流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

まんぼうトンネル

2021-01-30 | 史跡・旧跡
JR西日本・甲子園口駅(西宮市甲子園口)からJR神戸線沿いに西へ約300メートル歩くと小さなトンネルがあります。

JR神戸線の下にある狭隘な小さなトンネルを通称まんぼうと呼ばれています
大人は立ったまま歩く事が出来ず、途中ですれ違うことも不可能なトンネルです。
西宮市内には、他にも同様なトンネルが2箇所あるそうです。


当初の成り立ちは、明治7年に国鉄が開業する際に線路の盛り土の下に用水路が流れるように作った施設でした。
後に利便性から人が通れるような大きさに作り変え、当地をまんぼうトンネルと呼ぶようになりました。


トンネル南側の四角い部分は、大正15年の複々線工事の時にトンネルを延伸したようです。


トンネル北側の部分は半円となっており、明治29年の複線工事の際にレンガと石によって作られました。


トンネルの入口には、≪自転車は降りて通行してください≫≪原付バイク エンジン停止≫とあります。


高さ:130センチ、幅:150センチ

歴史ある貴重な土木構造物を見ることが出来ました。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´■`○)ノ"

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギョッパ! | トップ | がんこらーめん »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっさん)
2021-02-01 21:39:38
ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
まんぼうトンネル、京都市蹴上に残りインクラインの下をくぐる「ねじりまんぼ」が有名どころでしょうか?(笑)
どうやら鉄道と「まんぼ」は中々ご縁が深いようです。
産経WESTの記事からの引用ですが正確な事は不明なようですよ。
>https://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130001-n1.html
返信する
〇参考にします。 (ESPER)
2021-02-02 11:14:30
>おっさん さん
此方こそご無沙汰しております。
お元気でしたか。
コメントありがとうございます。
名称については、地元の文献から引用させていただきました。
貴殿からの引用については、参考にさせていただきます。
他にも沢山の小さなトンネルが存在しているようですね。
ありがとうございます。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚
返信する

コメントを投稿

史跡・旧跡」カテゴリの最新記事