Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

5月21日

2024-05-21 12:46:07 | アウトドア

ちょっと遡って、とある天気の良い日。。

行けるときに行く!を実行すべく、向かったのは旧舘岩村はたかつえスキー場。。

以前ALWAYSのランチでお世話になったアストリアホテル。。

本来なら会津鉄道に七ヶ岳登山口と言う駅がある、羽塩登山口から登りたいところだが、以前の大雨で橋が流されたりで、以降復旧していない模様。。沢登りをする黒森沢登山口もあるのだが、濡れたくはない。。

なので、長いスキー場ゲレンデを歩くことになるこのコース一択となった。。

これをあのてっぺんまでまで登るのか。。先が見えるって精神的にやられるよね。。

淡々とマイペースで登る。。も、振り返れば絶景。。左から燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、三岩岳。。

最後の急登ゲレンデ下。。

段々傾斜きつくなるドМ坂ってやつか。。<ていうか、普通はココ登ろうとはしないでしょ=ヘンタイなワタクシ(笑)。。

上になればなるほどきつくなり、何かにつかまろうとするとイバラだらけで(^-^;

クぅ~~~~~登り切ったぜ。。汗だくで下を望む。。

下る気にはならんね。。コケたら下まで転がるよ。。本来は左から作業道を登ってくるのが正解です(笑)。。

スタートから50分でようやく登山口へ。。

尾根に出ると右手に見えてくるのが七ヶ岳かな?

その前にスキー場トップへ立ち寄り。。

会津駒ヶ岳方面や、遠く日光連山をじっくり眺める。。

雪が残る登山道にはまだショウジョウバカマやイワナシが。。

程なくして七ヶ岳山頂。。快晴ともあって、ほぼ360度の大展望~!

山頂から少し北に足を向けると。。あら~良さげな稜線歩きじゃね?って事で、行く予定は無かったのだが、ちょっと足を延ばしてみることに。。

三番岳?位まで来たところでリターン。。

昨年末にシメに登った高原山(釈迦ヶ岳)も良く見える。。

稜線歩きを楽しんで再び七ヶ岳山頂へ。。

お気に入りのチャムスのキャップを天日干し。。今日のランチはこれまたお気に入りのカレーメシ。。

20分程、眺望とランチを楽しむ。。三角点をポチっとして下山開始。。

やっぱりここは下る気にならんな。。

という事で、お隣のゲレンデを下ります。。<オトナシク作業道下れって話ですが(笑)。。

幾分緩やかだし、少し距離短め。。この後はスタート地点まで淡々と。。

激汗だったので、そのまま駐車場にある白樺の湯?だったかな?に入り汗を流す。。

降りてすぐに汗を流せるのはありがたい。。13kmちょい休憩含め、4時間ジャスト。。

まぁまぁ歩けたし、眺望良かったしで満足満足。。この日は駐車場がアスファルト舗装と分かっていたのでNC2000号で山行。。

帰りは快適ドライブでした。。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿