梅雨なのに梅雨っぽくないまま7月に突入。。今週末には東北も梅雨明け?
今日も蒸し暑く、既に2回も着替えました(;^_^A。。
雨が降らないのをいいことに、もう一発のその3へ。。無理してでも行けるときに行くのだ!
今回は辛うじて雨が降らないであろうと予測して、北は栗駒山へ。。
駐車場は真っ白。。こうなることは予測済み。。今日も花を楽しむつもり。。
こんな天気だから、駐車場もガラガラで、他は3台。。のんびり歩けそう。。
登山道はしょっぱなから花街道。。ドウダンツツジは植生が変わる中腹まで続いていた。。
ツマトリソウ。。
白い花なのにアカモノ。。
緩~く登り続けると、沢へ。。
コレを100m程登らなくてはならない。。
まだ雪渓も残っているが、かなり薄くなってきてるので、この上を歩くのは危険と判断。。
特に危険ではないけど、滑るので油断は禁物。。水量多い時は難しいかも?
沢を登り切るも、更に真っ白。。
何も見えね~!(笑)。。なので花、花、花。。
陽射しが無い上に、風も少しあるので、歩くには快適。。真っ白な中、東栗駒山に到着。。
ガスが無ければ右手に栗駒本峰が見えるはずなんだが。。
ひたすら花鑑賞。。
ガスが下から湧き上がってくる。。
いよいよビクトリーロード???
山頂に到着すると、奇跡的にガスが抜ける。。
まさか山頂で青空を拝めるとは。。
ちょっとした雲海も。。西側に少し足を延ばしてみる。。
写真では見えないけど、鳥海山も少しだけ見えた。。
たぶんこの方向に早池峰山。。流石に見えないか。。20分程休憩し、景色を満喫。。
先程通過した東栗駒山が見える。。さぁ下りますか。。
下り始まったら、またもガスが湧いてきて、あっという間に白の世界。。
下りは中央道?と呼ばれる、人工的につくられた石畳の道を。。コレが全く持ってつまらん。。
コレを登るとなると、登山とは言い難いな~。。
トータル9kmない位だったかな?特に急登もないので、秋に激込みになるのも分かる気はする。。
モチロン紅葉が素晴らしいのだが。。<自分は秋には絶対来ません(笑)。。
上手いこと時間を作れた6月は、まぁまぁ登れました。。
7月はどうなる事やら。。仕事頑張って、時間を作らねば~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます