絶賛祭り開催中ですが、やはり自分の時間も欲しい。。無理やりにでも時間を作ります。。
で~7月1発目は~。。行くぜ八ヶ岳~!と思っていたんですが、どうにも天気が怪しい。。
雨は避けたいしって事で、ずっと行きたいと思っていた苗場山へ。。まぁ苗場も午前中勝負だったんですが。。
苗場と言えばスキー場で、新潟県のイメージがありますが、今回は移動距離も多いので、1番歩行距離が短いであろう長野県側は、小赤沢登山口より。。
平日と言うのに、既に20台以上は止まってました。。登山口は秘境と言えるほどの山の中。。山好き以外は来ないよねぇ(笑)。。
まずは樹林帯の中をゆっくりと高度を上げていきます。。
雪渓が残っているところもあり、ここだけメッチャ涼しい。。
シラネアオイかな?ここだけ咲いてました。。
サンカヨウも。。
樹林帯を抜けると、段々と急登、鎖場も。。とは言え、危険というほどでもなく。。
急登をやり過ごすと、いきなり開けて湿原へ。。
いや~素晴らしい景色。。快晴とはいかないが夏空が広がる。。
チングルマの群生。。
多数の池塘群。。
湿原を堪能してると、木道で動かない2人組。。聞くつもりは無かったのだが、どうやら救助要請の連絡をしてるっぽい。。
高齢の女性が、携帯を眺めているが、なんか挙動がおかしい。。目が見えないとかなんとか。。脱水症状?
も、ここは変に手助けはしないほうが良いかな?と判断。。時折振り向いて確認しながら、山頂へ向かう。。
残雪や倒木多数の樹林帯を抜けると、また広大な湿原が。。
苗場の由縁か。。
段々と雲行きが怪しくなってきた。。
山頂ヒュッテ脇を抜け、まずは山頂へ。。
タイミングよく山頂独占!も、程よく周りが樹林でおおわれており、展望は無い。。
撮影だけしてヒュッテに立ち寄ることに。。何か食べれるものはあるかな?と期待していたが、昼の営業は特にしていないらしい。。
見る限りでは管理人は一人。。管理人の方といろいろと話を。。唯一食べることが出来るカップアイスを頂く。。
今度はぜひ宿泊したいものだ。。お礼を言ってヒュッテをあとにする。。
増々雲行きが怪しくなってきた。。さっさと下りたほうがよさそう。。そうこうしてるうちに、どこからともなくヘリの爆音。。
あぁやっぱり救助要請だったんだなぁと。。
ご苦労様です!と思いつつ、自分はお世話にならないように気を付けないと。。
苗場山神社に立ち寄り、無事下山を祈願。。
この後はあっという間にガスに巻かれて真っ白に。。
下りは淡々と。。暑くも無く寒くも無く快適に無事下山。。
往復約600km。。まぁまぁ遠いけど、無理のないルートを選べば、十分守備範囲で楽しめることを確認出来ました。。
次の長野は八ヶ岳かぁ~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます