goo blog サービス終了のお知らせ 

Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

1月31日

2025-01-31 10:14:08 | ロードスター

もう月末。。2025年になって1か月経つのか。。何もやってない気がする(-_-;)。。

昨日、今日は大荒れの天気。。店付近も凄い暴風雪です。。今日は出かけたくないですね。。

先週は、クーラントの甘い匂いにやられてると言う事で、部品待ちだったNA8が入庫。。

以前から、そろそろ交換しないとね~とオーナーさんとは話をしていたんですが、最近になって甘さの質が違うと(笑)。。

ビクビクしながら乗るくらいなら、さっさと交換しましょうって事で。。思いのほかすぐに部品が入荷。。

事前にメーターフードとか、経年劣化で割れるかも?と一応念押し。。<あっさり割れるので。。

幸い、割れ砕けには至らず。。紫外線は強烈ですからね~野ざらし駐車の車両はサンバイザー、スクリーンは常設すべきですね。。それだけでも違うはず。。

スポンジ系はことごとくボロボロ、ペタペタです。。触るとボロっとてな具合。。

少しずつ滲んではいたんでしょうが、一気にキタ感じですね。。

新品のヒーターユニットの写真撮るの忘れた(;^_^A。。ダッシュ取り付けてから気づくという(笑)。。

かろうじて見えるかな?(笑)ボロボロのグロメットも交換です。。

コレで安心して遠出もできますね。。ポツポツ番外編後、NDの入庫。。

通常メンテナンスです。。まぁ普段から見ているので、コレと言って作業はありませんが、ブレーキが思いのほか摩耗していることが判明。。

この際だから、またイロイロ色しますか(笑)。。部品オーダーで後日改めて入庫という事で。。

で~続NA8です。。現在内装系をコツコツと。。

ECUも一度外して、内部目視点検。。現時点では液漏れ、基板腐食は見当たらず。。<も、早めに対処が良いと思います。。

紫外線でやられまくっているダッシュボードは、バキバキにひび割れ状態。。

Vspや、限定車の色付きダッシュボードのほうが、劣化しやすい?気がします。。

こうなるとメーターフードはダメかぁ?と思っていましたが、案の定バキッと。。ただ、ギリセーフ(;^_^A。。

ツメ部が折れただけで済みました。。センターコンソールもダメかと思いましたが、こちらは1度交換していたようで、難なく外れ、一安心。。

シフトダストブーツはボロボロだったので、こちらは新品へ。。<お約束の交換部品ですし。。

ダッシュを外す前にパネルを外そうと試みるも。。見た目からしてもだけど、触っただけでヤバそう(;^_^A。。

慎重にパネル外しでこじっていくも、あっさり破壊。。あぁやっぱり無理か。。

オーナーさんスミマセン。。コレは流石に無理でした。。経年劣化、紫外線には勝てませんでした。。

雨漏れでサビサビになっていた、フューエルパイプ付近は。。

旧ホースは切り刻んで外し。。極力錆を落として、掃除。。

今回は幌周りもリフレッシュなので、雨漏れも大丈夫でしょう。。

ドアトリムも外して。。イロイロ交換です。。やる事はまだまだあるので、焦らずじっくり進めていこうと思います。。

それにしても寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。ストーブが離してくれません(笑)。。

出かけたくはないけど、月末だし、支払いの旅に出ることにします(笑)。。

明日からは2月~!ちょっと気が早い気もしますが、立春もすぐだし、春メンテ予約受付します~!

2月後半からは暖かくなるようなので、忙しくなる予感。。早いもん勝ちですよ~(笑)。。

 

 

 

 

 


1月24日

2025-01-24 17:52:08 | アウトドア

今年の初山ネタですかね。。<興味ない方はスルーで(笑)。。

昨年12月からは、茨城、栃木そして福島の里山、低山をチョコチョコと。。

で~やっぱりもう少し高い山に登りたくなるわけですよ。。雪山ね。。

しか~しガチの冬山は、冬装備を持たないワタクシには危険すぎる。。経験もまだまだ足りないし。。

となると、チャチャっと行ける冬山となれば、安達太良山か、那須茶臼岳か。。

も、今季は積雪が多い為、スノーシューやワカンを持たない身としては、まだまだ雪がしまらない安達太良は厳しい。。

てことで、茶臼岳を狙っていた。。いつぞやの朝、天気予報と空を見て、今日は行ける!行くしかないと直感的に。。

アイスバーンをぶっ飛ばし(この日の朝はマヂヤバかった。。日陰はことごとくツルツルで直線すら、常に微妙な修正舵が必要で、チョットでも間違えようものなら、即スピンてな状況。。流石のワタクシも冷や汗もんでした)

向かったのは大丸温泉駐車場。。この先ロープウェイ乗り場~峠の茶屋までの道は冬季通行止め。。

駐車場もツルツルで、スニーカーじゃまともに歩けない(;^_^A。。何とか準備し、しょっぱなからチェーンスパイク装着。。

10時ちょいすぎ。。行ってみますか。。

峠の茶屋までのヘアピン道路をぶった切るように直登でまっすぐ登って行きます。。

程なくして、ロープウェイ乗り場。。

更に進んで、峠の茶屋駐車場へ。。

ここで下山したと思われる方から話しかけられる。。「キョウハドコマデデスカ?」

外国人だけど日本語が上手な所を見ると、在日の方かな?

「とりあえず避難小屋まで行ってみて、風が大丈夫そうなら、茶臼岳ですね~」

「キョウハサイコーデスヨ!アナタナラダイジョウブ!ラクチンデスヨ!ガンバッテ~!」

この時点で上着を脱いでいたので、弾丸山行はバレバレだったんでしょう(笑)。。

「ありがとうございます~!行ってきま~す!」元気もらって登山道へ。。

鳥居は何とか潜れるくらい?まぁ潜りませんが(笑)。。

淡々と登って行くと、右手に朝日岳。。

青空に映えるわ~!。。

更に登ってとりあえずの峰の茶屋跡避難小屋着。。

ワイヤーでガッチリ補強してあるのは、それだけの暴風が吹き荒れる証拠。。

隠居倉の奥に裏那須の山々。。

冬季は非常口が出入り口になります。。

風もほぼ無いので、一気に茶臼岳山頂を目指すことに。。

ベビー霧氷?

キラキラして氷の芸術。。

山頂を目指すのは自分だけ。。先ほど駐車場で会った先駆者のアイゼン跡。。

マイカーがかすかに見える。。

山頂直下の短い急登を登り切り、貸し切りのお鉢巡りへ。。

エビってる~!

真っ白な裏那須、流石山~大倉山~三倉山の稜線がキレイ。。

今日は三本槍岳まで足を延ばしてる人はいなさそう。。

11時15分山頂着。。

1月の1500mオーバーは初かな?日差しがあるしほぼ無風だったので、寒くは無いけど当然マイナスの気温です。。

日光の山々。。残念ながら、富士山方向は雲があり確認できず。。

燧ケ岳、会津駒ケ岳などもクッキリでした。。5分程眺望を堪能。。立ち止まってると流石に寒い。。

朝日岳の奥には、ぼんやりと安達太良山や吾妻連峰も。。さぁさっさと下りますか。。

少し風が出てきた。。避難小屋手前まで下ると更に。。

時間もまだあるし、夏場ルートでは登山道の無い剣ヶ峰登っちゃう???

良く見れば登ってる人がいた。。避難小屋まで来ると更に風が。。長居はは無用。。

一気に駐車場まで。。12時10分無事下山。。

携帯計測約10km、約2時間の冬山行。。直感はバッチリ当たり、この時期の那須とは思えないほぼ無風の山行は、素晴らしい景色を見せてくれた。。

こういうの見ちゃうと、やめられないんだよね~(笑)。。

その後はサクッと帰店。。仕事です。。このパターンで次は安達太良山か(笑)。。

 

 

 

 

 

 

 

 


1月17日

2025-01-17 12:44:15 | ロードスター

今朝は風も強く寒いです。。今日は最高気温予報も0℃。。真冬日かなぁ。。

風が強いんで、外での体感はマイナスです( ;∀;)。。

やる気でね~(笑)。。

続NA8。。無事に着地はしてるんですが、いやはやでした。。

サスブッシュ交換ですが、泣けました。。泣きました。。覚悟はしていたんですけどね。。

やはりと言うか、もはやお約束ですが。。リヤ回りのボルトがことごとく固着。。

ロアアームのナックルとのロングボルト。。完全一体化みたいな(-_-;)。。びくともせず。。

いろんな技、道具を駆使して、バキン!と少しだけ動いた瞬間は思わず小躍り。。手は衝撃でビリビリ(>_<)。。

最初はコレにパイプ掛けても全くで。。工具折れそうだったのでやめたけど。。

左右2本抜くだけで、その日から筋肉痛に。。肩&背中ゴリゴリです。。

な~んか衝撃で、未だに小指辺りがしびれてる気がする。。カムアジャストボルト類は交換です。。<今は自動でNB用に変換、改良タイプに。。

外したアームは、ブッシュ抜いて、洗って、錆び落として、シャシブラ仕上げ。。

そしてまたまた事件発生。。フロント左側アッパーアームのロングボルトが抜けない( ̄▽ ̄;)。。

何とか回るけど抜けない。。お前もか( ;∀;)。。

も、サビてる感じじゃない。。回るんだけど抜けてこない。。てことは。。

ぱっと見わからないぐらい絶妙に曲がってました。。

曲がってるんで、当然フレーム側のボルトホールと当たるわけで。。

こんな事なら、エンジン下ろしたときに、メンバーごと下ろして作業すべきだったなんて。。

前にも同じことがあったなぁ。。同じような苦労をするハメに。。もはや意地で抜きました!<疲れたよ。。

ボルトは当然新品に。。

無事にブッシュ22個打ち換え終了~あとは納車前にアライメント調整かな?

リフトから降ろせたので、両ドア全開にできます。。現在は内装、トランク内を。。

寒くてテンションは全く上がらないけど、マイペースで進めてイキマスカ。。

 

 

 


1月15日

2025-01-15 17:46:25 | ロードスター

また今日午後から寒気がなだれ込んできました。。朝より寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

続NA8。。ようやくエキマニが届いたので、早速取り付け。。

新品は美しい(笑)。。良いですね~!

コレでエンジン関係はほぼ終わりかな。。ヒーターコア交換もあるので、クーラントは入れられませんが。。

ミッションオイルが???だったので、デフオイルも???かもと、オーナーさんより申告があったので抜いてみました。。

ん~こちらもしばらく交換していなかった模様です。。オイル類はやはり定期交換が大事ですね。。

で~ブッシュ交換ですが。。堪能しまくり中です(;^_^A。。

ことごとくサビサビ。。ボルト1本抜くだけでも一苦労。。まぁ更に何ですが、それはまたという事で。。

で、別途入庫のNC。。クラッチーマスターの遮熱。。

リヤガラスの熱線が作動して無いとの事だったので点検。。配線、リレー系は問題なさそう。。

で、よく見るとDHT付いてた跡が。。もしかしてと見てみると、DHT用の配線が付きっぱなし。。

更にソフトトップのロックがダメなようで、ロック単体を取り出し、洗浄給油でスムーズにロックするように。。

コレでこの先快適に乗れますね。。

明日からはまた雪模様の様子。。体調管理しっかりしないと~!

 

 


1月13日

2025-01-13 17:57:04 | 日々の出来事

通常営業モードになって1週間。。のらりくらりやってます(笑)。。

先日は久しぶりにまともな積雪が。。中通りでは、店がある地区が一番積雪があったような感じがしますね~。。

現在ほぼ雪は無くなりつつありますが、朝一や日陰はまだまだツルツルなんで油断できません。。

朝の散歩トレーニング時も気を付けないとズルっとイキマス。。

先日、今季初の雪山に。。と言っても里山レベルですが。。チェンスパ履きました。。

そろそろ本格的な雪山にもチャレンジかな~と思いつつ、そうなると装備がなぁ。。

まずは確実に良い天気、無風な日を選んでチェレンジかなと思います。。<安全第一だから。。

ここ1年、ハチ号を降りてから、生活関連の移動(山行も含め)はほぼAT車。。

箱バンはMTですが、燃費がよろしくないので(ガソリンたけ~し)極力乗りません。。

で、久しぶりに仕事柄お客さんのNA8をちょいとドライブ。。10km程でしょうか。。

いや~実にいい。。単純に運転が楽しいんですよ。。あぁ車はやっぱこういうのだねぇと。。

余計なものが介入しない、シンプルな乗り味。。

ハチ号復活かなぁ。。いまリフトに上がってるのが下りたら、入れ替わりで乗せて、さっさとエンジン下ろして。。

下ろしちゃえば、やらざる得ないから、少しは進むかなと。。春先忙しくなる前に。。

ふとそんなことを思わされる、プチドライブでした。。やっぱマニュアルだよねぇ(笑)。。


2025スタート

2025-01-06 17:27:01 | 日々の出来事

2025年とっくに明けてますが、遅ればせながら、今年もよろしくお願いします!

昨年最後にコメント頂いた方々、ありがとうございます。

明けてからの個別のご挨拶メールは、都合により控えさせて頂きました。

長期休業中は、体調を崩す日があり、なんだかなって感じでして。。

それでも、散歩トレーニングは極力欠かさず。。低山もいくつか登ってみたり。。

6日より通常営業モードになりました。。イキナリ全開は体がついていかないので、無理しません(笑)。。

今年も変わらず、無理せず、欲張らずってトコロです。。健康第一で。。

当店を選んでくれたオーナーさんへ、自分がやれることはやる。。ですね。。

お願いして良かったと思ってもらえるように。。

新しい出会いもあるかな?何にしろ、改めて今年もよろしくお願いします!

2025開店です~!