交通科学博物館では航空機関係の展示もありました。
「ダグラス・DC-3(縮尺1/100)」の模型
昭和30年代の全日本空輸の機体デザインです。
「ダグラス・DC-6(縮尺1/100)」の模型
昭和30年代の日本航空の機体デザインです。
「イスパノスイザエンジン」
大正から昭和初期にかけての代表エンジンのひとつだそうです。
10式艦上偵察機などに搭載されています。
「コンチネンタル O-470-11型エンジン」
国産最初の水平対向式エンジンです。
小型機用として、アメリカで開発されたそうです。
本展示品は、昭和33年、耐久試験に使われた第1号エンジンだそうです。
「ハ-45型(誉)エンジン」
昭和17年から昭和20年の間に製造され、4式戦闘機「疾風」などの機種に搭載
されていたそうです。
「ロールスロイス・ダーウェント5型 ターボジェットエンジン」
昭和15年頃、初期の実用ターボジェットエンジンだそうです。
模型や実物エンジンの他、実機の展示もありました。
「川崎KAL-1型小型連絡機」
昭和28年、川崎航空機(現在:川崎重工業)が戦後初めて製作した軽飛行機です。
2機製作され、1号機は社有機、2号機は陸上自衛隊の連絡機で使われたそうです。
「エアロコマンダー680F型飛行機」
昭和35年に発表された高性能プロペラ双発機です。
本機は高翼のため、下への視界が良く、航空写真や測量、新聞社の取材で
使われたとの事です。
展示機は、朝日新聞社で使われた「東風(こちかぜ)」です。
しつこいですが、当館の紹介は、まだまだ続きます。(^_^)
「ダグラス・DC-3(縮尺1/100)」の模型
昭和30年代の全日本空輸の機体デザインです。
「ダグラス・DC-6(縮尺1/100)」の模型
昭和30年代の日本航空の機体デザインです。
「イスパノスイザエンジン」
大正から昭和初期にかけての代表エンジンのひとつだそうです。
10式艦上偵察機などに搭載されています。
「コンチネンタル O-470-11型エンジン」
国産最初の水平対向式エンジンです。
小型機用として、アメリカで開発されたそうです。
本展示品は、昭和33年、耐久試験に使われた第1号エンジンだそうです。
「ハ-45型(誉)エンジン」
昭和17年から昭和20年の間に製造され、4式戦闘機「疾風」などの機種に搭載
されていたそうです。
「ロールスロイス・ダーウェント5型 ターボジェットエンジン」
昭和15年頃、初期の実用ターボジェットエンジンだそうです。
模型や実物エンジンの他、実機の展示もありました。
「川崎KAL-1型小型連絡機」
昭和28年、川崎航空機(現在:川崎重工業)が戦後初めて製作した軽飛行機です。
2機製作され、1号機は社有機、2号機は陸上自衛隊の連絡機で使われたそうです。
「エアロコマンダー680F型飛行機」
昭和35年に発表された高性能プロペラ双発機です。
本機は高翼のため、下への視界が良く、航空写真や測量、新聞社の取材で
使われたとの事です。
展示機は、朝日新聞社で使われた「東風(こちかぜ)」です。
しつこいですが、当館の紹介は、まだまだ続きます。(^_^)