流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

北条鉄道・粟生駅

2019-05-01 | 鉄道
北条鉄道・粟生駅(あおえき)は、小野市粟生町にある駅です。

北条鉄道は、加西市及び兵庫県が出資する第三セクター方式の鉄道事業者です。
本社は加西市北条町にある北条町駅(有人駅)に所在しています。

<沿革>
大正04年(1915年)03月03日、播州鉄道により粟生駅-北条町駅間(約13.68キロ)が開業
大正12年(1923年)12月21日、播丹鉄道に譲渡
昭和18年(1943年)06月01日、播丹鉄道が国有化(当時:日本国有鉄道/通称:国鉄)、北条線となる。
昭和60年(1985年)04月01日、北条鉄道に転換(第三セクター鉄道への転換)


北条鉄道・北条線では、粟生駅が始発駅になります。


北条線は、小野市の粟生駅から加西市の北条町駅までを結ぶ鉄道路線です。
加西市南部の田園地帯を通り、JR西日本・加古川線及び神戸電鉄・粟生線と同市の中心地北条町を結んでいます。


路線距離(営業キロ):13.6キロ、駅数:8駅(起終点駅含む)
複線区間:なし(全線単線)、電化区間:なし(全線非電化)


「北条鉄道フラワ2000形気動車」(フラワ2000-1号)
富士重工業で製造された長さ18m級の両運転台式普通鋼製の車体です。


通称:サルビア号
加西市の市花“サルビア”をテーマにしたピンク色に塗装された車両です。


「北条鉄道フラワ2000形気動車」(フラワ2000-2号)
形式“フラワ”は沿線の加西市にある兵庫県立フラワーセンター、“2000”は営業運転開始の西暦2000年にそれぞれ由来しているとの事


通称:未来号
“星”をテーマにした紫色に塗装された車両です。


フラワ2000-2号・運転台
ワンマン運転に対応するために運転室付近に運賃箱、整理券発行機及び運賃表示器を設置しています。

当地にて本車両に乗車し、目的地へ移動します。
お世話になります。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸電鉄・粟生駅 | トップ | 北条鉄道・法華口駅 »

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事