Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

1月末日

2020-01-31 17:07:33 | ロードスター

早いなぁ。。もう1ヶ月終わりですよ。。こうやって年老いていくわけだ。。(^_^;)

時間は限られてるぞっと。

今週はまぁまぁ作業に集中できたかな。今冬はちょ~暖冬なので、素手での作業もしやすい。

さぁど~んと行きますか。

ヘッドをバラしたところで、ブロック側へ。。

まずは手強いオイルパン。。コペコペなので、スクレーパーで削り取り。。

多いところでは5mm以上はあったかな(^_^;)これをキレイにするだけでもナカナカ。。

からの~内側。。

予想したほどではないにしろ、これまたしつこい。。無心になってひたすら。。

組んだら全く見えないんですけどね~(笑)まっ自己満ワールドですな。。<こんなとこに時間かけてるから、儲かんないんだよね~(^^♪

液状ガスケットのカスもきっちり取ってと。。

クランク周りはやはり汚れが。。外して洗いたいけど、キリがないので。。

メタルの当たりも特に問題なし。

オイル消費の原因は。。

オイルリングの完全固着。。外すのも一苦労するほど。。しかもなぜかリングの合口が揃ってるという。。トップとセカンドも揃ってるという謎(・・?。。う~ん。。

01エンジンですが、この個体は昨年O/Hした01エンジンのように、コンロッドに落書きとかはなく。。組んだ人が違う?

現オーナーの前に1度開けてる可能性も否定はできないなぁ。。

オイルリングのアッパーとロア。。スラッジで真っ黒です。。

綺麗に洗浄。。

慎重にリング類を組んで。。再びブロックに沈めます。。

フラホも組んで。。01って軽量化されてない?意外に重いので、ノーマルと一緒?ちょっ

と忘れました。。ネジロック剤が切れてたことに気づき、買い出しへ。。あ~時間のロスだ。。

これまたコッペコペだったミッションハウジング内も、洗浄。。

あっメンバーも。。スクレーパーでこそぎ落として、洗浄して、お約束のシャシブラ仕上

げ。。

本日午前中は、月末なので、銀行やら取引先やらへ雑用。。午後からはヘッドへ~。。

燃焼室のあまりにひどい鋳肌に、見て見ぬふりはできず。。

必要最低限(それでも結構な時間を費やすけど)で、極力なだらかに。。

ポートがしっかり研磨してあるだけに。。これを加工した人も、本音は燃焼室もやりたかっただろうな。。

酷かった4番はこんな感じに。。

もっと追い込みたいところだけど、依頼はあくまでもO/H。。予算も限られてるし。。

さぁ次は一番きついバルブ周り。。

EXバルブは手ごわそうだな(^_^;)

続来月も頑張ります~。。オーナーさん今しばらくお待ちください。。

 

 

 


1月26日

2020-01-27 12:39:12 | ロードスター

今夜から明日にかけて、どうやら降雪がありそう。。ようやく店付近も冬っぽくなるかな?

スタッドレスタイヤもやっとこさの活躍になりそう。。

先週はなんだかバタバタでなかなか集中して作業できない日々。。

遊んでたわけではなく。。

ようやくと言うか、ちょこちょこ手は付けてはいたんだけど。。

いきなりの洗礼。。

カプラー引き抜いたら、なにか落ちてきた。。

もうプラスチック類はダメですね。。接触不良になるのはまずいので、予備で対策しますが。。

アンダーカバー外すと。。

おっΣ(´∀`;)。。

まぁ当然です。。これを含めて修理ですので。。

クーラント抜くと。。

最後の方は茶色。。案の定、ラジエターロアタンク内には、サビサビのヘドロが。。

水を入れて、シェイクシェイクを繰り返すこと5回以上。。腕パンパンだぜ。。(^_^;)

水の管理が良くないと、中はまっ茶になります。。

ポートのポートの黒さからするに、かなりのブローバイ。。オイル消費大の証拠。。

インマニ側内部も真っ黒です。。

インジェクター付近も、なんとなくガソリンの滲み跡。。ここらへんの細かいパーツも交換ですね。。やるときはやらないと。。

オイル管理も。。う~んてな感じ。。まぁ洗浄するので綺麗になりますが。。

オイルパンガスケットからダダ漏れ。。クランクオイルシールは、ヘッドガスケット交換時に、タイベルと合わせて交換してるので、当然漏れなし。。

漏れがひどかったので、さらに変形、一部プーリーと干渉していたカバー。。これも交換ですね~。。

ピストントップは、前回開けた時に綺麗にしてるのもあってか、思った程ではないにしろ、2番ピストン以外は、なんとなく湿っており。。

ピストントップ上には、ヘッド側から落ちたであろう、堆積物がポロポロと。。

燃焼室は。。

やはり2番だけが堆積物少ないし、EXバルブが白い。。01エンジンは燃料が薄い傾向にあるため、白くなる傾向なのだが。。

オイル消費は、2番以外(もちろん2番も距離相応で燃えてはいるんだろけど)が原因かな。。

作業はさらに進んで、ヘッド一式洗浄、燃焼室の洗浄、バルブ周りを外すところまで。。

今週は集中して作業出来るので、一気に進めます。。なので邪魔しに来ないでね~(笑)

さぁ午後の部開始だ!

 

 

 


また一人。。

2020-01-22 08:56:22 | 日々の出来事

また一人、ロドを降りました。。

彼とはもう何年の付き合いでしょうか。。少なくとも15年以上にはなるはず。。

実は1度降りていて、縁があっての復活でした。。

その間のロドライフ。。少しはお手伝いできたかな?。。

ロドは降りてしまいましたが、まぁお付き合いがなくなるいわけでもなく、繋がりは変わりません。。

遠いようで近いので、また呑みますか。。( ^^)/▽▽\(^^ )(笑)

先月も1人降りてるんですよね。。この方も20年以上のお付き合い。。

人それぞれの人間模様、人生ですね。。二人とは変わらぬ付き合いが続くと思います。。

 

降りる人もいれば、これから乗る人もいる。。

 

新しい出会いに期待、楽しみにしておきましょう。。

 

 


1月17日

2020-01-17 12:35:59 | 日々の出来事

水曜日。。ようやく来たリビルトラック交換作業を。。

なんてことのない作業ではあるのだけれど、この時の体勢が良くなかったのか、昨日朝起きると。。

腰から右臀部にかけて違和感。。またかよと思いつつも、キメてしまってからでは遅いので、いつもの施術院へためらいなく通院。。

体のメンテナンスも大事なので。。その後無理しない程度で作業。。ようやくNA8は着地。。随分とかかってしまった。。(^_^;)

預かり車両が増えてきたので、少しでも減らすべく、解体車両から、ちょっとだけ部品を外し、いつもお世話になってる解体屋さんへ連絡。。

さらに別途軽自動車(足車)購入の依頼をされてた件で、オークションで落札した車両が入ってきたというので、これまたお世話になってる業者さんへ確認へ。。

戻ってきて郵便局へ行こうと思ったら、突然の来客。。ちょっとの世間話のつもりが、気が付けば外は真っ暗で。。(^_^;)

バタバタして1日終わってしまった。。

冷え込んだ今朝は、久しぶり?に田んぼに氷が張ってるのを見て、なんとなく一安心?今期は暖冬すぎるからね~。。

少しだけPCとにらめっこし、施術院へ。。戻って部品注文やら銀行やらへ雑用。。

その流れで、近くまで行ったので、寒いしラーメンでもと思い、訪れたのは。。

中華そば ほん田さん。。店から比較的近いので、既に何度も行ってます。。

18年秋の開店だったと記憶してます。。この時期、この近隣に3店舗開店という、激熱地区でしたが、

飲食業界は厳しいですね。。昨年秋には1店舗は閉店しています。

ぶっちゃけ言えば、開店当初は個人的な評価は低くて。。最初は塩ラーメンを食べたんですが、スープ飲んだ瞬間撃沈。。塩気が強すぎるのと、コク、旨みがほとんど感じられず。。スープ残すほどでした。。

麺も細麺低加水のパツパツ系で。。まぁ好みですけどね。。

日を改めて、今度は看板の中華そばを。。これも塩よりはいいけど、やっぱり低評価。。

長く続かないかな~なんて思ったくらい。。<そのくらい県中地区はラーメン激戦区です。。

その後1年くらいは足を伸ばすことはなく。。ちょくちょく覗いてる、とあるラーメンブログで、味が進化してる!麺が変わった!等々情報を入手していたので、昨年秋に久々に訪問。。

研究熱心な店主は、麺も自家製麺?に。。<オープン当初は自家製麺の看板はなかった気がする。。

スープも進化し、格段にレベルアップ!季節限定メニューが増えたり(現在は鴨肉チャーシューメン)、小丼ものが増えたり、握り寿司(3貫)なんてのも。。<これはあくまでサブメニューですが。。

秋以降は、結構な来訪率で、中華そばばかり。。<最近までは大盛りか、味玉がサービスだったので、毎回味玉チョイス。。

つい最近は、某ラーメン雑誌のクーポンで、ハーフ餃子(3個)を付けるのが定番スタイルでした。。

それで¥600なので、コスパ高いし、味も納得。。

で本日も来訪。。恐る恐る塩ラーメンをオーダー。。きっと進化しているはず。。ドキドキしながら待つこと数分。。

着丼!ほん田さんは、サービス精神も豊富で、今回は味玉サービスはありませんでしたが、大盛り無料は相変わらず。。その代わり?漬物はセルフでサービスになっていたり、以前はなかった、生にんにく&自家製カラシ(写真右上のパック)を入れて、味変も楽しめるようになっていたり。。

トッピングのネギは、パックごと渡され、好きなだけ載せられるスタイルもいいです。。

スープは激変していて、コク旨みともに好みになりました。。塩梅もいい感じに。。

麺も自家製麺?になってからは、加水率を変えたのが、細麺ですが少しモチモチして好みに。。

豚バラのチャーシューと、低温調理の鳥ムネチャーシューもいいです。。これで変わらずの¥600。。

頭が下がります。。研究熱心日々努力。。見習わなければなりません。。

近隣では一番好きな塩ラーメン(というか、中華そば塩味と言ったほうがいいかな)になりました。。

ごちそうさまでした!また近々行きますね~!ヽ(*´∀`)ノ

さて~午後からは大物着手だ~!

 

 

 

 


2020ぶらり一人旅1発目

2020-01-14 16:56:56 | ツーリング

今年一発目の、風の吹くまま気の向くまま、ぶらりソロツーリングです。。

朝。。まだ暗い中、布団の中で思いつくという、いつもの突発感。。(笑)

自営業って、ついつい仕事しちゃうんですよ。。仕事してないと不安になるというか。。(^_^;)

「休む勇気」も必要かと。。サラリーマンの方々も、会社に休まされるのではなく、自ら「休む」選択が必要な時代ですよ。。社畜になんてならないようにね。。

会社に捨てられる前に、自分から見切ってキャリアアップが、これからの社会になるでしょう。。大手企業が声を大にして、終身雇用はできなくなると言ってますからね。。

学校を卒業したら就職。。そういう考え方も古いんだと思います。。

話が脱線しましたが。。(笑)ちょっとだけPCとにらめっこし。。9時過ぎに店を出る。。

目指すは雪国なので、今回は銀プレMT号で。。<これがのちにオチになるとは。。

信号で止まったんで思わずパチリ。。有名店の味噌屋さん。。土日祝日ともなれば、駐車場は満杯、長蛇の待ちは当たり前の人気店です。。平日もお昼どきは激混みなので、平日は開店と同時か、14時以降がオススメですよ。。

サクサクとR49を進み。。まぢか。。無いとは聞いていたがこれほどとは。。

猪苗代なのに雪が無いんですよ。。1月も中旬、もうちょっとしたら、一番寒い時期だっていうのに。。

町道に入ってようやく?ところどころ少しだけシャーベットがあるくらい。。

なので、スキー場やばいよね。。聖地アルツが心配になります。。

聖地巡礼でロボばんじぃ様を初詣。。(笑)

お変わりなく鎮座しておられました。。

更にいつもの道を進み、いつもの場所で定点撮影。。

磐梯町から喜多方へかけては、濃い霧が発生。。暖かい証拠です。。視界不良はこの時期なら吹雪でのこと。。

朝ラーを目指して喜多方中心部へ。。祝日明けの火曜日なので、休みのお店が多いんですよね。。

駅前を曲がって~と暖簾が目に付いたのが、春月食堂さん。。

10時からのオープンだったので、ちょうど良いタイミング。。

駐車場に入ると、ちょうど先客が出て行きました。。貸切状態でイン。。

今回は朝ラーなので、シンプルにラーメンおば。。すぐ着丼。。

チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギ。。シンプルイズベスト。。

小ぶりの丼に、喜多方スタンダードより若干細めの麺。。後からやさしい甘さが襲ってくるスープ。。

朝ラーにはぴったりです!もち完汁です。。(笑)某ラーメンブッククーポン使用で、¥50引きの¥550。。満足です!ごちそうさまでした~!

心も体も満たされて。。銀プレMT号で突き進みます。。

向かった先は、何年か前にも1度参拝した、心清水八幡神社。。その時の御札は未だに持っています。

ワタクシの心は真っ黒真っ暗なので、清水のごとく清らかにしたかったのです(笑)。。

立派な狛犬様に出迎えられ。。自身の健康を祈願してきました。。元気なことが一番ですからね。。

折角なので、すぐ近くの立木千手観音も参拝。。ここは初です。。

ガラス越しで御本尊はよく見えませんでしたが、かなり大きいようです。。

ふと目をやると。。

ガラスケースに大量の櫛&ブラシ。。???

どうやらお賽銭を添えて、櫛を奉納し健康を願うことのよう。。なるほどなと熟読してしまいました。。

更に、折角だから裸詣りで有名な福満虚空蔵尊へ向かうも、車を止められず結局スルー。。

雄大な流れの只見川と並走。。

道の駅尾瀬街道みしま宿にて休憩。。ならばやっぱ登っちゃう???

JRの高架橋を眺めるためのスポットへ。。以前登った時もめっちゃ急で、足場が悪く、ぬかるんだらさらに危険だな~と思っていた階段は、きちんと整備され直し、急なのはかわりないけど、だいぶ良くなりました。。少ない観光スポットですしね。。田舎はこういう整備は大事だと思います。。

ここ、下から上までノンストップで登りきれれば、まぁまぁ健脚?体力有り?ワタクシはかろうじて登りきったものの、太ももプルプル、息も絶え絶え。。言葉が出せず。。(^_^;)いい筋トレだわ。。

本来この時期は、雪の高架橋なんでしょうけど、全くありません。。転げ落ちないよう注意して下山。。

三島といえば、双葉食堂さん。。行きたい気持ちをグッと堪えてスルー。。

目指すは、今日の目的の一つでもある早戸温泉つるの湯。。ではなく、併設されているお食事処つるやさん。。

勝手が分からず、日帰り温泉客と一緒にエレベーターで温泉受付まで。。

どうやら、入口受付の券売機で食券を購入、つるやさんへ持ち込むスタイル。。

一度外へ出て。。

これか。。店内は狭く、カウンターのみ。。女性2人で切り盛りされてるようす。。

で、食したのは。。

つるの湯ラーメン。。1人前の半分です。。¥450なり。。これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれ。。

ぢつはこれ、今や超人気店で、入店すら困難な「喜一」さん監修の一杯。。

早戸温泉の塩を使い。。麺と塩漬の柔らかいメンマに、細かく刻んだネギのみという、チョーシンプルな山塩ラーメン。。

その味は流石。。「引き算の美学」を感じます。。これだけで来る価値あるかな。。もちろん温泉もおすすめですが、若干価格が上がったんですよね~。。

三島に来る理由がまたひとつ増えました。。( ̄ー ̄)ニヤリ

外に出ると、目の前は当然只見川。。

つるのIORIカフェってのも隣接されてました。。只見川の雄大な流れを眺めつつ、お茶するのも良いかもしれません。。

つるの湯をあとにして、道の駅奥会津かねやまにてトイレ休憩。。

ここもそうですし、からむし織の里しょうわもそうですけど。。わざわざ寄りたいと思わせる何かが薄いんですよね~。。もったいない感じがする。。アピールが下手というか。。

でも隣に大きな建物が建設中。。どうやら東北電力のアピール館らしい。。出来れば少しは魅力が増えますかね。。楽しみにしておきましょう。。

さぁここからは温泉モードです。。奥会津、金山町は温泉が豊富ですから。。

やはりここは共同浴場でしょうってことで、八町温泉亀の湯へ。。

地元の方の先客有りでしたので。。撮影の確認を取って、写らないように。。

変わらずの簡易脱衣所。。まぁ仕切りがあるだけましかな?湯ノ花温泉の石湯なんて仕切りすらないし。。(笑)まぁ求めてるのはソコではないので。。

ここは2種類の源泉が注ぎ込まれます。。当然源泉かけ流しの贅沢な湯です。。

湯加減もちょうどで。。思いのほか長湯。。

相変わらずの鄙びた感が堪りません。。近くに欲しい。。(笑)

出たり入ったりで、30分近く?まったりと。。ああ””~~~~~~~~(笑)

さあ連湯しましょうか。。車でものの30秒。。橋を渡って今度は玉梨温泉共同浴場へ。。

まさに小屋です。。いい、実にいい。。ヽ(*´∀`)ノ

こちらは完全貸切状態。。3人も入ったら、満員状態の小さな湯船ですから。。

堪りませんな。。こんな贅沢を独り占めできるなんて。。

八町温泉より熱めなので、こちらは10分ほどで撤収。。

残念だったのは、ちょうど護岸工事をしていて、どちらも静かに湯浴みができなかったこと。。

まぁこれは仕方ないです。。工事関係の皆さん、ご苦労様です~!

さぁて~ここからは楽しみますかね~(笑)。。も、行けども行けども雪が無い。。

奥会津だぞ、昭和村だぞ!。。標高900mほどある舟鼻峠ですら、道路に雪が無い!(・□・;)

まぢか。。

4月初旬かよ!と思わせる絵面。。そら~クマさんも冬眠できないわな。。

滑りに行ったのに滑れないという、スベラナイ話でした。。(^_^;)

こんなことならハチ号で来ればよかったというオチ。。それぐらい異常な気温、雪のなさです。。

ちょっと不安になっちゃうな~。。

このあとは、産直物産館を2件回るのみでひたすら帰路へ。。時折銀プレMT号をガンガン回し。。

何分非力なので。。タコメーター無いのでわからないけど、おそらく7000位は回してる。。たまには回してあげないとね~(笑)

16時ちょうど無事に帰店。。約240km。。冬場の雪国を走れる距離じゃぁないんだけどね。。

ドライブ&ラーメン&温泉。。楽しめました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1月9日

2020-01-09 16:39:36 | ロードスター

スローペースでのスタートです。。暖冬ですね。。なんか怖いくらい。。

今年初入庫は。。ぢつは5日。。5日まで休みと言っておきながら。。(笑)

二年毎のアレです。。6,7日で雑用こなしつつまったりメンテ。。

この時期ではアリエナイ南岸低気圧で、ベチャ雪&冷たい雨の8日は、雪下ろししてまで作業する気になれずで。。<風もあり寒かったし。。

小屋作ろうかとも思ったけど、終日経費帳等々3月の確定申告に向けて準備。。少しでもやっとけば、バタバタ慌てなくて済むし。。

で、今日9日は。。業者さんも含めなぜか来客多し。。

日差しも時々あったので、ガレージ内は暖かく、上着がいらないぐらい。。

グニャグニャです。。フロントメンバーも交換へ。。

リビルトのパワステラックを忘れてて、慌ててオーダー。。(^_^;)

エンジン関係の部品もそろそろオーダーしとかないと。。

だんだんと休みボケも抜けてきて、いつもの感じになりつつあります。。

寒暖差が激しい感じなので、体調管理、特に腰決めないように気をつけたいところ。。

明日からもマイペースでイキマス。。


2020年

2020-01-05 21:19:25 | 日々の出来事

明けてます。。もう1月5日です。。(笑)

2020年。。あれから20年。。2000年をテレビを前に一人で迎えたのを覚えてます。。あの頃は迷うことばかりで辛かったなと。。

レベル28なのにまだまだ迷ってたんですよ。。まだ自分がわからない。。自信がない。。

その当時の自分には、20年後の自分を想像できなかった。。まだまだ迷っていたというか、覚悟ができてなかったというか。。

まぁ今になれば笑い話ですけれども。。

今年最後の40代。。独立して丸10年を迎えます。。東京オリンピック。。これもなにかの縁かな。。

まぁ何も変わらないかなとも思います。。目標としてた10年。。もうすぐなんです。。

10年やれたら御の字かなと思って独立を覚悟しましたから。。

過ぎてみれば、まぁ確かにいろいろあったし、もう止めようかと思ったことも多々。。

でも続いてるんですよ。。ね。。ギリギリ。。(笑)

10年やって思うこと。。自分は「商売」には向いてない!(笑)

お金持ちどころか小金持ちすらなれない。。いわゆる平均以下でしょう。。収入という意味では。。

サラリーマンの時の方が遥かに収入多かった。。(^_^;)

でも、今はほとんどストレスなし。。月末のお金を回すときぐらいかな?ストレスなのは。。

あぁ!3月の確定申告の時期もストレス貯めまくりです!(笑)

いくつまで続けられるかなこの仕事。。自分には合ってます。。孤独な自営業。。

マイペース。。

てなことで今年もよろしくお願いします。。お客さんあっての自分。。生活ですので。。

自分なりに。。昨年は思いのほか忙しく、自分の時間が取れなかったので、昨年よりは自分の時間を取ろうと思います。。やりたいことをやって行きたいとこに行く。。

ロドで言えば今年は少しサーキット寄りで。。プランはいろいろと練ってありますが、まずは車体から攻めます。。エンジンも予備とメイン2基で回すつもり。。

そうそう、冬期長期の休み中ハマったのがありまして。。

単行本1,2巻を読む機会があり。。結果最新刊の18巻まで買っちまった。。(笑)

まさか自分がここまでハマるとは。。(^_^;)

漫画を読んで一人号泣したのは久しぶりでした。。まさかこの歳ではね。。映画やテレビ、そして小説とかでならしょっちゅうですけど。。(笑)

ONEPIECEもそうなんだと思います。。名言とかすごいあるみたいだし。。ただ自分は絵柄が好みじゃなくハマれませんでしたけれども。。

売れる漫画、本、小説にはやはり人を惹き付ける何かがありますね。。それは「人」も同じですが。。

自分にはそれがあるのかな?

明日から通常営業です(冬期営業時間ですが)。。今年も絡んでやってください。。(笑)