり。。食事だけは両親が面倒見ることに。。

自分はばぁちゃん子。。口うるさいばぁちゃんだったが、幼い頃から可愛がってもらい。。

幼稚園時、交通事故に合い中退。。1年ほど入院生活。。そばにいてくれたのはばぁちゃんだった。。

そんなこともあり、自分的にもばぁちゃんは特別であり。。ばぁちゃんも孫の中では特別だと今でも言う。。

2時間くらいかな。。昔話に花を咲かせる。。と言っても自分の生前の話や、若かりし頃の話がほとんどなので。。話を合わせるだけだけど。。出てくる人のほとんどは知らない。。

もう寝るか。。そう言ったばぁちゃんの表情はなんだか満足そう。。

少しは孝行できたかな。。

ばぁちゃん。。長生きしてくれよ。。

 


11月20日

2018-11-22 10:00:23 | ロードスター

世間がだんだんとクリスマスモードになりつつある今日この頃。。

ちらほら雪の便りも。。

う~ん。。今日逃すと、今シーズンはもうロドでは行けないな。。

思い立ったら即行動。。ハチ号を走らせる。。

途中ふと思いつき、立ち寄ったのは。。土津神社。。

紅葉が綺麗で有名なこの地は、既にほぼ落葉。。

赤の絨毯も悪くないな。。

黄色は映えるね~。。

大型観光バスが到着。。団体様御一行が出てきたので、撮影タイムは中止。。そそくさと退散。。

定点撮影。。

次来るときは、一面銀世界かな。。

で、目指すは毎度喜多方市内。。そう、朝ラーです。。<禁断症状が出ていたので、耐えられず。。(笑)

今回は初来訪のウリナム食堂さんへ。。裏路地にあるのでちょっとわかりにくいんです。。

平日の中途半端な時間だったのもあってか、貸切状態でズズズっと。。

朝メニューにはあっさり系とこってり系の基本の2種。。

あっさりしおマニュマニュチャーシュー麺(クーポンで大盛りに)おば。。

麺は喜多方スタンダードより若干細め。。スープは。。とっても優しくホントあっさり。。

良くまとまってます。。当然完汁。。(笑)

次回来店時はこってり系で攻めたいところ。。

ヾ(・∀・;)オイオイ仕事しろよ~ってな声が聞こえてきそうなので。。

さぁとんぼ返り。。眠気と戦いながら11時過ぎに帰店。。

続NA6。。

作業は地道にコツコツ。。燃焼室は加工しないはずだったんだけど、見ちゃうとね~ってことで。。

こんなふうに凸状態があったり、ザラつきがひどかったりで。。

やり始めるとキリがないので、あくまでサラッと。。ヒートスポットにならないように。。

じみ~なバルブ研磨。。EX側はやはりカペカペ。。

16本磨くのは、やはり疲れる。。(´Д`;)集中力が。。

コペコペだったミッションハウジング内は極力洗浄。。見えるとこじゃないんですけどね。。

パーツクリーナーでフキフキしたメンバーには傷、サビが出てて。。前回載せた時かな?

見えないメンバーもシャシブラ仕上げを。。

エンジンマウントは、クラックはないものの、当然変形してるので新品に交換。。部品代だけで済むし。。

クラッチは純正同等品。。問題なく使えるので、これは再使用。。

さて。。ブロック周りに着手しますか。。

つづく。。ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

 

 


ああ。。

2018-11-22 09:46:57 | スポーツカー?

久しぶりにロータリーに触る機会がありました。。ホント久々。。

いつかは。。ク〇ウ〇。。じゃないけど。。(笑)

いつかはオーナーになりたいと思っていたのは事実。。

そもそもFC、ロータリーに乗りたくてDらーに入った口ですから。。

あれからうん十年。。未だロータリーオーナーにはなれず。。今後もおそらくないでしょう。。

ロドがありますから。。

マフラー以外はほぼノーマル状態といっていいFD。。

BBSホイールが泣かせる。。。・゚・(ノД`)・゚・。

ああ。。これだよね~。。ドライバーを包み込む室内。。しばし座り込んだりして。。(笑)

でも改めて見ると。。作りがちゃっちい。。(笑)まぁこの頃はみんなおんなじ感じですけどね。。

ちょっとだけ踏んでみました。。いわゆるドッカンターボ。。

フルブーストがかかった瞬間はノーマルといえど暴力的で。。踏む場所選びますね。。

どっかに飛んでいきそう。。(^_^;)

某所で4速踏切とか無謀なことしてたっけなぁ。。なんて思い出したり。。

あの頃にすぐに戻れるのは、やはり思い入れがあるからこそでしょうね。。

オーナーさん。。大事に乗られてくださいね。。

 

 


2018 ALWAYS今季最終TRG

2018-11-19 12:52:10 | ツーリング

昨日はALWAYS 今季最終TRGの運営、参加してきました。。

週間予報じゃ、雨も心配してましたが。。雨は皆無のまさにオープン日和。。

集合場所の空港公園へ行くと。。既にほとんどの参加メンバーが。。みんな気が早いですね~(笑)

1台キャンセルがあったものの、プラス1台?(途中まで)もあり、20台でスタート。。

シートベルトは必需品ですね。。(*´∀`*)

県道をのんびり走り抜け。。まずはあぶくま洞へ。。

着くなりダッシュ。。(・ω・。)ノ=з ヒィー(((゚Д゚)))息が上がる。。足は上がらず。。(^_^;)

ホント天気いいです。。きもちいい。。

ここで隠れてソフトクリーム食ってたのはナイショ。。(笑)

1本だけまだ紅に染まってました。。

ここからマニアックな道を抜け。。川内村はかわうちの湯のとなりの直売所で休憩。。

みんな結構買い込んでましたね~。。ワタクシはひらたけ(キノコ)を2パック。。安いです。。

更にランチ会場のいわなの郷へ。。

昼飯をゲットするんじゃ~!(笑)

最初はなかなか食いつかずも。。しばらくしたら活性が上がってきて。。

2年前の教訓を生かすべく。。塩焼きサイズを3尾(σ・∀・)σゲッツ!!

焼き上がりまで40分待ち~なので。。

お食事処で鶏唐揚げ単品をつまみ。。

時間を潰します。。

しかしなかなか焼きあがらない。。(´Д`;)

みんな待ってるのに。。

ようやく焼きあがった岩魚。。

油断すると身を落とすと、先に食べたメンバーにアドバイスもらっていたので、大皿にのせてもらいました。。

焼きたてさいこ~!うんまい!

少し腹に余裕をもたせたのは。。次の場所でも食べたいのがあったから。。

国道を抜け、スカイパレスときわへ。。

そそくさとレストランへ。。下見の時はやっていませんでしたが、日曜だけあってお客さんもちらほら。。

これを食べたかったのです。。ホットドッグ。。満足満足。。

これを見たメンバーがこの後レストランに殺到。。こんなことはめったにないんでしょうね。。

店員さんがテンパってて、あたふたしてたようです。。

ちょっとはお金を落とせたかな。。(^-^)

ここからは解散場所の三春ダムへ。。

今季はこれでALWAYSの定例TRGは終了です。。

参加の皆さん、お疲れ様でした~!

また来季。。4月かな。。参加お待ちしてます~!<番外編思いつきで開催するかもですけど。。(笑)

 

 

 

 


11月17日

2018-11-17 21:09:11 | 日々の出来事

連日バタバタです。。

次から次と。。てな感じ。。(´Д`;)

忙しい時に限って、予想外の飛び込みの仕事が入る。。そんなもんですね。。(笑)

ギリギリになって入庫のPG6SA。。

散々触ってきて、ワンオフ品作ってきたけど。。作っておきながら。。めんどくさい。。(笑)

整備性は最悪レベル?(笑)でも、作っただけ責任はありますのでね。。自分がダメになるまでは面倒は見ます。。覚悟の上でなので。。

急遽の仕事も。。(´Д`;)予想だにしなかったなので。。

マフラーはまさかの事態。。笑えない。。

な~んかカランカラン言うなと思ってたけど。。オールフリーのテールエンドは。。異音発生当たり前。。

合間合間で続NA6ですが。。さすがに作業は進まず。。

ヘッド洗浄でいっぱいいっぱい。。

洗浄してわかったこと。。燃焼室加工は一切なし。。

ポートは修正、研磨加工が。。

でもその割にはイマイチの吹け上がりだったり。。

極力実力が発揮出きるようにセットできればなと。。化ける可能性は大ですね。。

組みあがったときは、きっとオーナさんも満足、納得できるレベルになるかなと。。

今日土曜日もいろんな意味でバタバタ。。まぁいつものことですが~(笑)

納車や、今後のマイカーについての相談。。スタッドレスタイヤへの交換とか。。

充実しすぎてます。。(笑)ありがたいことですね~。。

この画像を見て違和感感じますか?わかった人はすごいかな。。ヾ(*´∀`*)ノ

これ~ぢつは。。

ここだけラッピングフィルム貼りました。。いわゆる自然反射に近い状態になるようにフィルムを選び。。

自然に見えるように極力細く。。

切り抜くのも貼るのも一苦労。。(^_^;)正直割に合いません。。が、それはそれで。。

暫定ではありますが、オーナーさんは満足の模様なので、良かったかなと。。

明日は今季最後のALWAYS TRG。。楽しんできます~!

来週もてんこ盛りなんで、息抜きしないとね。。ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 


11月13日

2018-11-14 09:04:29 | ロードスター

土日はスタッドレス入れ替え等々もあり、バタバタな感じ。。

比較的暖かい日が続いてるんで、冬タイヤって感じもないんですが、確実に冬に向かってはいるので。。

続NA6。。

燃焼室の堆積物が多かったヘッド。。予定では手をつけないつもりだったけど、汚れが汚れだし、中途半端な作業して、後でやっぱり。。なんてのもなんだしで、最低限の分解、洗浄をすることに。。

やればキレイになるし。。

お約束のハーネス修正も。。コルゲートチューブは見事にパリパリ。。まぁ当然です。。

ここでふと気が付く。。

全体的に塗装が浮いて、錆び始めてる。。

マスターは新しいので、ASSY交換したと思われるけど、それ以前にフルード漏れがあり。。

原因はそんな感じかと。。

見ちゃった以上は見過ごすわけにもいかず。。極力洗浄の上、防錆剤塗布。。更にシャシブラで。。

黒になってしまうけど、さほど目に付く部分じゃないし、サビが進行するよりはいいかなと。。

ブロック下部は、オイルでベタベタ。。これは下ろした後に、きれいに洗浄しましょう。。

セルモーターとオルタネーターはリビルド品に。。保証もつくし間違いないでしょう。。

並行して合間合間で室内にも着手。。

幌交換等々も控えてるので。。

月曜日夜にはNCが別途入庫。。更に深夜にもう1台、勝手に置いてく形で入庫。。(笑)

クーラント交換等通常メンテとパッド交換。。

当店では珍しいBRIG。。

どちらかといえば、ジムカーナやダートラ等競技をする人に好まれてるメーカーさんですね。。

オーナーさん曰く、効きも申し分ないし、コントロール性もいい。。何よりダストが少ないとのこと。。

oh!もハチ号で試してみようかな~。。

さて、今日もやることてんこ盛り。。と言いつつ、朝ラー行きたい病発病中。。(笑)

でもしばらく行けそうにないし。。近場で昼ラーで我慢するか。。(;´Д`)

 

 


11月9日

2018-11-10 09:41:44 | ロードスター

今週は寒すぎず、作業がしやすい日々。。

ハードワークであるものの、腰の具合は回復方向へ。。まぁ油断できませんけど。。(^_^;)

足回りは作業完了。。車高調も一新で、クスコ製へ。。じっくり慣らししてもらってから、車高決めてアライメントといきましょう。。

さて、本格的にエンジンへ。。

なんか目に付いちゃったので。。

錆びたボルトは交換しときますね~。。

前回外した時に、きれいにしたはずのカバー。。

既にオイルまみれに。。(´Д`;)

220000km、30年を感じる瞬間です。。

細心の注意はしますが、もはや触るだけで砕けていく。。ファンスイッチのカプラーのロックも折れたし。。

ここらへんは予備で対策。。こういう時のための無駄すぎる在庫です。。(笑)

この時点で、う~ん。。とは思っていたのですが。。

ことごとくアウト。。

これなんか、前回ホース交換時、既に交換すべきだったと思われ。。折れずに済んで良かったですね。。

ブローバイが多い?ものの、ハイオク使用だけにインテークバルブ周りはピカピカです。。

ヘッドを下ろすと。。

燃焼室は全体的にしっとり感。。堆積物多し。。

かる~くさらってある感じかな?。。

ブロック側は。。

通称ファミリアピストンが組んでありました。。

パッと見はノッキングの直接のダメージはなさそう。。

ピストンバラして、キッチリ洗浄し、再使用するか検証です。。リングは交換だけど。。

インジェクター周りは燃料漏れ跡が。。漏れ=萌える。。もとい燃えるのでOリング類は交換へ。。

前回開けた時に気づいてはいましたが。。社外品ウォーターポンプ。。

ウォーターポンプだけは社外品はオススメしません。。経験上良かった試しがないし。。

これも純正品に交換です。。

今日は来客多くバタバタで。。明日は少し進められるかな。。

 

 

 

 

 


11月8日

2018-11-08 12:42:07 | ロードスター

火曜日から本格作業のNA6。。がしかし。。いまいち体調がよろしくない。。

日曜日あたりから、喉や鼻の乾きがあり、イガイガ。。なんとなく気だるいし。。風邪???

それでもやらなければいけない。。

しか~し、やはりポンコツになってたようで。。野暮用で行った近くの郵便局。。

手でロックしてドアを閉めるクセなのだが。。なぜかインロック。。

無常にもキーシリンダー部にぶら下がるキーを見て。。なにやってんだσ(゚∀゚)オレオレ。。(*´д`;)…

という事で、必然的に往復2km程を歩く羽目に。。

運動不足解消~と開き直りで。。この時点では雨は降っておらずで助かった。。

まずは左右のフロントハブベアリングから。。

ガタつきの多かった右側は。。一度開けていて、無理にグリスを突っ込んだ痕跡が。。

車検の時に気づいての対策作業なんでしょうけど、ダメなものはダメです。。

焼き付き跡は磨き上げて。。新品は何とも言えない抵抗感が。。

乗ればスムーズに回るのが体感できるはず。。

インナーフレーム溶接部やアンダーフロアヒット部にはサビが。。

オーナーさん、勝手に防錆処理しておきますね~<オマケです。。

そこからのサスブッシュ交換へ。。

いやぁ硬い。。ことごとく回らない。。ギコギコと嫌な音をさせながら。。

フロント周りだけで汗だくです。。( ´Д`)=3 フゥ  こうなるとリヤが怖いぞ。。(^_^;)

ブッシュがずれて、金属同士が擦れ合い。。左右とも真っ赤っか。。

予想通りというか。。期待を裏切らず。。ボルト固着。。(´Д`;)

力任せ(というかこうなったらそれしかない)でやったのが宜しくなかったのか。。

左右ともなんとか外せはしたものの。。再使用する気にはなれずで、手持ち中古品へ。。

昨日は朝から腰が。。やっちまったか。。いてててててっ。。

よっぽどいつもの施術院に行こうかとも思ったけど、時間もったいないしで。。

だましだまし、無理ない程度で作業を。。

ブッシュ打ち抜いて。。

極力浮いた錆を落とし。。

シャシブラ仕上げ。。からの~ブッシュ打ち込み。。<全て純正品で。。普通に乗るなら必要にして十分です。。

シャシブラが乾く合間合間にエンジン周りに着手。。

今日も腰に違和感は残るものの、痛みはあまりないので。。

どんどん進めなくては。。