goo blog サービス終了のお知らせ 

Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

3月31日

2025-03-31 14:23:12 | ロードスター

3月も終わりです。。色んな意味でバタバタした3月でした。。仕事はそうでもなかったんですが。。

暖かかった先週前半、後半は一気に冬に逆戻りで雪がちらつくほど。。気温の乱高下に体調がイマイチ。。

まぁ絶賛花粉にやられてるのもあるんですけれど。。

それでも、極力朝の散歩トレーニングは欠かさず。。歩くとね~やっぱり春を感じます。。

今朝は梅の花がほぼ満開。。水仙なんかもキレイに花を咲かせていて。。ソメイヨシノもここに来て一気につぼみが膨らんだ感じ。。

再来週には咲き出しそうかな。。

そんな時期になってか、ようやくポツポツと春メンテの入庫が。。

長期入庫中だったNBは仕上がり、納車を待つのみ。。

今回はちょっとイロイロありました(苦笑)まぁ何とかなったんで<それが自分の仕事でもあるけれど

で、現在NA6が春メンテで2台入庫してます。。

どちらもワタクシがエンジンまで手を入れてるので、すこぶる状態が良いです。。

今週はこの2台プラス、NA8か。。

朝はまだ寒くても、日中は20度を超える日がポツポツある季節。。真冬用の服装から切り替えの時期。。

コレがナカナカ難しかったり(笑)。。

先日も午前中は汗かくほどの陽気で、ほぼ夏服でいたら、帰る頃には北風びゅーびゅーで体感気温マイナスって言う。。

体調崩して寝込んでるヒマは無いので、注意しないと。。

明日から4月。。3月はどうもテンション上がらずの日々だったので、4月はアゲアゲハイテンションで行きたいと思います。。

それにしてもこの物価高。。何とかなりませんかね。。節約にも限度があるよね( ;∀;)。。

 

 


3月20日

2025-03-20 17:09:50 | ロードスター

3月もあっという間で20日になりました。。今年の3月は寒さもあってか動きが無いですね。。

まぁ昨日も雪ちらついたし、車体には薄っすら積もるくらいだったし。。例年とは明らかに違う。。

長期入庫になってしまってるNB。。どうせすぐに交換になるし、預かってるうちにと外してみて発覚。。

アッパーアームのボールジョイントがスコスコ&タテにカコカコ(-_-;)。。

外して良かった。。300000kmオーバーだから当然と言えば当然か。。

左は完全アウト。。右もスコスコで予備軍なので左右セットで交換。。

ただし、新品となると(新品が間違いはないけど)予算的なものもあるので、中古品を取り寄せで対応。。

若干錆はあるものの、ボールジョイント部はしっかりしてるので(本来は指で押した位じゃ動かない)、ブーツ交換の上、グリス交換補充、シャシブラ仕上げとした。。

今日午前中はこの作業。。午後には春メンテで01が入庫。。

オイル類交換と、バルブ切れのついでにLED化へ。。<もう戻れませんよ(笑)。。

更に別途NA8のオーナーさんが、作業をしに来店。。

先日納車になったばかりだという、NDRF35年記念車で。。

イロイロと見させてもらいました。。光の加減で色味が変わりますね。。

ただ、オーナーさんも言ってましたが、車高の高さは気になる所(笑)。。グー入るもんなぁ。。

まずはそこら辺からですかね~。。とは言え、ノーマル状態を楽しむのも大事です。。

ロドが乗りたくなったので、今日は雪の心配もないし、NC2000号で帰ることにしよう。。

 


遠征

2025-03-17 14:03:46 | アウトドア

今日は爆風です。。なので外の体感気温はマイナス5度以下((((;゚Д゚))))ブルブル

この時期の気温乱高下は、カラダには優しく無いですね。。

も、どうやら20日以降は一気に春めくらしく。。寒さ暑さも彼岸までですねぇ。。

1月の雪山那須以降、低山遊びはあれど、タイミング、天気に恵まれず山行らしい山行は出来ず。。

それでも、いつでも行けるように、毎朝の散歩トレーニングは欠かさず。。

そして3月とある日。。この日を逃したら今月も行けないかもと、仕事や確定申告の仕上げがあるものの、行けるときに行くを実行。。

樹氷の蔵王、氷瀑の日光、氷筍の栗子等々イロイロ悩んだ末、天気が確実に良さそうな群馬は赤城山へ遠征~!

ちょっとばかり遠いが、高速ぶっ飛ばせばすぐだし、山行の距離が短いので無理が無い。

9時位から登頂開始できればいいかな?と思っていたが、予定よりは早く到着。。

平日とあってか、駐車場はまだ空いていて一安心。。トイレを済ませ、サクッと準備、登山口へ。。

登山口で10名ほどが、全員本格的アイゼンを装着している。。自分はササっとチェーンスパイク(笑)。。

いきなり急登が続くとは聞いていたが。。まぁまぁの斜度。。も、比較的ザクザクの雪で、アイゼンより登りやすい感じ。。

淡々とマイペースで高度を稼ぐ。。空が青い。。

最初の尾根沿いポイントまで出ると、眼下に氷結した大沼。。赤城神社も。。

高度が上がるにつれ、気温も下がり、チラホラ霧氷が。。

対岸の山と同じくらいの高度になると、木々はほぼ霧氷状態へ。。奥に薄っすらと富士山。。

これから向かう山頂(赤城山はいくつかのピークがあり、最高峰は黒檜山)は期待値大!

山頂までは何度足を止めただろう。。霧氷の美しさにシャッター切りまくり。。先にススマン(笑)。。

ザクザクのスノーフレーク。。食っても美味かった(笑)。。

程なくして山頂へ。。

山頂北側の絶景スポットへ。。あまりの絶景に、カメラで撮影を忘れるくらい。。(なので展望写真はスマホ)

一段と白いのは浅間山なのかなぁ???

谷川岳や新潟県境の山々。。

武尊山に至仏山、そして特徴のあるフタコブラクダ燧ヶ岳。。

日光白根山に皇海山、右奥が男体山かな。。名だたる名峰がずらり。。

雲一つない青空の中の絶景。。もうね、いいね!って言葉しか出てこない。。

時折風はあるものの、日差しがあるので背中は暑いくらい。。最高だ。。無理して来て良かった。。

こんな青空の中で山頂に立てるのもそうそうない。。ヤバいな。。冬山雪山にハマりそう(笑)。。

充分に絶景を楽しみ、山頂へリターン。。続々とスタート地点にいた登山者が上がってきた。。

お互い、サイコーですね!と交し合う。。

山頂からはピストン下山せず、周回ルートで。。山頂神社を参拝。。

対岸の山左手に小沼。。

遠くには筑波山も。。

 

南側ピークの駒ヶ岳へ。。

駒ケ岳山頂付近より、黒檜山。。

そこから先は尾根沿いを下って、右に一気に下るルート。。

夏道ならただの急な階段なんだろうけど、もはやボブスレーのコース( ̄▽ ̄;)

足を滑らせようものなら、もう止まれないだろう。。その位急です。。

それ以降は淡々と安全にジグザグに下り、予定通りお昼前に無事下山。。

チェーンスパイクを外して、駐車場まで一歩き。。

この時間になると霧氷は消えていて、木々の白さは無くなっていた。。

ホント良い日に登れたな。。距離は短れど、青と白の世界、絶景連発はとても満足のいく山行でした。。

その後は道の駅でランチ。。ひたすら下道を。。日光からいつもの矢板~大田原~白河と思っていたが、渋滞を避け、ほとんど信号が無い、鬼怒川~川治~田島経由で。。

往復約500km。。近いね(笑)。。そろそろ雪山も終わる時期。。あと一回くらいは雪山を堪能したいところ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3月14日

2025-03-14 17:37:35 | 日々の出来事

15年経ちました。。一人でやり始めてから丸15年。。15年かぁ。。

改めてそんなにやれたんだなと。。な~んか経ってみればあっという間な感じです。。

我ながら思う。。よくやってるわ(笑)。。よく続いたね(笑)。。

振り返れば幾度となくやめようと思った事か。。もうダメだなって思った時も。。死ぬかと思った時もあった(笑)。。

でもね~何とかなっちゃう。。何とかしてきた。。一人。。全て自己責任。。

15年もそんなことやってきた。。15年やれたのは、続けてこれたのはやはり仲間に恵まれてきたから。。

お客さんに恵まれてきたから。。いろんな人と出会って来たなぁと。。改めて感謝です。。

今後も変わらず、マイペースで、食うにギリ困らない程度で続けて行こうかなと思っています。。

自転車操業全開で!(笑)

物欲全然なくなっっちゃったし、ハイオク呑めて、月3~4回山行出来ればそれでいいです(笑)。。

そんな店主でありますが、16年目もどうぞよろしくお願いします!

今夜の晩酌はチョビッと贅沢しようかな(笑)。。

 

 

 

 


3月9日

2025-03-09 17:10:24 | ロードスター

レミオロメンの曲ではありません(笑)。。良い曲ですけどね。。この時期はやたらと流れるし♪

明日からは少し春らしくなるかなぁ。。今朝の散歩はトレッキングシューズで歩くことになるくらいの積雪。。

まぁ雪があるのはいつも歩く公園内だけですけど。。コレで積もるのは最後かな?と思いつつ、今季はもう一回ありそうな

気がしなくもない(-_-;)

夏タイヤにチェンジはもう少し先か。。

フロントはそのまま塗ることが出来たキャリパー。。リヤは製造メーカーが違うのか、材質からして違うようで。。

こんな感じでパリパリ状態。。極力剥がす。。

紙吹雪にでもできそうな(笑)。。

脱脂して厚塗りの繰り返し。。気温が低いのでヒーターガンも使って。。

一気に掃けたので、急にガランとしたガレージ内。。

片付ければもっと広いはずなんですけどね。。なぜか物が溜まっていく(笑)。。捨てられないんです。。

捨てると必要になる事が多々あるので。。

このNBは、実は長く携わっていた車両なんですが、事情により県外へ。。しか~しまた戻ってきました。。

もう300000kmオーバーだけど、まだまだ携わることになりそうです。。

エアバックチェックランプがチカチカ点灯するので、またエアバックキャンセラーの接触不良かと思って開けてみると。。<以前も時々エラー点灯していた。。

何故か2Aのヒューズが装着されていて???謎です。。ヒューズは抵抗の代わりにはならんでしょ?

手持ちのモノで処置すると、難なく消灯。。なんだろう?よくわかりません。。

今日は少し暖かく感じたのもあり、久々にNC2000号に火を入れてみました。。

スタッドレスが無いのもあって、12月初旬を最後にバッテリーを外して放置。。

3月も半ばが過ぎれば、雪の心配も少なくなるし、いい加減冬眠から覚まさせないとね。。

今季は雪もあってか、3月の入庫が少なめ。。こりゃぁ4月5月に爆発しそうな予感。。まぁ例年そんな感じですが。。

GWも仕事する羽目になったりして(;^_^A

 

 

 

 


3月3日

2025-03-03 18:03:06 | ロードスター

昨日までの暖かさは何だったの?って位、真冬に逆戻りです。。今日は午前中は雪積もったし。。

とは言え春先なんで、べちゃ雪で、すぐに溶けるんですが。。

明日朝はまたマイナス6℃とかのなるようなので、凍結に気を付けなくては。。

バタバタな月末。。ほう?スロ車をメンテ。。

イレギュラーもなく、予定通りに作業が進んで良かったです。。

で、続NA8は。。ダッシュ組む前に、クラッチマスターを。。

ASSY交換で間違いなかったですね。。

からの~ようやく納品されたNDの内装。。1品1品職人が加工するので時間がかかるのは仕方ありません。。

がそれだけに仕上がりは個人的にも満足のいくもの。。

ウルトラスウェードタンにホワイトステッチの組み合わせ。。室内のイメージがガラッと変わりました。。

幌とのマッチングもいい感じ。。シートカバーはややアンマッチにも感じますが、汚れを考えるとむしろこれ位で良いかなと思います。。

白めのシートはとにかく汚れが目立つので。。オーナーさん大変お待たせしました。。

んでもって寒さが戻った中、ストーブを脇に抱えて、ガレージにこもりコソコソと。。

先日入庫時に、思いのほかパットの摩耗が進んでることが発覚。。

パッド交換ならローターも合わせてとなり、どうせならと変わりネタで(笑)。。

パッドは乗り方とダストを考慮してディクセルのMタイプ。。

ローターは見た目重視でSDスリットへ。。サーキット走るわけじゃないんで、スリット入りなんて要らないじゃん!と思うかもしれませんが、見た目重視で交換したって良い訳で。。

塗り直しのキャリパーに合わせてこんな風にしてみました(笑)。。

まぁスリット部分はすぐに真っ黒になるんですが、お遊びです。。

アクセントとしては悪くないですね~まぁ好みですが。。タイプMだし、街中走行がメインと考えれば、しばらくはラインが見えるかな???

今月は季節柄、何かとバタバタな上に、確定申告もあります。。

財務省解体デモも盛り上がってきてるので、参加してこようかな~。。東京までは行けないので、仙台か。。

まぁ近くである小さなのには参加します。。いい加減声上げないとね。。変えていかないと。。

ここでこれ以上言うのも違うので、止めます(笑)。。