Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

神のお告げ?

2020-06-30 21:00:55 | 日々の出来事

6月も終わりですねぇ。。今年ももう半分終わりかよ。。早いなぁ。。

6月も仕事優先になっちゃったな。。今年3月で、独立して10年を機に、仕事優先はやめようと思ってたんですがね。。

性格というか、性分なんでしょうね。。個人事業主なんてみんな同じかな?(笑)。。

ついついなんですよ。。これは改めなければ。。稼ぐのはもちろん大事なんですよ。。食ってく為にはね。。

でも自分的には最低限でいい。。なので無理する必要はないんですけれども。。

大金あったってどうせ自分は使えないし。。<貧乏性だから(笑)。。使い方がわからない。。

残り少ない自分の人生を謳歌するのに集中すべきと最近は思うわけで。。せいぜいあと20年だしね。。

7月は遊べ俺。。(笑)。<まぁ無理だわね。。

3月に仕事用で買った靴。。これが当たりでコスパ最高!軽いし、通気性良いし、自分の足にマッチしてる。。

トレーニング登山も含め今までの登山&ハイキングもすべてこの靴でこなしてきた。。

なのであっという間かな。。

ソール摩耗。。3000円程にしては今までで1番満足かも。。次も仕事用はこれかな?

なので探してたんです。。登山用のローカットモデル。。<使い分けね。。

某大手靴屋さんにて。。<先日はここでハイカットのロープライス登山靴を購入済。。

ここで「これだ!」と思うのを見つけるも、サイズが合わず。。<どうやらメーカー廃番品らしく、在庫のみらしい。。

ネットで調べるもやはり取扱店舗はほとんどなく、あってもサイズ限定。。もちろん自分の希望サイズなんてなく。。

たまたま、同系列店の別店舗近くに用事があり。。帰りに立ち寄り。。

おおおおおおおおおおおおΣ(・□・;)ビンゴサイズ~!ラス1~!見っけ!

履いてみたらまさにビンゴ!これは神のお告げ。。買え!ということだなと。。即決断!

諭吉さん飛ぶ価格ではあったけど、1流メーカー製でゴアテックス。。当然かなぁ。。

今朝早速試し履きへ。。いつもの森林公園内を3kmほど。。

いいね。。そもそもトレイルラン用なのでソールがしっかりしてる。。最初は固いな~と思ったけれど、試し履き終盤にはいい感じに。。

ゴアテックスなので、蒸れることもないかな?

トレイルラン用なので、舗装路には当然向きません。。なので、普段の歩きトレーニングでは履きません。。

普段の歩きトレーニング用はまた別途のこれでこなしてす。。

これはクッション性重視で、厚底ソール柔らか目なヤツ。。もう半年は履いてるかな?

これはまだまだいけそう?ソールが厚いだけにね。。

7月もいろいろエロエロありそうですが。。頑張ります?<いややめよう(笑)。。もう少し遊べ!休め!か。。<休むのは性分じゃぁないので遊べかな。。

 

 


6月4週目

2020-06-29 12:45:14 | 日々の出来事

グダグダしてたら1週間も放置してしまった(;^_^A

先週はちょっとした作業は入りつつも、手間取るようなのはなかったので、ようやくNA8に集中といった感じ。。

ラッシュロック調整も終わり。。蓋しちゃうと見えない赤いタイベル。。まぁストリートカーですからね。。

カムももちろん交換。。

ヘッドカバーはいただけないので、勝手に色塗っちゃおうかとも思ったけど、そんなことやってるから進まないわけで。。

素直に軽く磨いてやめました。。

エンジンが終われば、あとは幌だけ。。一気に進めます。。

視界不良~!

漏れ跡多数。。ただ、パネルが錆びていなかったのは救い。。

ドレーン部にはそれなりのごみ。。<詰まってはいなかった。。

レインレールは再利用なので、ブラシで地味にきれいに洗って天日干し。。

メインのセットプレートはさびさびで使う気になれず、手持ちのに交換。。

サイドのセットプレーとはさびを落として、塗装。。

パネル周りを拭き掃除して、ブチルと格闘。。リヤベルトラインモールも交換。。一発決め~!

ドアベルトラインモールも交換。。

もちろんヘッダーストリップも交換。。ムチムチ感がいいねぇ(笑)。。

モール類変えたら、ボロさが無くなりました。。古いゴムやプラスチック類はボロさを倍増させるよね。。

視界良好のガラス幌。。いやぁ別車みたいです(笑)。。

週末土日は相変わらず来客多数で。。土曜日はあのお方の新車ジムニー君の作業なども。。<写真撮るの忘れた。。

これを機に、ロドスタ屋やめて。。「俺はジムニー屋になる!」

とは思わない。。(笑)。。

相変わらず、悪天候でなければ歩いてます。。アジサイがいい感じに見頃ですね~。。

アジサイも種類が多いうえに、土の成分で色が変わるというから面白い。。

これだってほぼ1か所に咲いてるのに、こんなに違う。。場所にもよるけど、7月いっぱいくらいは楽しめるのかな?

あぁ山に登りてぇ(笑)。。最近禁断症状が。。<いやまぢで。。

来月は。。いけるといいなぁ。。もう登る山は決めてるのです。。さぁその為にも仕事仕事~!

 

 

 

 

 


ALWAYS 6月TRGin南会津

2020-06-22 20:18:31 | ツーリング

参加の皆さんお疲れさまでした~!天気最高でしたね。。

某所にて集合。。いつものとこって言ったのに、目の前に止めたもんだから、いきなりのクレーム。。

ひたすら平謝り。。スミマセン連発。。

責任は負わされるんですよ。。企画運営してるだけなのに。。正直こういうのはつらい。。

自分の為にやってるわけじゃない。。みんなの為にやってるのに責任だけは取らされる。。萎えるなぁ。。

まぁ仕方ないけどね。。もう少しみんな自覚持って欲しいよ。。オトナなんだから。。

次以降はここは使えません。。今後は台数制限も必要でしょう。。1度エラー出したらアウトです。。

切り替えて。。出発。。

下郷物産館にて休憩。。この頃には梅雨時期にはありないピーカン。。

1個目のソフト。。ソフトというよりは、ここのはシャーベット(ジェラート)ぽい感じですが。。

ここからは快走ルートなんですが。。いやはやって感じ。。各班いろいろあったみたいで。。

日差しが痛いので、ワタクシはいわゆるNA開けで。。

ランチ箇所にて。。

早めに入ったせいか、無事に全員止められました。。

NA三羽烏?(笑)

いつもならぞうりソースカツ丼なんですが、今回は初のトマトラーメン。。たぶん外すなと思ってましたが、期待を裏切らず外しました。。発想はよいと思いますが味の改良は大いにありだと思います。。これじゃリピはないよ。。

なんて言いますか。。やはり田舎の考えなんじゃないかと。。競争相手がいないし。。

このままなら次は絶対オーダーなしです。。チーズ入りも同じだよね。。ベースがだめなら。。今後に期待しています。。食に限らず、自分も含めバージョンアップは必要でしょう。。

ランチ後のソフクリタイムは。。まさかの。。

まぢか~涙。。

めっちゃ天気いい!

山が俺を呼んでる!気がする。。(笑)。。<気のせい。。多分。。

道の駅しもごうにて。。

空振りしたソフクリタイム~!

堪能しマスタ。。

この後解散場所の西郷物産館にて、だらだらと。。ホント楽しかったです。。

来月もよろしくね~!

 

 

 

 


6月20日

2020-06-20 16:28:43 | ロードスター

今週も梅雨の中休み?的な日が多く、快晴の日もありで。。仕事してるのがもったいない状態な日も。。

朝から本降りの日もありましたが。。

習慣とは怖いもので、最近は歩かないと禁断症状?みたいな感じに。。雨の日はさすがに歩きませんが。。

朝から日差しも強いので、日差しがあるときは、いつもの近くの某森林公園内を。。傾斜がきつい箇所も多々あるので、そういうところをあえて選んで、ノンストップで。。

曇り空の日差しがない日は、長い田んぼ道をひたすら。。最近は3kmぐらいでは物足りなくなってきていて、おおむね5kmが基本。。

病気というか、アル中ならぬ歩中ですな(笑)。。オレンジの帽子にオレンジのパーカーを着た、早歩きのおっさんを見かけたら、それはワタクシです(笑)。。

緊急入庫のNB。。

ダダ洩れ。。NBもこういうのがほとんどになってきました。。今後はNBのO/Hも増えていくんだろうな。。

白内障のヘッドライト。。これじゃあまずいんで、とりあえず磨きこみ。。

まぁ何とか。。でも次は無理かな。細かいクラック入ってきてるし。。NCですら同じようになってきてるし。。

こちらも何とかナンバー付きました。。

これで大手振って乗れるね~。。

280000km。。これからどこまで行くのか。。どんな道を進むのか。。それはオーナーさん次第。。

オーナーさんは若いし、時間も体力もあるから、どうなっていくか楽しみ。。がんばれよ~!

と思ったら、さっそく今日乗って帰りやがりました(笑)  まずは綺麗にすることからかな?。。

他にも隣県より、NAが来店で、今後の作業の相談と、オイルメンテ。。

先日フェンダーカットしたNDの追加防錆処理。。

合間で何とか。。マイカーをちょこっと。。

また15インチに戻しました。。DEEPリムはいいねぇ。。今シーズンはストリートはこれで。。

で、サーキットはエコタイヤで走ろうかと。。エコタイヤで本気で走ると、これがまた難しい。。

そういう楽しみ方もあるかなと。。<若かりし頃はタイヤ代がなくて、うんこタイヤばっかりだったなぁ。。

で~今日は朝からこんなのを。。

ヅラですよヅラ(笑)。。

まさか立て続けにフェンダーカットすることになるとは( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。何屋なんだって話です。。

今日も来客多しで、賑わいのある1日でした。。こんな所に来てくれるマニアさんたちに感謝感謝。。

明日はTRG。。天気も良さそうだし、楽しんできますかね~!

 

 


6月16日

2020-06-16 20:35:03 | 日々の出来事

相変わらずバタバタ?バタバタ風にしてる?(笑)。。

やることに事欠かかないのは相変わらず。。マイカーのメンテなんていつできんだよ状態(笑)。。

もろもろ。。

RF。。初めて乗りました。。正直ちょっと違うなぁと。。

車としてはもちろん良いんです。。とっても。。

でも、自分としては違うなぁと。。求めてるものではなかったと。。

還暦迎えたら代替えしようと思ってたけど、ND5RCの幌車の方が自分には合うみたい。。やっぱ軽さ優先なんだね。。

計測したり。。

こんなの組んだり。。

先週末組んだコチラ。。

ソニックSL。。今まで履いてたTWSも超軽量だけど。。サイズ的には攻めてない。。

オーナーさんをそそのかし?(笑)8j24で。。

車高&アライメントの見直し。。逆反りがそそりますがな(笑)。。

ズラだべ。。もといツラだべ。。(笑)見た目は大事。。(笑)

それ以外も。。相変わず。。 バタバタは変わりないです。。

ハチ号。。せめてタイヤぐらいは交換したいところだけど。。そんな暇もねぇ(笑)。。

まぁ頑張るしかないね。。

 


6月9日

2020-06-10 09:50:09 | アウトドア

この日しかないと決めていた。。11日には梅雨入の模様だし。。

6月はおそらくTRGの日以外はもう休めないだろうし。。5月28日以来の本格的登山アタックへ。。

戻ってきたミラバンバン号を軽快に飛ばす( `д´)σ =・はえ~ぞ(笑)。。

今回アタックしたのは。。福島県~栃木県境那須連山の最高峰、三本槍岳。。

ホンダ、スズキ、ヤマハ(カワサキはどこいった笑)が三つ巴の戦いをしたことが由来。。<んなわけ無い。。

会津藩、白河藩、大田原藩が山頂に槍を立てて、境界を確認したことが名前の由来らしい。。

山道をどんどん進むと。。

Σ(゚д゚;)えっまぢすか。。2km先で、車道が崩れての通行止めの模様。。

仕方ない、すぐそばの日暮滝の駐車場へミラバンバン号を止める。。

既に先客ありか。。

覚悟を決めて歩くしかない。。看板にもあるとおり、林道奥の駐車場が本来の出発地点。。

看板から推測しても3kmは確実にありそう。。ここの標高は1070m位?

9:30登頂開始。。

ひたすらアスファルト路を歩く。。この日は超晴天。。既に25度近いと思われ。。日差しが刺さる。。

もちろん日焼け止め塗りたくり。。場所によっては意外に急坂で、地味に体力奪われるので、なるべく消耗しないよう、急がず、いつもの半分の歩幅のイメージで。。

あれが今日目指す三本槍岳???と・お・い。。<しかもここから見えるピークのさらに裏手だったらしい。。

歩くことホント2km程。。

ガッツリ崩れてる。。かろうじて5ナンバーサイズなら通れそうだが、危険極まりない。。

さらにその先でも同様に崩れており。。落ちたら死ぬよね(^_^;)。。

この先で、まさかの人の声が。。「お~っ!」かなりでかい。。まさか助けて~!とか???

と近づくと、工事関係者???山の中に入り、お互い呼び合って、位置を確認?している?クマよけかもしれない。。車の屋根には、大音量でラジオが。。

さらに進むと、林道も砂利道へ。。

この程度ならミラバンバン号ならいけそうだが。。その先は土砂崩れがあり、完全に道をふさいでいた。。

クロカン4WDでも無理なレベル。。

ようやく開けたのが本来の登山口前駐車場。。ここから先が本来車両進入禁止らしい。。

ここからは、昔の人たちが歩いた松川街道を。。ようやく林道の終点。。

さらに進んで、やっとこさ鏡ヶ沼分岐へ。。ここまでで既に5km近くかと。。

本格的な登山道をひたすら突き進む。。

コケモンスターの襲撃に合い。。(笑) すげ~な。。

緑が綺麗だ。。

最初は良かったが、段々と道なのか、川の跡なのか分からないような所を。。

足場の悪い急な上りを、全身を使ってひたすら登る。。ホントにここでいいのか???

が、他に道らしい道もなく。。微かに他人の足跡であろうのを信じて進むと。。また登山道ぽい感じに。。

ヤマツツジが満開。。これを過ぎると急に開けてきた。。

何とも言えぬ異様?な感じ。。小さな壊れた祠。。

そして鏡ヶ沼だ。。

神秘的な沼。。大蛇伝説もあるらしい。。

ちょっと休憩し、静まり返る沼を眺める。。聞いたことがない鳴き声は、ここに住むモリアオガエルなんだろうか?

沼畔を抜け、今日の最大の難所の急登へ。。

ここホントに登山道?ただの熊笹が生い茂るがさヤブでしょ?

もう拷問です。。修行だ、しゅ・ぎょ・う。。遠慮なく全身に熊笹攻撃。。帽子、サングラスは必携。。

サングラスないと、熊笹の跳ね返りで、目を殺られる。。

挙句の急登。。四つん這いで、掴めるものを全て掴み。。よくよく見ればロープが横たわってる。。

遠慮なくロープを使わせていただく。。無かったら登るのに倍以上かかったかも。。

写真を撮る余裕などなく。。熊笹が切れたところでなんとか撮影。。

登りきれば天国が待ってる。。のか???

はたまたまだ地獄が続くのか???

登りきったところが分岐点。。左手のロープでよじ登りますた。。一気に展望が広がり。。まさに天国~!

道標には、左手400mで須立山とある。。これは行くしかあるまい。。

登ったど~!14山目。。1720m。。これでも安達太良山より高い。。吾妻小富士と同等。。

眼下に鏡ヶ沼。。綺麗だ。。これが見れただけでも、登った甲斐がある。。

ここで10秒チャージ(笑)。。エネルギー補給は大事~!

さぁ行くぜ三本槍岳山頂へ。。ここからは無理せずペースを落として休み休み。。暑さが体力を容赦なく奪うので。。

こんな感じで熊笹の中を。。

シャクナゲと旭岳。。

気が付けば花びら。。ここで桜が見れるとは。。

北側にはまだ雪が。。

ようやく大峠分岐へ。。ここで初めて登山者とすれ違う。。

そして12:15。。登ったど~!ファイヤー!!!(笑)。。那須連山最高峰、三本槍岳1917m。。15山目。。磐梯山より100m程高い。。

遠くに尾瀬の山々。。

ここでランチタイム~!今回はコンビニおにぎり2個。。うんまい!

北にうっすら磐梯山と吾妻連邦。。

南は那須連山。。360度、眺望は抜群。。眺望を堪能した後、12:30下山開始。。

下りの二箇所のピークで、鏡ヶ沼を。。ミラーレス1眼持って来ればよかったかな。。

あとはひたすら下るだけ。。急勾配。。膝にく~る~!

あの山登ったのか。。

大峠で今度はプロテインバーでエネルギー補給。。

大峠手前から。。流石山~大倉山~三倉山も行っちゃう?とも思ったが。。まぁ体力的に&水分がない。。

時間的に見ても今からでは無理だわね~。。この急登ぶりにも耐えられそうにないし。。でもいつかはチャレンジしたいところ。。三倉山までの縦走。。絶対いいはずだし。。

大峠からはひたすら下り。。

杉の根っこじゃないかな?異様です。。自然の神秘。。

雄国沼周遊の前回より距離は無いけど、高低差が900m?位あっただけにキツかった。。曰く付きの急登鎌倉岳とはまたレベルが違う。。

くぼんだ所が大峠。。やっぱ山が遠いよ~。。

安物の万歩計試算。。

序盤15分はスイッチオンにしてなかったので。。2万歩は確実。。

距離で言えば11,7kmとあるが。。登山本と地図。。実際の感じで言うと。。概ね13km?位かなと。。

5000キロカロリー?まぁ登ってるし、それ以上でしょ?

14:30無事にミラバンバン号の元へ。。さすがに疲れた。。暑さと日差しにやられた感もあり。。

秋には再チャレンジ、流石山~三倉山15kmオーバーの縦走ができたらいいな。。登山道入口までの道路の復旧がされれば、気分的のも楽になるんだけど。。

思わぬ展開があったものの充実の一日でした。。ハイオクがうまかったのは言うまでもなし(^^♪

次は梅雨明けまでお預け。。仕事も忙しいしで。。月末まで頑張ります~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


出会い

2020-06-06 16:57:09 | ロードスター

出会いは~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦スローモーション♪゜・*:.。. .。.:*・♪

名曲だ(笑)<いやそこじゃない。。

6月もうっかりしていたら、もう1週間が(^_^;)。。

先日。。知らない携帯番号から着信。。誰だ~?と思って出てみると。。

「○○○○○のIと言いますが、初めまして、突然スミマセン。。」関西訛り?の言葉が。。

どうやら先日、ピストン処理加工に出した、とあるところの方らしい。。

送ったピストンを見て、「こっこれは。。同業某社で作ったピストンに間違いない。。こんなのに出会えるなんて」と余りの感激?に思わず、初めて取引する方なのに、直接TELした次第とのことらしい。。

その後10分以上業界の話や、レースの話など。。熱い!熱いぜこの人。。(笑)

要らぬTELではあるんですが、これもなにかのご縁と。。いやはやこんな出会いがあるとは。。

こういう出会いは素直に嬉しい。。今後もお世話になります&お礼を言ってTELを切った。。

2日後、ブツが届いた。。開けてみて(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!

ちょっと反射してわかりにくいので。。

怪しい半艶具合。。いいねぇいいねぇ。。狙った通りの仕上がり具合。。

このピストンは、新品はもう当然廃番品なので、再利用。。再利用するにあたり、どうしてもついてしまっているスカート部の傷を修正したいのと、そもそもクリアランス広め&摩耗分を少しでも補いたいので、コーティング(しかもスタンダード内で最厚に)することを選択。。

見事に傷が消えてる。。側面だけ見れば新品みたいだ。。<今時のエンジンのピストンは、最初からこういうコーティングがされてることがほとんど。。初期馴染み、低抵抗化、強度アップ等々の目的がある。。

箱に入ってた名刺を見てさらにビックリ。。あのTELは社長直々だったのね(^_^;)。。

こういう熱い社長がやってる会社なら間違いない!この道40年。。ピストンLOVE。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。だそうです(笑)

I社長またお願いしますね!<まぁここは見てないだろうけど。。(笑)

組み上げるのが楽しみになってきたな。。他の物も加工に出さなくては。。

ここ数年エンジンを開けることが多くなってきて、出番も多い計測機器。。

手持のマイクロメーターを謝って、叩き落としてしまい。。精密計測機器はデリケートなので、思い切って買い換えることに。。

特殊なタイプ&持ってなかった専用のスタンドも購入。。もちろんMade in Japanです。。

今後活躍してくれることでしょう。。大事に使わなくては。。

さて問題です。。これはなんの部品でしょうか?わかった方は、ヘンタイもしくはマニアの称号を与えましょう(笑)。。

さぁわかるかな?(笑)。。

代わりにこれを入れます。。計測したら、当然サイズ合わずのものも。。再オーダー。。

クリアランス調整が終われば、火を入れられそう。。

他もスロットル、インマニ周りの掃除。。

サーモの交換。。

バキュームホースもオーダーし忘れ?てたので。。

画像じゃわかりにくいけど、クラック入りまくり。。

今日土曜日は常連オールスターズ(笑)。。目的はコレ。。

ワタクシも興味深々。。みんなであ~だこ~だ。。(^^♪

モチのロンで試乗もさせてもらいましたよ。。間違いなくハチ号より速いです!爆

オーナーさんも今日ハチ号試乗したから、遅いのはよく分かったはず(笑)。。まぁ負けてれれませんので。。エロエロやりますけど~!

それにしても今日は常連オールスターズ!感謝祭かよのレベル。。入れ替り立ち替りで。。18時過ぎまで途切れることなく。。

長い一日でした。。

 

 

 

 

 

 


5月29日

2020-06-02 21:28:32 | 日々の出来事

遠征した次の日は。。普通ですよ。。日常(笑)。。

こんなのを。。

二年に1回だからね。。オーナーさんが心配していたマフラーはまぁなんとか。。

BJブーツ類が。。まぁあるあるですが。。作業を午前中で。。

午後納車。。納車後歩きました。。8~9kmはあるかと。。10km?もあながち嘘じゃないかな?

店まで90分。。10分1kmと考えると概ね合うかね。。連日のロングランですが、苦にはならなかったなぁ。。筋肉痛もなかったし。。なんとなく足が重いだけ。。連日の徒歩トレーニングがやはりきいいてるのかな?

当店のミッションオイル(モチのロンでMT用ね)。。常時ラインナップを変更。。

事前お知らせ通り、SUNOCO導入しました。。少し柔らかい感じ?ある意味ストリート向けかな?まぁ個体差と好みだからね~。。個人的は良い感じです。。

あっ、買いました。。

今後必要であろう防虫ネット付きの帽子に。。

いわゆる登山靴。。安物です。。一応メーカー品だし、防水&透湿。。

近々テストでいつもの公園をロングランしてみようかと。。ダメなら冬用の靴にするまで。。十分な用途だしね。。

でも、自分的には色合い的にも気に入ってます。。

木金ロングランだったので。。土日は休養。。筋肉の回復へ。。

日曜日。。とあるお客さんが、連日の登山ネタを見て、わざわざ来店。。

古いけど、登山系ネタ本を。。ありがたやありがたや。。これまた読んでみればすごい内容。。

奥が深いねぇ(笑)。。こんなことなら自分が買った登山本の古いのも借りとけばよかった。。多分のってる山が違うだろうし。。

梅雨前にもう1山は登りたいところ。。仕事は多忙だし、タイミングだよね。。

忙しい割にはお金にならない(笑)。。もう少し欲張れオレ。。

最近思う時が。。ちょっと人が良すぎるかなと。。

でもねぇ。。まぁバランスです。。そこがうちらしいとも言えるしね。。

それが合わない人もいるだろうけど、それはそれ。。

それで離れて行くならそれまでです。。それで良いかなと。。

わかってくれる人が来てくれれば、ウチみたいなマニアな店はなんとか成り立つし。。

まぁ今更ですが~。。今後もスタンスは変えずに。。のんびり行きます。。