Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

自爆(;^_^A

2024-06-29 09:39:58 | アウトドア

5月末位から違和感はあった。。だが痛みがあるわけじゃないし。。いつもの散歩トレーニングは欠かさず。。

6月初旬。。とある午後、天気が良く我慢できなくなり、近場へという事で安達太良山へ。。

午後2時位からスタート。。<本来なら下りてくる時間。。

馬車道を何台も工事車両が降りてくる。。キャタピラータイプの作業車なんかも。。

働く車が優先なので、都度道を譲る。。

くろがね小屋はまだそっくりしていた。。今となっては1度泊っておけば良かったななんて。。

花の百名山でもある安達太良山。。ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ楽しめた。。

時間も時間なので、峰の辻から最短ルートで山頂へ向かう。。

山頂ロックオン。。

何度目の安達太良山山頂なんだろ。。

5分程山頂からの眺望を堪能し、無事下山を祈願。。

下り始めてしばらくすると、ひざの違和感はなんとなく痛みに。。う~ん。。

無事下山するころには駐車場には車がほとんどなかった。。そりゃそうだ(笑)。。

次の日以降も、右ひざの痛みは続くものの、散歩トレーニングは欠かさず。。ただし自分なりにスローペースで。。

6月中旬。。今度は以前から気になっていた南蔵王へ。。天気もまずまずだし、花がかなり咲いてるらしい。。

しかもこの縦走ルートは標高差300m程。。累積でも単純に600mと見れば、ひざがちょっと痛いくらいなら大丈夫だろうと。。

しかし、この判断が結果的に良く無かった(-_-;)。。

も、現地についたらいきなりのハクサンチドリ群生でテンションアゲアゲ(笑)。。

痛いのなんかそっちのけでスタート!

目的地ははるか先で、ここからは見えず。。

この先からは花の楽園となった。。まずはチングルマの群生。。

枯れ木が目立ち、高い木が無い。。

最初のピーク前山から、振り返ると刈田岳。。

そして杉ヶ峰。。

あの右手の山のその先まで。。まだ遠いなぁ。。

ひたすら花を愛でながら。。

芝草平でちょい休憩。。

夏雲ド~ン!

更に突き進んで、屏風岳。。

も、なんだか痛みが強くなってきた気がする。。それでもローペースであの先を目指す。。

更に脚を進めて分岐から南屏風岳へ。。

ここから更に当初の目標だった不忘山を目指すも。。一気に下り。。と言う事は帰りは登ると言う事。。

いつもなら全く問題ないレベルだが、今のこの足の現状を考えるとこれ以上はやめるべきと判断。。<コレは正解。。

さぁリターン。。刈田岳が遠く感じる。。

帰路は無理せず、またまた花を愛でながら淡々と。。

まだまだ先が。。

もうちょっと~。。

最後にまたもチングルマに癒されてゴール。。なんとか帰還。。

山頂リフト下のトイレに寄るも、まともに歩けない(;^_^A

やってまった。。完全自爆。。次の日からは、散歩トレーニングもやめ、施術院のお世話に。。

皆さんやりすぎ注意(笑)。。カラダは正直です。。

これ以降2週間以上散歩トレーニングできず。。あぁ歩きてぇ(笑)。。早く治れオレの足~!

 

 

 

 

 

 

 

 


リベンジ

2024-06-11 10:02:16 | アウトドア

6月アタマ某日。。

行けるときに行くを実行。。GW中に登山口へ入れず、諦めた大博多山へ。。

先日訪れた時には無かった、のぼりが、道沿線に数か所。。山開きが終われば問題なくは入れるという事か。。

川沿いの細い林道を入っていくと、アスファルトから砂利道へ。。延々と山深く入っていく。。

ようやく登山口へ。。狭い駐車場は、MAX5台と言ったところ。。

刈り払いしてないんだ~と思ったけれど、草が生い茂ってるのは入り口だけで、それ以降登山道は明確で、よく整備されていました。。

しょっぱなから急登の連続。。補助ロープ多数。。<流石に下りでは使いました。。

山深いので、秋も良いだろうなぁなんて。。

急登を登り切ると左手に折れて、尾根道へ。。

植生が変わるのか、花もチラホラ。。

アカモノ。。

ギンリョウソウ。。

山頂直下の急登を登り切ると、ポッカリと山頂へ。。

周りの木々が伸びているが、北、東側の展望はまずまず。。

5分程山頂を堪能して、三角点タッチ。。リターンへ。。

距離短めなれど、急登多しでナカナカ楽しめました。。次は絶対に秋だな~。。

きっと燃えるような紅葉に出会えるはず。。

さぁ次はどこの山へ行こうかな。。

 

 


病気発生

2024-06-05 17:20:53 | アウトドア

遡る事5月半ば。。夜、ハイオク片手に山雑誌をペラペラめくってると、無性に山に行きたくなり。。

天気を調べるとマズマズ。。行くしかあるまい(笑)。。

とは言え、仕事もあるので遠くへは行けない。。でも、ソコソコ登りたい。。安達太良か磐梯か。。

てことで、磐梯山に決定。。ただ、八方台からでは何度も登ってるしなぁ。。

ロドオーナーの登山パイセンからおススメされていた、裏磐梯から周遊してみるか!

て~ことで、いきなりまたもやスキー場ゲレンデ登ります(^-^;

裏磐梯スキー場の駐車場はソコソコの台数が止まっていて、さすが磐梯山、平日な上マイナーなルートでも登る人いるんだな~なんて。。

でもゲレンデに出てみると、そこには籠やビニール袋を持った人がいっぱい。。

どうやらワラビなどの山菜を採っている模様。。いくら天気が良いとはいえ、このルート登る人はあんまりいないよねぇ。。

ちょっと前のたかつえスキー場に比べたら4分の一?位の距離なのでサクサクです。。

以前銅沼側から登った時もあった、北塩原村役場の車両。。今日も登山道整備してるんだなと。。<26日が山開きだったはず。。

ゲレンデ奥まで登り切ると分岐。。

比較的フラットな樹林帯を進めば、名もなき沼たち。。

櫛ヶ峰が見える~

火口まで出ると荒涼としたガレ場に。。

時々あまり聞かないような轟音が遠くから聞こえる。。なんだろうと気にしていると、どうやら岩の崩落音。。

磐梯山には何度も登っているけれど、崩落音を聞いたのは初めてかも?

更に突き進むと、樹林帯へ。。ここからは一気に高度を上げる。。

足を止めず、リズミカルにマイペースで淡々と。。ここで数名の登山者をパス。。

急登を登り切ると。。初めて見る角度の磐梯山が。。コレはイイ。。

振り返れば櫛ヶ峰。。

ここまでくると花も少し。。

ミネザクラ?もまだまだ楽しめました。。

清水小屋はスルーし、鐘はガンガン鳴らす(笑)。。

一路頂上へ。。山頂はやはり20人位の登山者で賑わっていた。。

まだ田んぼに水が入り切ってないな~。。

遠くに奥会津の山々が薄っすら。。

安達太良山はクッキリ。。

飯豊連峰も良く見えます。。

吾妻連峰。。

梅雨明け?にはデコ平から西大巓~東大巓あたりまでのピストン縦走をするつもりでいます。。

人形岩を過ぎれば、ほとんど人がいないはずなので、静かに池塘群に咲く花が楽しめるかなと。。

山頂休憩15分。。今日は休憩長め(笑)。。

さぁ三角点タッチして下りますか~!

熊鈴3つを軽快に鳴らし、トレラン並みの勢いでガンガン下ります。。

分岐から八方台ならすぐなんだけどね。。右に折れて裏磐梯スキー場へ。。

熊が出てきそうな樹林帯をひたすら下り、銅沼へ。。

ついさっき、あの尾根を歩いていたんだよな~と思うとなんか不思議。。

ゲレンデをとぼとぼと下って無事下山。。

スマホ計測概ね13km。。上り1時間40分、下り1時間20分、山頂休憩15分トータル3時間15分。。

我ながら弾丸だ(笑)。。

その後はチャチャっと店に戻って作業。。遊びも大事、仕事も大事です。。

 

 

 

 


5月21日

2024-05-21 12:46:07 | アウトドア

ちょっと遡って、とある天気の良い日。。

行けるときに行く!を実行すべく、向かったのは旧舘岩村はたかつえスキー場。。

以前ALWAYSのランチでお世話になったアストリアホテル。。

本来なら会津鉄道に七ヶ岳登山口と言う駅がある、羽塩登山口から登りたいところだが、以前の大雨で橋が流されたりで、以降復旧していない模様。。沢登りをする黒森沢登山口もあるのだが、濡れたくはない。。

なので、長いスキー場ゲレンデを歩くことになるこのコース一択となった。。

これをあのてっぺんまでまで登るのか。。先が見えるって精神的にやられるよね。。

淡々とマイペースで登る。。も、振り返れば絶景。。左から燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、三岩岳。。

最後の急登ゲレンデ下。。

段々傾斜きつくなるドМ坂ってやつか。。<ていうか、普通はココ登ろうとはしないでしょ=ヘンタイなワタクシ(笑)。。

上になればなるほどきつくなり、何かにつかまろうとするとイバラだらけで(^-^;

クぅ~~~~~登り切ったぜ。。汗だくで下を望む。。

下る気にはならんね。。コケたら下まで転がるよ。。本来は左から作業道を登ってくるのが正解です(笑)。。

スタートから50分でようやく登山口へ。。

尾根に出ると右手に見えてくるのが七ヶ岳かな?

その前にスキー場トップへ立ち寄り。。

会津駒ヶ岳方面や、遠く日光連山をじっくり眺める。。

雪が残る登山道にはまだショウジョウバカマやイワナシが。。

程なくして七ヶ岳山頂。。快晴ともあって、ほぼ360度の大展望~!

山頂から少し北に足を向けると。。あら~良さげな稜線歩きじゃね?って事で、行く予定は無かったのだが、ちょっと足を延ばしてみることに。。

三番岳?位まで来たところでリターン。。

昨年末にシメに登った高原山(釈迦ヶ岳)も良く見える。。

稜線歩きを楽しんで再び七ヶ岳山頂へ。。

お気に入りのチャムスのキャップを天日干し。。今日のランチはこれまたお気に入りのカレーメシ。。

20分程、眺望とランチを楽しむ。。三角点をポチっとして下山開始。。

やっぱりここは下る気にならんな。。

という事で、お隣のゲレンデを下ります。。<オトナシク作業道下れって話ですが(笑)。。

幾分緩やかだし、少し距離短め。。この後はスタート地点まで淡々と。。

激汗だったので、そのまま駐車場にある白樺の湯?だったかな?に入り汗を流す。。

降りてすぐに汗を流せるのはありがたい。。13kmちょい休憩含め、4時間ジャスト。。

まぁまぁ歩けたし、眺望良かったしで満足満足。。この日は駐車場がアスファルト舗装と分かっていたのでNC2000号で山行。。

帰りは快適ドライブでした。。

 

 

 

 

 

 


2024GWその3

2024-05-11 15:45:40 | アウトドア

その3です。。

天気も良いし、ツーリングの下見もかねて、隣県山形へ遠征~。。

飯豊連峰を間近で見たくて、飯豊山荘のすぐそば、倉手山へ。。

952mなれど、侮ってはいけません。。

新緑の中、いきなり急登の連続。。足場が掛けにくかったり、ザレてるところあったりで、登りはまだいいものの。。

下りは要注意。。所々で飯豊山がこんにちは。。

おお~いいね!

北側が開けてるところからは、朝日連峰が。。<鳥海山はもやってて確認できず。。

流石に雪深い地域。。登山道にも雪がたっぷり。。

更に進むと、ちょっとした雪渓を登る羽目に。。危険なほどでは無いが、やはり滑る。。この時期チェンスパは携行すべきだね。。

更に進んで山頂へ。。

飯豊連峰ド~ン!近いな~!青空に映えるその山並みは素晴らしい!今夏こそあの頂へ!

飯豊連峰の大きさを十分堪能し、ゆっくり下山。。この時期は人気の山らしく、最中30人以上と挨拶を交わした。。

施設が増えた道の駅小国で一休み。。山形名物、玉こんを頬張り、喜多方経由で帰路へ。。

この日もシメは温泉!も、どこも混んでそうで、結局、井戸川温泉で。。独泉でした。。

ぬるくてついつい長湯しちゃうし、あがって漫画よんじゃうんだよね(笑)。。

この日は下道で350kmオーバーだったかな。。GW山行満喫できました。。

 

 

 

 


2024GWその2

2024-05-08 17:05:51 | アウトドア

その2は三島町の志津倉山へ。。R252から入る所の看板以外、全く持って登山口の案内無し( ̄▽ ̄;)

コレで良いのか?と突き進んで、何とか登山口に到着。。ここも誰もおらずで。。孤独な山行になりました。。

早速、志津倉の鐘を鳴らす(笑)。。熊鈴3個を軽快に鳴らして、沢沿いを突き進む。。

トレッキングコースとあるけれど、廃道に近い??あまり歩いてる感じが無い。。

雨乞岩と呼ばれる巨大なスラブは、思っていた以上に迫力がある。。

ニリンソウ?に癒されながら、更に沢沿いを歩く。。

これを渡るんですか???

いや、ただの倒木です(笑)。。1本橋みたいだ。。

岩の上から生えてるのに、蛇のように曲がりくねって伸びるブナ。。面白い。。

沢沿いから右に看板通り折れるも、その先にマーキングが見つけられない。。薄い踏み跡を探っていくと、今日最初の鎖場~!

この先からはずっとこんな感じ。。更にシャクナゲ坂。。

とりあえず掴める物はすべて掴んで、よじ登っていく。。

屏風岩辺りは、右側が切り立っていて、落ちたら終わりの高さ。。

振り返ると新潟県境の山々?<位置的に右の尖がりは御神楽岳(本名御神楽)か?

三本松まで来れば、急登は終わり、花を楽しむ余裕が。。

ムシカリ?かな?

青空に映えるタムシバ。。見頃でしたね。。

名前ど忘れ(笑)。。

イワウチワかな?

尾根沿いをたどると山頂。。志津倉山のぼったど~!!!一人雄たけび(笑)。。

北側の展望はすこぶるよく、遠くに飯豊山。。

左手は新潟県境の山々。。

右手端っこにかろうじて磐梯山。。

振り返れば、木々の間から位置的に三岩岳、駒ヶ岳?

自前のおにぎりでエネルギーチャージしつつ、景色を堪能。。

志津倉の鈴?(笑)を鳴らし、山頂をあとにする。。

三角点もポチっとな。。

山頂から帰路の細ヒドコースは、マーキングが少なく、倒木や一部藪になってたりで、分かりにくい。。

踏み跡も、場所によっては消えていて、コレは状況を的確に把握できないと、道に迷うパターン。。

ナントナクこっち!的なカン?経験?が無いと間違いなく迷うなぁ。。

自分は使うつもりはないけど、スマホの登山アプリはあったほうが安心な山だなと思います。。

この看板以降は激下りな上、葉っぱモフモフでめちゃくちゃ滑る~!

自然の不思議。。何年くらいでここまで成長するんだろう。。

葉っぱで梯子が良く見えないし、とにかく滑るんだわ。。

正に糸滝。。チョロチョロの水量でした。。

こういう立派な大木が、ずっとあって、山の奥深さを感じます。。

上り70分、下り55分。。天気にも恵まれ満足満足。。

無事下山後は~腹を満たすべく久しぶりの双葉食堂さんへ。。

13時過ぎてましたが、自分が着席したら満席になり、外待ちに。。<タイミングよかった!

当然焼きそばラーメン一択!

相変わらずのボリュームに、相変わらずの味。。何とも言えない酸味がタマラナイ。。

中毒性あります(笑)。。でも次回来店時は、別メニューを頼んでみよう。。

心も腹も満たされて、シメは温泉~!と思うも、天気が良いので只見経由で帰路へ。。

須賀川は藤沼湖の温泉で汗を流して帰宅。。充実の1日でした。。

 

 

 


2024GWその1

2024-05-07 16:18:31 | アウトドア

3月4月は、なかなか自分の時間を取れず、山行もろくにできず。。

なのでGWは全休してやる!的な。。まぁなんだかんだちょこちょこ仕事はしちゃってたんですが。。

てなことで、やっぱ山だべ。。<しばらく山ネタ続きます。。興味ない人はスルーして~!

天気はイマイチも、そんなに標高高くないし、周遊しても4km程。。

サクッとイキマスカという事で、向かったのは南会津町の唐倉山。。

その昔は修行の山だったとか。。岩場の山あるあるですね。。

山頂はガスってる。。取れてくれると良いんだけど。。左手から時計回りに周遊します。。

中腹からはなかなかに急で、補助ロープを使いまくり。。<葉っぱモフモフでめちゃ滑る(-_-;)

ま~さかこれ直登???は無くて、巻いて進むと尾根へ。。

奇岩を見ながら。。この辺から霧露で足元が濡れ始め、岩場もズルズルに。。

ぽつんとマイカー。。

これ以降は霧の中へ。。両サイド切り立った細尾根を、慎重に。。落ちたら間違いなく終わる岩場数か所。。

ナカナカにスリリング。。濡れてて鎖や梯子も滑るのでヒヤヒヤもんです。。

その後も視界10m以下の中、黙々と突き進む。。

ガスってなければ、それなりの展望があるのだろうけど。。数メートル先も真っ白。。

山頂にいたのは2分程(笑)。。修行の山だけに、オレは修行に来たんだ!と言い聞かせ下山。。

山桜に無事下山を報告。。更にガスに包まれる山頂付近。。こんな天気だし、マイナーな山だしで、GW中なのに誰とも会わない孤独な山行(修行)。。

と言いつつ、山の恵みをちょいとばかり。。

採るつもりは無かったんだけど、目についちゃうとね~。。天ぷらにして美味しくいただきました。。

山の神様に感謝感謝です。。

サクッと登れたんで、近くの食堂でラーメン<写真忘れました。。

午後は伊南川を挟んでの大博多山へ。。ところが登山道入り口の林道にはチェーンが。。

はて、どうしたものかと悩んでると、地元住民と思われる方が車で下りてきて、チェーンを開けまた閉めた。。

すれ違いざまに睨んできたので、コレは山菜取りに来たと勘違いされたなと。。

下手に入ってトラブルになるのも嫌なので、今回は諦めて、秋にでも来るかな。。

違う山を詮索するも、どこも微妙。。なので今日はコレにて山行終了~!

ここまで来たらと、昭和村を抜けて、金山町へ。。

からの~年に2~3回は来てしまう、玉梨とうふ茶屋さんへ。。

生揚げ最高~!ウマすぐる!堪能した後は、やっぱ温泉でしょ!って事で、大好きな玉梨温泉共同浴場へ。。

タダの小屋ですが、コレがいいんです!

この寂れた感と、熱めのお湯。。お湯が流れる音しか聞こえない静寂さ。。独泉最高です!

この後は淡々と帰路へ。。山行は物足りなかったけど、食、温泉ともに満足満足。。充実の1日でした。。

奥会津大好きです(笑)。。

 

 

 


12月30日

2023-12-30 16:42:28 | アウトドア

12月は20日ぐらいまで何かとバタバタで、思うように山行出来ず。。

ずっと不完全燃焼状態。。今年中にシメの1500mオーバーをしておきたい。。

20日以降もチャンスをうかがうもタイミング合わず。。

ならば最後のチャンスと、無理やり?時間を作り、朝日が昇る前に家を出る。。

迷いに迷ったが、目指すは隣県栃木、高原山。。

標高は安達太良山より高いが、南にある分まだ雪は少ない模様。。更に目指す登山口付近にスキー場がある為、駐車場まで確実に除雪(まぁ今季はまだ雪が大したこと無いので)されてる事。

そして何より今日の天気予報(高原山付近)が安定してる事が決めて。。未踏なのもあるけど。。

9時ちょい前に鳥居をくぐってスタート。。旧ゲレンデ?的な所を緩やかに登って行く。。

天気は穏やかで無風。。気温はマイナスだが、ガシガシ登ってるので汗だく(笑)。。すぐに上着を脱ぐ羽目に。。

この鳥居で更に分岐。。まず目の前の高原山の一角、鶏頂山を目指す。。

ザクザクです(笑)。。

山頂への急登を登り切ると、神社が。。

鶏頂山1765m。。頂きました!

神社の東側以外は若干木が伸びているので、すっきりと見渡せるわけではないけど、木々の間からは日光の山々。。

北は那須連山。。

南にはかすかに富士山が。。

この画像だとちょっと分かりにくいな(;^_^A。。

右手はコレから登る釈迦ヶ岳。。写真撮影と10秒チャージで約10分。。さぁ次行ってみよう。。

釈迦ヶ岳までは近いようで遠い。。アップダウンを繰り返し、今日1番の急登ポイントを登り切って山頂へ。。

 

新しくなった鳥居と神社、石碑。。

当然お釈迦様も鎮座。。年末最後の山でお釈迦様を拝めるとは有り難い。。

ここで軽いブランチ。。お気に入りのカレーメシ。。今回はブラックで!(笑)。。

この後コーヒータイム&遮るものの無い360度の大展望を楽しむ。。

那須野原。。そして関東平野。。

男体山、女峰山、白根山もクッキリ。。

会津駒ケ岳や三岩岳、左手に白いのはたぶん至仏山。。

北側もクッキリ。。ブランチも含め30分程楽しんだ後、下山へ。。

登山道はほぼほぼ雪道なのだが、終始ツボアシで。。<チェンスパも持参したけど、結局使わず。。ただ急な下りはあったほうが安全ではある。。

12時半過ぎ無事に下山。。今年最後の山行を無事終了。。

最後に天気に恵まれ、最高に気持ちの良い山行で〆れて良かったな~。。

今年は思ったように山行は出来なかったけれど、東北最高峰の燧ヶ岳、関東以北最高峰の日光白根山、そして只見四山を登れたのは良かったかな。。

来年はもっと未踏の山へチャレンジ。。

元旦から行っちゃうか~!(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 


12月24日

2023-12-24 16:39:14 | アウトドア

今日はクリスマスイブですね~。。まぁ自分には関係ありませんが(笑)。。

先日ようやく時間が取れたので、山行を。。まぁ山行とは言えるほどの所では無いですが。。

トレーニングかな(笑)。。

久々に移ヶ岳へ。。先日の雪も若干残っていたけど、下りさえ注意すれば、チェーンスパもいらずでサクサクと。。

360度の大展望は、何度来ても良い。。お気に入りの山の一つ。。山頂は眺めがいいに越したことは無いし。。

今冬はもう1回ぐらいは来ることになるかな?

下山後は駐車場前の広場で、新しくなったベンチをテーブル代わりに陣取る。。

那須連峰や安達太良連峰を眺めながら、青空の下でのんびり山ランチ。。

まずは厚切りの豚肉を豪快に焼き。。コレがうんまいのよ( ´艸`)。。

もちろんこれでは足りないので、今度はレトルトグリーンカレーに、ソーセージをぶち込んでもぐもぐ。。

からの~追加で白飯投入~!激うま満腹太郎一丁上がり~!(笑)。。

更にこの後はさんさんと降り注ぐ日差しを浴びながら、コーヒータイム。。

ダラダラと1時間程を過ごす。。いい時間だ。。

予定ではもう1山、日山か五十人山、竜子山辺りを登るつもりでいたけど、余りにもまったりしすぎてしまい、戦意喪失( (笑)。。

なので~来季のTRGルート開拓へ、走ったことのない道をウロウロと=新しい発見がありました。。

シメはやはり温泉という事で、これまた久々の名目津温泉へ。。<うっかり写真撮り忘れ。。

平日なのに地元民多数で、ちょっとゆっくりとはいかなかったけど、43度の熱めのお湯は沁みました。。

この時期やっぱり温泉は良いね~!

久々にガツガツしない、のんびりハイクを楽しめました。。年内にあと2回ぐらいは低山を狙いたいところ。。

それとも本気の雪山アタックか???

 

 

 


10月の山行その2

2023-11-15 21:31:20 | アウトドア

今更ながら10月の山行おば。。正直明日も行くつもりでしたが、そういう時に限ってTEL鳴りやまず。。

あっと言う間に作業予定でいっぱい。。<なんかさ~狙ってるの?と思いたくなる位(笑)。。

なので明日は終日作業かな~?と言いつつ、近場の山なら行けるか?なんて未だに思いつつ。。

この日は、今秋の目標としてた只見4山の最後、会津朝日岳へ。。

いわなの里から更に進んで登山口。。

沢沿いをひたすら歩きます。。幻想的な朝霧の中。。

標高を上げていきます。。だんだん朝日に照らされていく。。

日が当たれば、紅葉も映える。。

九十九折り前の水場。。

九十九折りを登り切ると、人見の松へ。。

素晴らしい雲海と紅葉。。

ようやく朝日岳の山々が見えてきた。。まだ遠いぞ~(-_-;)

山頂直下の壁。。2日前?の雪もまだあり、岩肌は濡れていて兎に角滑る。。油断ならねぇ。。

しかも肝心な所に補助ロープが無かったり( ̄▽ ̄;) まぁ登りは何とかなるけど、下りはヒヤヒヤもんですた。。

意外に狭い山頂に、平日なのに意外に人がいるという(笑)。。まぁ一番いい時期なのだと思います。。

遠くに越後駒ヶ岳や奥会津の山々。。

田子倉ダムと浅草岳。。

若干もやってて磐梯山とかは見えなかったけど、新潟平野は薄っすらと。。

山頂でカップラーメンランチを堪能し、コーヒーブレイク。。さぁ下りますかね。。

下りは淡々と景色と紅葉を楽しみながら。。

無事に下山。。今季はコレで1500m以上の山は最後かな?

最近寒気で近隣の山々は阿武隈山系でも白くなっちゃったし。。

でもまだまだ狙います(笑)。。なんなら初冬の雪山行きますか~!

と言いつつ、相変わらず肩はダメダメ。。毎日施術院に通ってます。。もうね毎回悶絶です( ;∀;)

肩甲骨回り、鎖骨回り、大胸筋回りがガチガチのようで。。

日頃のストレッチがいかに大事か痛感しています。。温泉も通おうかな。。